
赤ちゃんが夜は2時間連続で寝てくれるが、昼間はほとんど起きていて、ミルクをあげても泣く。夜間の授乳時に怒り出すことがあり、乳首を引っ張る痛みもある。昼夜の両立や授乳時の対処法についてアドバイスを求めています。
生後25日です。
いくつか質問させていただきたいのですが…
最近夜中2時間続けて寝てくれるのですが日中は起きていることがほとんどです。
ただ、ミルクあげてげっぷさせてオムツ変えても置くと泣きます😭
基本午前中〜14:00くらいまでほとんど抱っこで…
まだ子育て慣れてないので置いて泣かせるのも可哀想と思ってしまい泣くと必ず抱っこしてるので子どもの短い睡眠時間でしか家事ができていません。午前中は私も一緒に寝ています。
皆さんどうでしたか😭?
どのように両立してました??
夜中などオレンジ色の暗い電気はついているのですが
おっぱいあげていると急に
んーーーーーーー😡と怒りながら顔を斜めに
持ち上げて乳首を吸いながら引っ張って離して、
離れたことで急に泣き出します…
暗くて見えないから飲みづらいんですかね…
でも、昼間でも何度もあるんです…
何か気に入らないんですかね😭
こちらも毎度乳首引っ張られて激痛です😭
何かいいアイディアありませんか😭?
- さんちょ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
昼間は泣いても抱っこしません!

はー
うちの子は新生児の頃は14時〜19時頃までほとんど寝なく、抱っこだと落ち着くけれど置くと泣く…という感じでした。
家事は10分くらい寝てる間に少しずつ進めて、ちょっと泣いてるくらいなら声をかけながら家事してました!
1ヶ月半頃から、置いても泣かずにいてくれる事が増えたのと、バウンサーにのせると床に置くより長持ちしました☺
授乳については、うちもよくありました😂
引っ張られて痛いですよね…
私は抱き方かえてみたりしましたが、あまり効果はなく😂
今ではほとんどなくなったので、上手く飲めなくて怒ってたのかなあ?と思っています。アイディアでなくてすみません(笑)
-
さんちょ
同じです😭!!
私もひーさんのようにうまく時間見つけて頑張りたいと思います😊
バウンサーいいですね!!
購入考えてみます✨
痛いですよね!!
えー!なんでー!って言いながらあげてます🤣
寝ぼけながらだったのできっとうまく飲ませてあげられなかったのかなぁと思います😭💦
コメントありがとうございます😊- 6月6日
-
はー
新生児は寝てばかりっていうのに、なんでこんなに起きてるのーって戸惑いますよね😂笑
多分徐々に落ち着いてくる気はします!もう少しの辛抱です⚐⚑˒˒
あと他の方への返事を見ましたが、義実家に戻られるんですね!💦
そうなると家事出来ないのはなんだか気まずくなりそう…(´・_・`)
自分と赤ちゃんのペースだけ優先させるのは厳しいですよね💦
長時間は赤ちゃんの首に負担がかかるけど、短い時間なら首すわり前から使える抱っこ紐を使用するのもありかなと思いますよ☺
あまりにぐずって何もできない時はそうしてます!
火や包丁は使えないけど、洗濯と軽い掃除くらいなら可能ですよ!
お互い子育て頑張りましょう☺♡!- 6月6日
-
さんちょ
そうなんですよ!!
起きてる時間が長くて…🤣
不安しかないです😭
今は実家で甘えさせてもらってる分、
気を使いながらの子育て…ストレス溜まりそうです😭
私も抱っこ紐活用していこうと思います!!
コメントありがとうございました😊
はい!お互い頑張りましょうね💗- 6月6日

ママリ
大変ですね😭
泣いてる時に抱っこしてあげるのは良い事だと思います。
私は家事、半年くらいほとんどやってませんでした。子ども優先というか子どもオンリーでした。
夜中は真っ暗がいいらしいです。私はランタンみたいなのを購入して、今も使ってます。
授乳中怒るのは、うまく吸えないからではないでしょうか。私の場合はくわえさせながら自分でも絞る感じで胸をつまむというか、より深くくわえられるように補助してました
-
さんちょ
今は実家にいるので頼ってられるのですが
もう少しで義実家に戻らなきゃなので…
家事手付かずだと何か言われそうです😭
私もその方法でやってみます😊
ありがとうございます😊- 6月6日

ゆちょぼ
たまにおいても大丈夫ですよ(*´꒳`*)見守っていたり、泣き声がしんどければ5分くらいなら隣のお部屋に行ってお茶でものんで落ち着いてください😅💧
まだ赤ちゃん、吸うのが下手だったり出が悪くてもよくても怒るし、飲み過ぎても少なくても泣きます。体重の増えがよければいいですがあまり良くなければミルク足したりでもいいし。。。
月齢的に昼夜の区別がつかないので、赤ちゃんに合わせて寝るといいです😊家事はサボっても死にません。ご飯はしっかり食べていれば😄✨
今でさえ日中まともに家事出来ませんよ〜笑
10時に洗濯回したのに14時に干してたりとか、ザラです😱今でこそ夜寝てくれるから寝付いてから溜め込んだ家事を片付けてるので😔
旦那さんの協力が必要な頃です、帰りが遅いならご飯のお世話とかはしないで買って来させてもいいし、洗濯も回すだけならお願いできますから😄
ちなみにちっこい時は泣き疲れて寝落ちもあります笑
今は泣き声がでかくなる一方で抱っこマンです😅上手いことサボりながら子育てしてくださいね(*´꒳`*)
-
さんちょ
黄疸で退院が伸びてアイマスクの状態でギャン泣きしている姿を見てから泣いているとどうも可哀想ですぐ抱っこしちゃってました😭
出はかなり良く時々むせているのでそのせいですかね😭💦
今は実家にいて甘えさせてもらっているのですがもう少しで義実家に帰らなきゃなので家事手付かずだと何か思われそうで…😭
うまーく頑張りたいと思います😭
コメントありがとうございます😊- 6月6日

ねむりねこ
0~2ヶ月迄は家事は手抜きばかりでした(^^;;
赤ちゃんも寝るし、深夜2時まで寝てくれなかったり、3時4時に起きちゃうと6時すぎまで寝てくれなかったりだったので私も眠たくて一緒にお昼寝しちゃうこと多かったです。
2ヶ月頃からまとめて寝てくれるようになり、それからしばらくしてようやく私の睡眠不足も解消されたかな?朝から夜まで昼寝なしで動けています(^^)
暗くて見えないっていうのは気にしなくていいと思いますよ♪元々しっかり見えてる訳じゃありませんし、香りで判断してるはずです!
赤ちゃんの身体の角度があわなくて飲みにくい時もあるみたい?です。腕やクッションで微調整したり1度反対側のおっぱいあげてみるとかすると落ち着いてくれることもありました(^^)
-
さんちょ
お利口さんですね😭💗
私も2ヶ月経って落ち着いてくれること願います✨
もう少しで義実家に帰らなきゃなのでうまく時間見つけて家事頑張ります😭
今は実家で甘えちゃってるので…
角度あるかもです💦
夜中だと私も眠くて眠くて気が回ってなかったので可哀想なことしちゃってました😭💦- 6月6日
さんちょ
泣き止まなくてもですか??
退会ユーザー
ギャン泣きしたら抱っこしますが
ふにゃふにゃ泣いてる時は
抱っこしません!
さんちょ
やっぱりその方がいいのかもですね😭