![エリカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式に生後3カ月の赤ちゃんを連れて行くのは難しいと思っています。経験者の意見を知りたいです。
予定日9/12の初産婦です!
ママさん達に質問なのですが、
12月に友達が結婚式をするから出て欲しいと言われました。その時妊娠5カ月ごろにいわれ、
出るつもりだけど赤ちゃんと自分がどんな状況かわかんないからなあーでも楽しみだなー
って話が終わったんですが、、、
生後3カ月で今の家からも近くない場所での結婚式だし、首すわってない赤ん坊を結婚式披露宴まで付き合わせていいものかと改めて冷静にだんだんと思ってきています。寒いしインフルエンザとか流行る時期だし、、、。
やっぱり難しいだろーと思っているのですが、経験者さんはどう思われますか?
- エリカ(生後11ヶ月, 3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら子供を連れて行かないですね。
体調次第ですが、生後3ヶ月ならご主人やご両親に預けるか一時保育を利用して自分だけ出席します。
![ミルクティー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティー
私なら出席しないです。子供と一緒に外出となると、子供中心に考えて動かないといけないので、授乳の時間だったりぐずって泣いた時のことを考えたら、思ってるよりも一緒に出かけるって大変ですよ。冬場は特に人混みの中に連れてくってのは、感染症にかかりにいくのと一緒です。
-
エリカ
12月の室内なんて暖房ガンガンかけて換気しづらいでしょうしリスクが大きいですよね!
赤ちゃんが泣いたりオムツとかの荷物だったり、私が想像している以上に大変ってことですね!!- 6月6日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
7月で生後3ヶ月になるムスメがいます!今のところ、で参考になるか分かりませんが授乳用のフォーマル着を探すのも大変です🤔後は赤ちゃんが泣いたら、いちいち外に出ないといけないのでママ側も焦るし周りを気にしちゃいます!連れてかない(パパにお願いする)方法もあると思います😊
完ミだとしても持ち物が増えるし、オムツや着替えなど考えると結婚式には赤ちゃん自体向いてないと思って私は辞退しました😵新郎新婦の大切な思い出を台無しにはしたくなかったので🌱
-
エリカ
荷物いっぱいの中首が安定してない赤ちゃん抱えて一人で会場に行くことさえ困難な気がしてきました!!
- 6月6日
![リム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リム
私は参列しました。
同じく3ヶ月位でしたが、子供は旦那に預けていきました!
合計五時間ほどの外出でしたが、物凄く気分転換になりました。
ちょうど3ヶ月頃って疲れとストレスと色々感じてくるので良いガス抜き担ったと思います。
旦那は子供を一人で見て、こんなに育児が大変なんだ!と勉強担ったようです。
私は搾乳機を持っていかなかったのですが、もー張って張って大変でした😭
もし参列されるなら搾乳機は持っていってくださいね。
-
エリカ
旦那さんもしくは親の協力がないと、、、ってことですね!!
両方共休日関係なく仕事なので難しそうです😭
やっぱり欠席ですね😅- 6月6日
-
リム
そうですね💦協力がないと難しいですねぇ…赤ちゃんつれての参列は一人だとかなりキツいと思い、旦那に預けました!
お仕事の関係上厳しそうなんですね💦- 6月7日
![チョコフレーク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコフレーク
絶対参加しません!!実際しませんでしたよ。えりかさんの思ってることその通りですね。赤ちゃんのことを考えてあげるべきですね!!
-
エリカ
ありがとうございます😊
赤ちゃんに何かあったら後悔するの目に見えてますね😭- 6月6日
![はんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんこ
二人目、11月上旬出産し12月中旬で結婚式に出席しました。上の子(3歳)と家族全員で参加しました。
車で一時間以内だったこと、某有名会場だったためスタッフの対応や会場の設備(子連れに対する)は完璧だろうと安心していたことから参加しました。
上の子が同じ月齢の時を思いだし寝不足、ほぼ授乳室で過ごすだろう…と覚悟して参加を決めました。
しかし、産まれてきた下の子は泣き声は小さく控えめでよく寝る子、ベビーカーと相性が良かったのか、空腹時以外ほとんど寝ていました。大きな音も新郎新婦へのスポットライトが赤ちゃんに当たっても動じず寝てました。哺乳瓶も慣らしていたこと、ミルクを飲んで満足してました。二人目だから?おっぱいも詰まりにくく授乳間隔が空いても大丈夫でした。
赤ちゃんの性格によってこんなにも育児の苦楽に差がつくのかと実感しました。
産んでみないと分からないですが、赤ちゃん連れで正式な場に行くのは準備含めて大変ですよ(^^;
長くなってしまってすみません。
-
エリカ
ありがとうございます!😄
私だけの参加になるのでその場の協力は得られませんし
大きい音とかスポットライトとかとか
赤ちゃんがびっくりするような演出があることを忘れてました😭- 6月6日
![sakura](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakura
生後3ヶ月にもならない子を連れて、2月頭に結婚式に参加させられました。
義姉のです。義母に3ヶ月頃だし参加できるね〜と断る余地もなしでした。式場までは2時間もかかるし寒いのに長いこと外で。授乳もトイレでさせられてある意味一生忘れない結婚式ですね。笑
3ヶ月で子連れで結婚式はやめたほうがいいと思います😣正直結婚式の内容なんてなーんにも覚えてないです。義姉だからどうでもいいですが、友人となると悲しいですよ😢
誰かに見ててもらって自分だけ参加が1番いいと思います♡
うちの子は式中や披露宴では結構いい子にしてくれていましたが、帰りの車や翌日、どうしようもないほど泣いて泣いて…こちらもかなり疲れていたし、しんどかったです。小さいながらに疲れとストレスを感じていたんだと思います。
うまく参加できるといいですね💓
-
エリカ
おそらく結婚式は休日だと思うので、休日だと預けられる人や旦那は仕事だろうと思いますし、事前に母に休みを取ってもらってまで参加するかと思うとそこまでして赤ちゃんから離れるのは違う気がして、、、
欠席しようかと思います😭- 6月6日
![むーれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーれん
赤ちゃんは連れて行かなくてはいけないのですか?
2人で参列してほしいと言われたわけではないなら預けて行かれたらどうですか?(^^;)
-
エリカ
仕事の関係で預けることが難しい状況です😭
ミルクなら母に休みを取ってもらって預けるのもありでしょうが、母乳ならそうとはいかないのかなと思いました😭- 6月6日
![っぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
っぺ
参列するなら赤ちゃんは連れて行きません。パパか両親に見てもらえるならお願いした方が良いと思います😌
その日に限ってよく寝るかもしれないし、凄くグズるかもしれないし…
ママもゆっくり出来ないと思います。
-
エリカ
赤ちゃん預けるなら参加できるけど
赤ちゃん連れてくなら欠席ですよね!
赤ちゃんもあたしもストレスがかかる感じですよね!!
ありがとうございます😊- 6月6日
エリカ
母乳かミルクか
にもよるのだと思うんですが
やっぱり赤ちゃん連れまわせないですよね!!