※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ににな
お仕事

子供の世話を祖母に頼むのは大変。仕事を始めるとき、旦那に子供を見てもらうのはどうでしょうか?

今1ヶ月ちょっとの子供がいて私がいるときは全部母乳です。

そろそろ体も戻ってきたので仕事をしようかと思うのですが服を売る仕事なので最低でも8時間の勤務になってしまい、しかも週5です。

お金はそこそこ貰えるのでいいのですがその間、子供の世話は祖母に頼むことになってしまいます😢
祖母は66歳で普通に元気ですがご飯を作ったり家事をしていて色々大変なので週5もお願いするのがちょっとな。と思っております。

土日や祝日は旦那が休みなので旦那に見てもらおうと思っているのですが皆様どう思われますか?😫💧

コメント

ちゅんたママ

事情があるなら仕方ないですが。1ヶ月で復帰は母子共に大変じゃないですか?
身体は戻っているようでまだ戻ってないですよー。
おばあちゃんや、ご主人様が賛成しているならいいですが少しでも反対しているならもう少し安静にしたのうがいい気がしますねー

  • ににな

    ににな

    そうですか…
    ありがとうございます!

    • 11月11日
ねこさぶろう

初めまして!
ご出産おめでとうございます♪
お仕事復帰ですが、環境が整っているのであればいいとは思いますが、産後一ヶ月とのこと…。
できればお子さまの首が座る頃までは一緒にいてあげてはどうでしょうか?
身体も、戻っているようでも後々ガタがくるようですよ。
とは言えご家庭のご事情もあると思いますので、お仕事復帰頑張ってくださいね(^-^)/

  • ににな

    ににな

    ありがとうございます❤️
    ご意見ありがとうございます!
    参考にします🤗💕

    • 11月11日
1

わたしも来月から職場復帰するので 同じようなかんじです!
うちは子どもが3ヶ月になってからの復帰ですが…

子どもを見てあげれないのは可哀想だなーとか 親にも仕事家事しながら見てもらうようになるので申し訳ないなーと おもいながら 週5日 母か祖母に預かってもらって仕事に行くつもりです(*^^*)
子育て経験のある親や祖母に預けるのと違って 旦那さん一人に長時間みてもらうのは わたしだったら心配になっちゃいます…(´・ω・`)
でも旦那さんが日頃から子育てにしっかり関わってて あやしたりとかも上手で大丈夫そうなら頼ってしまうかもしれないです (๑•᎑•๑)♡