
旦夫との生活費について相談です。無収入になるため、旦夫からいくらもらえばいいでしょうか?
夫婦2人➕赤ちゃんの3人家族、自分は無職の方にうかがいたいです!月にいくら、生活費として旦那さんからもらっていますか?また、その内訳はどんな感じですか?
うちは先月末まで私が扶養外でパートをしていたのですがまもなく臨月となり、退職しました。今は私が食品、自分のケータイ代、国保年金のみを担当して、他の全て(家のローン、水光熱費)は旦那さんが担当しています。赤ちゃんに必要なものはメルカリを見てるうちに私がほぼ揃えましたが、7月に赤ちゃんが生まれる予定で私も完全に無収入になるので旦那さんに生活費をもらって生活したいです。いくらくらい、と言えばいいでしょうか?アドバイスお願いします。
- ゆみゆみ(6歳)

メル
ゆみゆみさんが今まで払っていた分をそのまま金額伝えてもらえばいいかと❗ギリギリは大変かもなので100円単位では請求しないとか😅

匿名希望
食費45000円
雑費10000円
子供にかかるお金25000円
私のお小遣い30000
計11万貰ってます☺️
携帯代は通信費として別で引き落とされます。
ゆみゆみさんの今までの支払いの内容と内訳を旦那様に話せば分かってくれるのでは?😊

りー
私は仕事をやめて無収入になってからは全て(旦那の給料・今まで貯めた自分の貯金などなど)のお金の管理を私がすることにしました。
私は扶養に入ったので年金などは旦那に任せ、携帯代などのものは全て旦那の通帳から引き落としてもらえるようにしました。最初は家計簿をつけて月にどれくらい食費やオムツなどにどれくらいかかるか計算されてみてはいかがでしょうか?私は大体月に7万くらいです。計算された結果を旦那様に伝えて相談されてはいかがでしょうか?なににどれくらい必要なのかわからないとお金を出すがわもこれくらい必要なのか?と疑問を感じる場合や、お金を請求するがわもこれくらい頂戴とも言いにくいですよね(^_^;)

はなちょびん
生活費5万
赤ちゃん用品1万
は、最低金額かと思います!
新生児のうちは、オムツとか必要なものがどんどん増えてくるので!
ただ、生活費の中にはガソリンや病院代、外食費は含まれないです!
余ったら自分のお小遣いですね!
携帯代も基本全ての支払いを旦那さんの給料からやりくりですね!

mama
家賃、光熱費は旦那が払ってくれてて
15万もらってます。
食費2万5千
外食費2万
日用品5千
子供(オムツミルク)1万
ガソリン1万
私のお小遣い1万
予備費1万5千
旅行貯金2万
子供貯金1万
携帯、学資、県民共済2万5千
です。
うちは月に1回は焼肉いってるので
外食費は多めにしてます!

ゆみゆみ
皆さまありがとうございます!参考にさせていただきます(*^ω^*)
コメント