![msa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児不安から将来の人間関係を心配しています。習い事で人と関わりを増やしたいが、何がいいかわかりません。
生後33日男の子ベビーママです!
今から考えても仕方なくて、育児不安からきているかもしれないんですが、将来子供が人間関係に悩んだり、いじめにあったりしないか心配です😭
1ヶ月検診の時、助産師さんにはまだそんなことわからないよと言われました😑🌀
なるべく、いろんな人と関われるようになるためになにか習い事をさせようと思うんですが、いい習いごとはありますか?
まだまだ性格もわからないし、難しいとは思うんですが😣😣
- msa(6歳)
コメント
![さわみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さわみん
人間関係に悩んだり、いじめたりいじめられたり色々あるとは思いますが、きちんと話を聞いて味方でいられる親になりたいなぁと思います。
いじめる側になった時には恐いですが…
子供ができると将来の事も不安になりますよね💦
小さい頃からだとベビースイミングとかもありますよー!
後は習い事じゃなくても児童館や公園に行ったりしても人との関わりはあるので、積極的にお出かけしてみるのもいいかと思います!
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
児童館とか子育てサロンとかどうですか⁉️まずはお母さんがお手本を見せてあげて
-
msa
そうですよね!
自信ないですが、がんばります🙏- 6月5日
-
りんご
そして、一番初めの人間関係はお母さんとの関係なのでそこでしっかり関係を作ってあげるとその後お母さんを安全基地にして少しずつ外の世界と関係が出来てくるので、無理に習い事をすることはないと思います。
- 6月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
習い事よりも、普段からママパパの姿勢や態度などが子どもには大きく影響出るんじゃないかなぁと思います。
ママが明るく楽しそうにしていたら、やっぱり子どももそうなりますよ✨
それに、話し方や接し方、手先の使い方なども、子どもは真似するので、要注意です。
0歳からできるのはベビースイミング、そのあとはリトミックではないでしょうか。ベビーくもんもありますね💡
-
msa
いつも笑顔で接しられるようにがんばります😭✨
子供は真似するって言いますよね😱
いろいろ情報を集めてみます😣- 6月5日
-
退会ユーザー
荒い言葉や仕草は本当に注意です💦私自身反省することがたくさんあります😞子どもの将来のためには丁寧な所作を心がけなきゃな、と思います💦
- 6月5日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
私は、コミニュケーション力が大切だとは思うので、なるべく話しかけたり、喃語でも、あー、と、一言に対して、えーー!!そうなの!!とか、赤ちゃんと、会話してるかの様に接してます、今、8ヶ月ですが、ずっと、何か喋ってます、、笑
人見知りも、多少しますが、直ぐ慣れたり、、いじめとか、やっぱり、コミニュケーション力があると、あまりいじめられなかったり、いじめられたとしても、コミニュケーション力があると、解決する事も出来ると思うので、
習い事で、、と、言うより、どんどん会話してあげて、、と、私は考えてますね( *^艸^)あとは、よく、うちの家は、私や、主人の友達が来るので、いろんな人と、触れさす様にしてます、もちろん、娘と同じくらいの子供、1歳上や、3歳上の子供達
子供達のやってる事には、悪い事した時だけ口出しするけど、よその子供でも、怒るし、うちの子供でも、まだ小さいけど、怒ります
そんな環境は作ってますが、習い事は、本人に任せようかな、、と、思ってます
どこに行っても、1番必要なのは、コミニュケーション力と、私自身思う事なので、、( *^艸^)
-
msa
わかります!コミュニケーション力大事ですよね☀
一生懸命話しかけたりしてみます😇❤- 6月5日
![ちむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちむ
子供は本当によく親を見ています!
6歳の娘は話し方が私にそっくりです(笑)
まずは親である私たちが人との関わり方を示していかないといけないなぁと感じました。
人見知りがない娘は誰にでもニコニコ話しかけているのでみんな寄ってきてくれてます!
私は、何かあったら何でも話してね!と常に言ってます!
まだまだいじめがある年ではありませんが、当事者になる日がもしかしたら来るかもしれないと心して常日頃、子どもに関わってます(`_´)ゞ
-
msa
そうですよね😣 自信がないので、心配ですが、なにかあったら、相談できる関係だといいですよね✨
- 6月5日
msa
今日福祉センターに行ってみました!
いろいろな人と関われるとこに行ってみます☺❤✨
そうですよね!なにがあっても味方でいてあげたいです😭🍀