
コメント

ひなぴ
私は放送大学の通信で幼稚園免許を取得したので参考になるか分からないですが、
勉強は子どもの昼寝中か夜寝てから、大まかにスケジュールを立ててやりました。保育士してたら分かる教科もありましたょ(*^^*)

みい
そうなのですね😊
日本福祉大学もそうだと嬉しいです😭💕
本試験こちらは2回までしか試験が受けれず、秋試験・冬試験で合格しなければです💦頑張らないとですね😭
詳しくありがとうございます😊
早速願書出したので頑張りたいと思います!

ひなぴ
小さいお子さんがいて大変だと思いますが、お勉強頑張って下さいね💪😆
-
みい
しっかりお返事できてなかったですね💦すみません😭
ありがとうございます!頑張ります😊!- 6月5日
みい
回答ありがとうございます😊
やっと子どもの生活リズムが整ってきたので、お昼寝や夜寝たあとに1日4時間ほどやろうかなと思いまして!やっとこさ重い腰あげました😂来年3月までなので自業自得で急ぎなんですが😭
放送大学もテストはオンラインですか??大学の授業のように持ち込みなら教科書見ても良い教科もあるのでしょうか?基本は見ないでですよね??あとテストって難しいですか?友達が通信ならテスト落としたらややこしいって聞いたよーって言われたんですけど💦普通に勉強してたら合格するもんですか??😭保育士しているのでなんとかなりそうですかねー😓
長々とすみません😭
ひなぴ
放送大学は中間テストはオンラインで自宅で出来るので教科書やノート見ながら受けました😊
本試験は登録した大学へ行き受け、2教科は持ち込みあり、3教科は持ち込みなしでした。
落ちた場合は前期、後期の授業料払っていれば、前期分で落ちた教科だけ後期で受け直しできるシステムでした。前期のみ授業料払うとかも出来ますが、その場合落ちたらまた1から手続きしたりお金も高くなります🙆🙆
教科は保育士してて分かるものと、全く分からないものがありました😅💦