
コメント

なぁ
昼夜のリズムができだしたのはココ最近ですかね〜🤔
朝は7時頃にカーテン開けて、夜は19時頃から豆電にして暗くします🙋♀️
生後1ヶ月なら昼夜が逆転する日も多かったので、まだ気にすることないと思いますよ❤️

mmm
わかります😂
私も昼夜逆転で、夜はミルクを飲んでも朝方まで寝ない…とゆうこともよくありました(;_;)
どうやって生活リズムをつけていいかわからずでしたが、お風呂の後にお腹いっぱいミルクを飲んで、少し遊ばせて寝かす。を毎日繰り返していたら2ヶ月を過ぎたあたりから、急に4〜5時間はくらいまとめて寝てくれるようになりました◟⌣̈⃝◞♡
ほんとに急にリズムがついてきて、びっくりでした!
日中はカーテンをあけて寝る前は暗くするなど、根気よく続けてみてくださいっ🤗✨
-
(野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)
同じ時間に沐浴😢が出来ないんです
怖くって旦那に任せてあります🐤🐣
うちも4時間5時は寝てくれますが
それでも😅自分の体力かないので
🍼ミルクを上げる体制が辛い😭
うちは泣きたいなら泣いてください
程々😅抱っことかもしますよ🍀
はい~💦寝る時には豆電気にして
寝ます🐤🐣~❣️続けます‼️
ありがとうございます🐤🐣- 6月5日

みさ
昼夜の区別がついたのは2ヶ月過ぎたぐらいです!
昼は起きてる時間が長くなりましたがずっと泣いてるわけじゃなく機嫌よく起きてる時間が増えました!
夜寝ると朝まで起きなくなりました。平均8時間ぐらい寝てます😊
工夫というか毎日決まった時間に散歩、決まった時間にお風呂入れるとか昼間はカーテン開けて明るくして夜はカーテン閉めて電気暗くしてってしてたら自然と昼夜区別がつきました😊
-
(野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)
うちは平均5時間は寝てくれます
🐤🐣沐浴以外はなるべく‼️
同じ時間にカーテンとか😆💓
寝る時には豆電気にして寝てます
🐤🐣自然に朝と夜の区別か
つくんですね🎵ありがとうございます。- 6月5日

ナオコ
うちはだいたい3ヶ月過ぎたくらいから夜のは寝て昼間は少ない睡眠時間を繰り返していました。
パパがお風呂に入れてくれていたので、お風呂の時間がだいたい一定だったのがよかったのかな?と思います✨あとは寝るだけ寝かせていました(笑)
-
(野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)
お風呂は旦那任せなんです~💦
首かすわったら😞💨
自分にも‼️お風呂入れれるようになるのかな?新生児よりは‼️入れやすと思いますが😅それでもまだ怖いです💦- 6月5日
-
ナオコ
私も首すわってから自分で入れるようにして、お風呂の時間も早くしました😄息子がギャン泣きして一人で待てない様ならパパの帰りを待ってます💦
- 6月5日
-
(野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)
そーですね🐤🐣
首かすわったら😆💓沐浴を頑張ります☀️何時にお風呂に入りますか?- 6月5日
-
ナオコ
7時~8時って思ってるんですが、授乳のタイミングとか寝てしまったりして…9時までには入れるようにしています♨️
- 6月5日
-
(野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)
お風呂は自分のタイミングで
いいんですね🐤🐣
首か😆💓座るのは生後3ヶ月から
4ヶ月か目安なんですよね?- 6月5日
-
ナオコ
朝起きる時間、お風呂の時間、寝る時間を一定にした方が、生活リズムつけやすいみたいですよ😄
うちは出来てませんが💦
首すわりはそうですね😄✨- 6月5日
-
(野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)
うちも一定にはまた出来ません‼️
ミルクから卒業出来た時には一定に
したいですね🐤🐣
今は娘は自分の首を持ち上がるように
はなりました😆💓- 6月5日

龍叶ママ
私の息子も夜泣きが生後1ヶ月過ぎまでひどく朝日が上ると同時に眠りにつく感じでした(笑)
生活のリズムがつき始めたのは生後3ヶ月半ばくらいからでしたよ(笑)
-
(野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)
うちは新生児の頃は
朝か来ると寝てくれました😅
新生児は本当に大変でしたぁ💦
生後3ヶ月頃からなんですね‼️
来月からはもっとゆっとりが出来るのかな?- 6月5日
(野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)
自分か寝る時には豆電してます
お腹空くと泣いてミルク😆💓
五時間寝てくれます🐤🐣
成る程~❣️その繰り返しなんですね🐤🐣ありがとうございます🙋💖