
コメント

ゆあか(*´ー`*)
だんなさんです。
それは家族のお金としてだんなさんが払うのが当然のようなきがします。でも働いてないのに市民税の請求ってきますか?

退会ユーザー
扶養に入ってれば請求来ないはずですが...
-
ママ瞑想禁止って言われる
ありがとうございます。
二月まで働いていて結婚して、三月に退職して扶養に入ったので、おそらくその分がきてしまったのかなと!- 6月5日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
そしたら旦那さんに払ってもらうしかないですね💦- 6月5日
-
ママ瞑想禁止って言われる
現実的にないならそうするしかないですよね💦(笑)
- 6月5日

退会ユーザー
今年の収入がなければ来年からは払わなくて大丈夫です。恐らく去年は働いていたんじゃないですか?
わたしは結婚を機に退職して、翌年税金を支払う必要があったんですが、すでに夫婦で財布が同じだったので旦那の稼ぎから払いました。
-
ママ瞑想禁止って言われる
そうです!二月まで働いていました。
結婚と妊娠を機に三月で退職&扶養に入りました。
財布はわたしがほぼ管理してるので、お給料から出しちゃってもいいですよね(笑)- 6月5日

(^∇^)
働いてないのなら旦那さんにだしてもらうべきですよ^o^!!
わたしも専業主婦ですけどわたし宛に県民税とか市民税はきたことないですよ!!(°_°)
-
ママ瞑想禁止って言われる
おそらく、二月まではガッツリ働いていたからだと思います✨(笑)
- 6月5日

退会ユーザー
今来ているものは昨年の収入に対してのものですよ。
住民税は1年遅れです。
ですので、来年は掛からないと思います。1〜2月まででかなり稼いでいたら別ですが。。
もちろん、自分の貯金からですね。
-
ママ瞑想禁止って言われる
二月までガッツリ働いていました💦
でもパートでしたので収入はそんなに無いと思いますが…、来年少し払うことになりそうですかね??- 6月5日

苺
専業主婦です!!
考えもせず旦那さんに出してもらいましたよ🤣笑
-
ママ瞑想禁止って言われる
(笑)
収支決定したあとに請求きちゃって焦りましたが、やりくりして旦那の給料からだそうと思います(笑)- 6月5日

もきゅきゅ
先月までは自分でも働いていたので自分で払いましたが、今月からは夫の扶養になったので、夫にお願いしています!
市民税などは前年度の収入によりで支払額も変わるので、もし、去年から仕事をしていないなら払わなくていいはずですが、去年の収入があると、その分の支払いしてくださいと通知が来ますよっ
-
ママ瞑想禁止って言われる
とても分かりやすいです✨
去年ガッツリ働いていたので、パートで140万くらい?。その分ですね!
どうするかはまた話し合って決めます✨- 6月5日

みっきー
専業主婦1年目でしたら今回は払わないといけないですね。
貯金がないのでしたら旦那さんにお願いするしかないのでは?
貯金があれば自分が働いていた時の分なので自分で払いますが、旦那さんが家計から出していいと言うなら払ってもらうかなと思います。
-
ママ瞑想禁止って言われる
旦那に家計から出していいか聞いてみます✨
ありがとうございます✨- 6月5日

みぃちゃん
他の方のコメント見ました。
私も退職後に自分の住民税の請求が何十万と来ましたがそれは自分の貯金から払いました😣
もし払えないようであれば、旦那さんにお願いするしかないのでは?💦
今は専業主婦なので請求は来ず、旦那がまとめて払ってます😊
-
ママ瞑想禁止って言われる
現実的にそうですよね。
旦那が結構ケチケチしてるので、どう言えばいいか考えてました💦
来年の3月までに103万越えなければ請求来ないようなので、安心しました😂😂
コメント読んだ上での回答ありがとうございます✨- 6月5日

ありす
結婚したら請求は無いと思います!
結婚する前までのものは自分のお金で払いました!
-
ママ瞑想禁止って言われる
する前のものは自分で払ってる方が多いですね…💦まあ、当然ですね💦
半分だけ旦那から出しちゃおうかなと思ってるところです(笑)- 6月5日
ママ瞑想禁止って言われる
ありがとうございます。
二月まで働いていて、三月から結婚して扶養に入ったのですが、その分がきてしまったのかな…と。💦
ゆあか(*´ー`*)
なるほど!たしかに退職後もしばらく請求きますね。それもだんなさんに言ってみてはどうですか?
ママ瞑想禁止って言われる
やっぱりよく話し合ってみます✨