
コメント

あい
その情報では正直わかりませんね💦
誰にでもありうることだと思いますよ。
もうすこし大きくなるまで、あまり気にしないのがいいですよ。

りこ
はじめまして☺️
周りと違うと、どうしようー。ってなりますよね😌
該当するような項目はありますが、なんともです。
検診で引っかかったりすれば別ですが、幼児期に判断は難しいです。知的があるかないかにもよりますが。
判断が難しい中で無理やり、診断を下してしまうと一生その子は障害というものがついてまわります。
自閉症や発達障害でも、診断をしない方もいます。
素人判断は難しいので、保健師さんに相談したり、検診で話を聞いてみてください☺️❤
-
ちー
該当する項目ってどれでしょうか?
- 6月5日
-
りこ
親がいなくても大丈夫なことは、自閉症で当てはまる方もいます!
が、当てはまるが、自閉症じゃない方が大半です😌- 6月5日

退会ユーザー
新生児で4時間寝ることはおかしくないですよ!それとまだ4ヶ月なのでお母さんいなくても平気なときあるはずです!平気というか後追いとかもできないので。
-
ちー
おかしくないんですね。
いなくても一人で遊んでる時があります。泣いてる時もあるんですが。- 6月5日

ぱ
声出して笑うのはこれから
だんだんじゃないですかね?😢
新生児の時起こさないと5.6時間寝ちゃってるっていう赤ちゃんもいるし
大丈夫だと思いますよ💧
うちの子は私がいなくても平気な子でしたが
人見知りとかが出てき始めたら
私じゃないとダメなようになりました😅
大体5.6ヶ月頃ですかね!
わたしは大丈夫だとは思いますが😅😅

ピンク
4ヶ月ならまだ全然分からないと思いますよ!うちもたしか声出して笑うの遅かったし、後追い始まるのももっと後でしたよ。それに、周りにいないくらいズーーーット泣いてる子でした💦成長も遅いし、何でうちの子他と違うんだ?!と思ったものですが、全て個性でした。現在も成長はゆっくりですが、物も凄くよく分かっているしごくごく普通の優しい子供ですよ👶
-
ちー
そうなんですね😢なにもないといいです😢
- 6月5日

𝚂𝚑𝚒𝚛𝚘
今月12日で5ヶ月になります💕うちは声出して笑いますが、まだ人見知り等もなく、誰でもいい、頭はお腹にいる時から大きめでした💦
新生児の頃はきっちり3時間おきに 寝る↪︎飲む↪︎寝るのひたすら繰り返し🌈母じゃなくても誰でも扱えるような子です👶🏻
まだまだ気にされなくても大丈夫だと思いますよ😊💓
とにかくいっぱい語りかけてあげることが大事だと言われましたので、反応がない時でもひたすら語りかけてます☺️👍🏻

瑠璃
そのかんじ、どの赤ちゃんにも当てはまりますよ!
全然自閉症っぽくはありません!
私も全ての疾患を疑う人間だったので気持ちは分かります!

はじめてのママリ
元保育士で自閉症の子も見てきましたが、それだけでは気にしなくて良いのかな、、と思います><
自閉症って種類もあって症状も違うので難しいですが、みんなに共通してるのはこだわりが強いということでした。
あくまで私が出会った子の一例ですが、毎日同じメニューを食べてました。
でも、4ヶ月じゃ分からないと思うので考えても不安になるだけですし、気にしない方が良いと思います^_^♡

ままりん
声を出して笑わない
→個人差あります
頭が大きい
→個人差あります
新生児の時たまに4時間寝てた
→うちの子起こさないと夜中ぶっ通しで寝ますよ笑
新生児の時昼間は起こさないと起きなかった
→繰り返しになりますが、うちの子夜中ぶっ通しで寝ます…8時間
母がいなくても平気な時がある
→後追いが始まるのは9ヶ月や10ヶ月頃ですし、人見知りも6ヶ月頃なので4ヶ月そこらじゃ何も分かりません
不安になる要素一つもないですよ!
初めての子育て、心配になって色々検索しちゃう気持ちはよく分かりますが、きりないですよ(>_<)
-
ちー
人見知りについては4ヶ月ですると見たことがあります…
- 6月5日
-
ままりん
みんなが4ヶ月ちょうどに始まるわけじゃないですよ!
むしろ4ヶ月って早い気がします(>_<)
うちの子は6ヶ月からいきなり始まりました😊- 6月5日

みぃしゃん
4ヶ月で自閉症かも・・・・なんて思わなくて良いと思います。
4ヵ月検診で何か言われたとかですか?
新生児の時はよく寝ますよ(^^)うちの子もよく寝てましたが、自閉症ではなかったです💡
今は色々な病気が知られてますが、そんなに不安にならず笑顔で接してくださいください☺
-
ちー
声を出して笑わないについて「え?ほんと?」と言われました。。
- 6月5日
-
みぃしゃん
4ヶ月の始めの方って声出さなかったと思います😅5ヶ月近くなって声を出して笑うようになりましたよ💡
3歳までは成長の過程は1人、1人違うので、不安だと思いますが、今は赤ちゃんに向き合って成長を楽しみましょう(^^)- 6月5日

yua
うちの上の子も下の子も、全部当てはまりますよ😅
赤ちゃんと二人きりで過ごしていると、小さなことが何でも不安になっちゃうんですよね💦
でもお母さんが不安で居るよりも、「一人で沢山寝てくれて親孝行ね、静かにニッコリ笑って大人しい子ね、頭が大きいなんて脳みそいっぱい詰まってるのね!」って笑ってあげた方が赤ちゃんの発達にプラスになりますよ😊❤
-
ちー
全部当てはまるんですね。安心しました😢
- 6月5日

退会ユーザー
発達障害1、2、3歳過ぎてもグレーとしか診断つかないくらい慎重なものです。
4ヶ月じゃまだわからないと思います😣3、4ヶ月健診の時何が言われましたか?
-
ちー
声を出して笑わないについて「え?ほんと?」と言われました。
- 6月5日

まみ
育児に心配事はつきものですよね〜(.› ‹.)՞՞
今6ヶ月の娘がいますが、
5ヶ月になったぐらいから
声に出して笑うようになりましたよ!
うちの子は、4ヶ月からかな?平気で10時間とか熟睡でしたよ?
ですが、自閉症とかの症状見られません!
後追いとか人見知りがそろそろ始まってママがいなくなると泣くとかするようになると思いますよ!
うちの娘も、母親がいなくても遊んでくれてたので、その間に家事とかしてましたよ!
保育士をしてますが、まだ0歳のうちで自閉症と障がいに当てはめることが難しいこともあります!
症状は、年齢が上がっていかないと分からないことが、たくさんあります!
周りのお子さんと比べてしまうかもしれませんが、
ちいさんのお子さんの成長のペースがあります!
ネットで検索すると嘘や本当など色々出てきます!
ネットの情報だけで流されず、不安に思うことは、保健師さんなどに聞いてみてください!
考え過ぎたりすると、逆にお子さんがママの気持ちをさとって不安になったりしてしまうこともあります!
支援センターなど利用して色々なママと育児について話たりするのもいいと思いますよ!
すいません💦
乱文になり意味が分からないこともあると思いますが…
-
ちー
保育士さんですか!気にしすぎてたみたいですね😢
- 6月5日

みー
うちの子もそんな感じだったんですが、何も病気持ってないですよ(^-^)
個人差があるので、これからだと思いますよ!
最初のうちは良く心配になりますよね💦
私もそうでした💦
-
ちー
はい、心配ですが、かんがえすぎないようにします😢
- 6月5日

まお
悪いことあまり考えない方が良いと思いますよ(´・_・`)
そんな項目何一つ当てはまらない子の方が少ないと思います(_ _).。o○
診療などしてハッキリ分かる頃に気にするなら良いと思いますが何もわからないうちは子供を信じて目一杯子供に接してあげてください!
上の子同じ頃全く同じ感じでしたが今ではたくさん笑うし走り回るし人並みに物覚えも良いし人懐っこい良い子ですよ(^-^)
-
ちー
ありがとうございます。あまり考えないようにします😢
- 6月5日

夏花
今は調べると何でも自閉症とか発達障害と出てきますよね。
私もそれですごく不安になっていたのでお気持ちよくわかります。うちの子もちいさんの息子さんと4ヶ月のとき全て同じでした。
まだうちの子は2歳なので絶対に自閉症ではないと言い切れないですが、よくお話する娘に成長しました。
書かれているように今はまだわかりません。ただネット検索はやめたほうがいいですよ。どんどん悪い方に考えていってしまうので😣
-
ちー
そうですね。ネット検索してもいいことないです😢
- 6月5日

ちー
保育士さんですか!ありがとうございます!気にしすぎてました😢
ちー
誰にでもあるんですか。不安です…