※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんびりい
子育て・グッズ

子供が4才になったら、看護師資格を目指します。午後1時30分から4年かけて取るのと、全日で3年で取るのどちらが良いでしょうか?

子供が4才になったら、看護師資格を目指しますが、午後1時30分から4年かけて取るのと、全日で3年で、とるのどちらが良いですか?

コメント

はる

わたしなら3年にします

yu

私は全日制3年で卒業し資格取りました!

私自身が子育てしながら資格を取った訳ではないのですが…

私の通っていた学校に、3、4歳のお子さんの育児をしながら通っているままさん学生がいました😊

私のところは1年の時は座学がメインでまとまってテストの嵐があり、2年から座学+基礎の実習が2回(2週間)、3年からは10月末までずっと実習がありました。
現役学生でもとてもキツいと思うこともありました…😭

現にお子さんを育ててるままさん学生は、子供との時間を大切にしたいから、できるだけ子供を寝かしつけてから勉強、学校のスキマ時間で勉強をしていました!
また、大変な実習の時やテスト間近、国試が近づいて来て勉強に集中したいときはママさんの両親にお子さんを頼んでいたりもしました!

無事にままさん学生も卒業し、国試に合格し今ではバリバリ働いています✨

4年制がどんな感じのカリキュラムかはわかりませんが…
どちらも大変だとは思います。
なので私は3年制がいいと思います!!

参考になったかわかりませんが…
長々すいませんでした😅

H♥mama

3年ですね(ノ*´>ω<)ノ

るうるう

実習とかがどんなスケジュールで組まれてるかにもよります(;_;)💦たぶん全日制のがスケジュール的には余裕がある思います😌💕頑張ってくださいね😌