※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RU
お金・保険

離婚し、親権は私が、養育費は5万円で仕事が決まるまで、その後4万円で支払い、次の旦那ができるまで支払うと言われた。不安なので公正証書を作りたい。2人で公正証書を作りに行く必要があるか、値段はわかるか。

離婚する事になりました!

親権はわたしが貰います。
養育費は私の仕事が決まるまで
毎月5万くれることになっていて
仕事が決まったら4万で
私に次の旦那ができるまで払うと言われました!
でも旦那が本当に払ってくれるのか
不安なので公正証書を書こうと思っています。

その場合、公正証書を作りに行く時は
2人揃っていかなければなりませんか?😔
また、値段はいくらかかるかわかりますか?😔

コメント

いちご

公正証書の打ち合わせ段階はRUさん1人でも大丈夫です。
文書が決定して、夫婦2人と公証人で読み合わせして署名、捺印する時は必ず2人行かなければなりません。
公正証書の費用は内容や養育費の金額や年数によって変わるらしいです。
ちなみに私は養育費月3万、浮気の慰謝料300万で費用は2万ちょっとでした。
文書が決定したら試算してくれます。

ちなみに余談ですが、RUさんが再婚しても元夫の養育費の支払い義務はなくなりません。再婚相手と子供を養子縁組したとしてもです。仮に再婚相手と離婚したら養育費もらえるのは子供の実父なので、再婚しても養育費を払い続けるという契約でもいいかと🙄
私はそういう風にしました。再婚したことを言う必要もありませんし🤫

  • RU

    RU

    そうなんですね!!
    ありがとうございます😂

    再婚しても払ってくれるか
    ちょっと相談してみます・・・
    もし、それは無理と言われたら
    公正証書は作れませんか😭??

    • 6月5日
  • いちご

    いちご

    公正証書は2人の合意で作るものなので、合意できなかったら署名してくれないので、互いの妥協点で作成するのがいいですね。
    納得してくれなかったら、例えばRUさんが再婚したら養育費は免除又は減額、その後仮に離婚してシングルマザー期間になったらまた養育費を払う、とか😅
    将来何が起こるか分かりませんし、再婚がゴールとも分かりませんので😂

    • 6月5日
ちよこれいと

今作成中です!

県によって変わるかもしれませんが、
わたしは

2人でこういう内容と話し合ってメモ作る→
公証役場予約してわたし1人で相談→
案が出来たら取りに行って持ち帰って2人で確認→
この案でお願いしますと予約を取る(今ここ)→
2人で行って作成してもらう

双方の再婚後は減額とかは話し合って出来ますが、払う義務はなくならないので0にはならない予定です💡