※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡のぞみママ♡
子育て・グッズ

生後11日の娘が退院しましたが、体温調節に不安があります。病院で36.5度未満ならアンカを使うよう言われましたが、自宅にはありません。皆さんはどのように調節していますか?

生後11日の娘ですが、出生体重が2293gで保育器のお世話になり、今日2450gになったので退院をしてきました。病院で体が小さいので特に体温調節がうまくないと言われ、自宅に戻ってからもこまめに熱を計るようにしてるのですが、36.3度のことが多いです。病院では36.5度を下回ったらアンカを使うようにと言われていましたが、自宅にはアンカがありません。皆さんはどのようにして調節をしていますか?

コメント

みっこ姉

ペットボトルにお湯入れて、タオル巻いて布団に入れるのはどうですか??
実家でよく湯たんぽとして使ってました。
赤ちゃんだと500のペットボトルで大丈夫だと思います。
赤ちゃんが触れない位置に置いて下さい。

  • ♡のぞみママ♡

    ♡のぞみママ♡

    お返事、ありがとうございます‼︎

    ペットボトルにお湯で湯たんぽ。思いつきませんでした!ありがとうございます、やってみたいと思います‼︎

    • 11月10日
meri

同じく小さく生まれ、体温調節がうまくない子を育てました^_^
ベビーベッドでしょうか?私は、バスタオルを赤ちゃん頭の上、足元にぐるぐる巻いて置いておいて、空気が抜けてスースーしないようにしたり。もし床で寝せてるとしたら、寒いかもしれませんね。
赤ちゃんの皮膚で服を着ても露出してしまうところは頭で、体温も逃げていくから、と、家でも柔らかい帽子をかぶせるよう指導を受けました。
また、助産師さんにはアルミの大きな保温シートを、おくるみにするといいとも言われました^_^

アンカは低温やけどの危険があるのであまり使わないようにと言われ、あまりに体温が心配で使いたかったのですがやめました^_^;

  • ♡のぞみママ♡

    ♡のぞみママ♡

    お返事ありがとうございます‼︎

    ベビーベッドを準備したのですが家の間取り上、窓の向かい(窓からは1.5メートルくらい離れています。)な為、空気が冷たいみたいで…
    ストーブをつけてはいるのですが。

    隙間風があたらないようにも病院で言われたので、バスタオルでスースーしないようにやってみます‼︎

    36.3度はそんなに心配しなくていい範囲なのでしょうか?

    • 11月10日
  • meri

    meri

    そうなんですね、
    そういえば家ではあまり使わないようにと言われましたが病院では足元にあんか入れられてました…笑
    足の10cm下くらいに^_^

    36.3度で気づいてあげてあげられるなら良いですよね^_^
    大人が暑くてもとりあえず37.0くらい目指して温めてました。
    おくるみで巻いて、四方をバスタオルで固めて、お布団かけて、足元は空気が逃げないようにバスタオルプラスしてました^_^;
    徐々に母乳やミルクで体力がつけば、きにする必要なくなりますよ^_^
    頑張ってくださいね!

    • 11月10日
♡のぞみママ♡

ありがとうございます‼︎
我が家でも大人が半袖になり娘に合わせています。

丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。新米でわからないことが多いので、詳しく教えていただき、助かりました(^^)頑張ります!