※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アスラ
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜泣き対策について、新生児の泣き声が気になり、防音マットの購入を検討中。対策方法や、すぐに敷くべきか相談したい。

アパートで赤ちゃんの子育てされてる方、夜泣き対策されていますか?

生後23日の新生児なんですが、夜中の泣き方がなかなかすごく、迷惑をかけてしないか不安になって、泣き止まない子供についキツい口調を言ってしまいそうになってしまいます。

部屋の間取りですが
・3階建ての2階
・鉄筋製
・角部屋
・寝室も角の部屋(隣の家の間に一部屋有、反対側は道路に面している)
・深夜は部屋の窓もドアも閉めた状態

何か対策方法あればお願いします。
ちなみに防音マットは子供がハイハイするまでに買えばいいかと思っているのですが、すぐに買って敷いた方がいいでしょうか?

コメント

自由人💖

2階とはいえ鉄筋製の角部屋で窓を閉めているなら、それ以上の対策は大丈夫だと思います(o^^o)
私も泣き声が気になって、お隣の方に会った時にはいつもうるさくしてすみません、など声をかけています。
防音マットは赤ちゃんが動き回る前の方がいいと思います!敷く時に邪魔されます(>_<)笑

  • アスラ

    アスラ

    コメントありがとうございます。

    お隣さんとは面識があるので、会った時に声をかけようと思っているのですが、上下階の人とは面識が全くなく、「もしかして…」と不安になっていました。

    防音マット、邪魔される事は想定外でした( ̄◇ ̄;)
    早めに買って対策しようと思います。

    • 11月11日
たろちゃんママ

赤ちゃんが泣くのは仕方ないですよ!
うちではなにも対策してないです!
アパートだしそれぞれ音だったりタバコだったり、なにかしら問題はあるわけだし。

  • アスラ

    アスラ

    コメントありがとうございます。

    私も赤ちゃんが泣くのは仕方ないと思うタイプなのですが、主人が「これは騒音並みやぞ…」と言うくらいの音量で泣くので不安になっていました。

    非常識な事だけは避けながら上手く生活していこうと思います。

    • 11月11日
  • たろちゃんママ

    たろちゃんママ

    わたしも旦那さんに言われましたよf^_^;)
    ほんとに外まですごく響いてました。
    まぁでもあまり気にしてても泣かないようになるわけでもないし、開き直りまし(o^^o)

    • 11月11日
たかよこ

窓を閉めていますし、すごく壁が薄くなければ自分が感じてる以上に音は漏れないと思いますよ(*^^*)
後は近隣の方に会った時にお声掛けしておけば大丈夫かと思います。
私はあぱーとで周りはカップルや単身者の方ばかりで会うことがなかなかないので声をかけづらいですが…
マットは早めのほうがいいと思います!
買いに行くにしても結構かさばり買いに行くのも大変ですし、育児しながら敷くのはバタバタしてしまいそう(>人<;)

  • アスラ

    アスラ

    コメントありがとうございます。

    閉め切った部屋で聞く赤ちゃんの音量はすざましいんで、外にもこの音量が聞こえていたら…と思うと恐怖でしたが、窓を閉めているだけで対策になっていることを聞いて安心しました。

    やはり声かけは大事ですよね。
    お隣さんは面識あるので、会った時に声かけしようと思っています。

    マットは通販で見て即購入しようと思います*\(^o^)/*

    • 11月11日
koko☺︎

うちは木造アパートですが、赤ちゃんが泣いている時に外に出て確かめてみたら、案外聞こえてなかったので、特に対策はしていません(>_<)

でも、産後自宅に戻ってすぐくらいに、隣と上の階のお宅にはご挨拶周りしましたよ!そしたら「大丈夫ですよ(^^)」「全然気にならないです〜(^^)」と言ってもらえて、ずいぶん気が楽になりました!

  • アスラ

    アスラ

    コメントありがとうございます。

    我が家は玄関の前に立つとかすかに泣いてるのが聞こえる程度らしいのですが、上の階だともしかして響いてしまっているんじゃないかと不安です。

    お隣さんは面識あるので(高齢の夫婦)会った時に挨拶しようと思っているのですが、上下階の人は全く面識がないので、どんな方が住んでいるかもわかりません( ;´Д`)
    でも会った時にはきちんと声をかけて謝っておこうと思います。

    • 11月11日
はるたんmama

わたしもあせって
イライラしてました。
だけど外で隣人に会ったら

本当すいませんって
言ってます(^ω^)

今は隣は引っ越したのですが
やはりまだ泣くし
最近はやたら奇声あげますが
苦情は大丈夫です!
赤ちゃんは泣くのが仕事だけど
気になりますよね。。

あまり気に病まないでくださいね(^ω^)

  • アスラ

    アスラ

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね、赤ちゃんの仕事だと思っても他の人からしたら騒音にしか聞こえないのに…とイライラしてしまっていました。

    まだ苦情は出ていないらしいので、苦情が出る前に少しでも周りの方への配慮は忘れないようにします。

    • 11月11日
さりー

うちも特に泣きの対策はしていません😅

でも里帰りから帰った時に、両隣にはお菓子を持ってご挨拶に伺いました!たまたま両隣とも子育て経験のある方たちでしたので、泣くのが仕事だから気にしないでね、と言っていただけたのでありがたいです。これから引っ越しとかするときにはまた考えないとなぁ、と思ってます。。

致し方がないこととはいえ、悩みますよね。。

  • アスラ

    アスラ

    コメントありがとうございます。

    実家が一軒家だったので、正直泣くことに対しての対策は頭になかったのですが、アパート暮らしの長い主人は独身時うるさいと感じる事があったらしく余計にあせっていました。

    家族向けのアパートなので子供の泣き声もたまに聞こえますが、苦情や文句が出る前に出来る事はやって対策しようと思います。

    • 11月11日