※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむ
妊娠・出産

妊婦健診の費用について、収入がなくなったため自分の貯金から支払っていますが、底を尽きそうです。主人からもらったお金で検診費用を一部賄っていますが、今後の検診やマタニティ用品の購入に不安があります。他の専業主婦や収入がない方は、どのように費用を捻出しているのか気になります。

妊婦健診の費用についてです。


パートをやめて、完全に私の収入がなくなりました。
去年正社員を寿退社しているので、それからまとまった収入は私にはありません。

現在自分にかかるものは全て自分の貯金から出していますが、このままだといずれ底を尽きてしまいます。
そして就職2年目で退職しているので、貯金額もそこまでありませんでした。
主人は年上なのでまとまった貯金があります。


悪阻が酷くてなかなか自分でお金を下ろしに行けず、検診の費用は主人から幾らかもらっていました。
しかしまだ妊娠初期で、これからまだ何回も検診に行くしマタニティ用品も揃えたいのですが、なかなか主人にお金が欲しいと言えません。


専業主婦や収入が無くなった方は、妊婦健診の費用やマタニティ用品を揃えるのに自分の貯金から出しましたか?
それとも旦那様から出してもらっていましたか?

このまま支出しかない生活だと、私の口座がマイナスになってしまいます…

コメント

みぃちゃん

旦那にお金出してもらってますよ!
補助券使えば妊婦検診にかかる費用は少ないですし、2人の子どもだからその辺は甘えていいと思いますよ!
どうしても自分で欲しいものは自分で買ってるけど、必要な物は買ってもらってます(^-^)/

ゆうゆ

こんにちは!
私と同じ事で悩んでいたので、コメントさせていただきました(^^)/
私もちょうど先週くらいまで同じ悩みを持っていました!
ちなみに結婚して1年くらいです。
私も主人の事がとても大好きでいつまでも恋人でいたい、お金の話なんてしたくないし、言いづらいって思ってたのと、変にプライドがあって1年間言えませんでした!
でも、妊娠して週3のパートも辞めていよいよお金がなくなった時に、このままではヤバイと本当に思ってママリで相談しました(それが先週です)
そしたら皆さんが親身になって「こう言えばいいよ」など教えてくれました!
その中で「婚姻費は妻がもらう権利がある」と言われました!
……婚姻費?何それって調べたら、生活費の事でした!
なので、結婚すると法律的に婚姻費というのをいただく権利があるみたいで、いくら働いてないから等の理由があったとしても生活費は必ずもらえます!
その話を出すのは最終手段だとは思いますが、先ずは、こういう理由でこれからお金が必要になってくるから、生活費としてお金をもらいたいって伝えるといいと思います(^^)/

deleted user

⿴妊婦健診の補助券あると思うので補助券使ったら無料なので支払いはないと思います!