
8ヶ月半の赤ちゃんが3回食に移行しようとしています。日中の授乳をご飯に置き換えると、いつから日中の授乳をやめるべきか教えて欲しいそうです。
離乳食とミルクについての質問です!
現在8ヶ月半・完ミで2回食なのですが、量は目安かそれより少し多いくらい食べれるので3回食へのステップアップの準備をしようと思っています。
7:00 ミルク
10:00 ミルク
12:00 ご飯
15:00 ミルク
18:00 ご飯
21:00 ミルク
3回食だと朝と寝る前だけミルクあげているというママさんがたくさんいるのですが、授乳の時間をご飯に置き換えると日中の授乳が1回あります。
それでも問題はないと思うのですが、日中の授乳はいつからやめるのでしょうか?
やめたきっかけを教えて頂きたいです!
- まい(6歳, 7歳)
コメント

めめ
3回食になれてきたら、3時はおやつ(捕食、おにぎりとかでも)に置き換えていくといいと思います☺

ナサリ
3回食に慣れてきて量も食べるようになったらそんなに欲しがらなくなったので日中の授乳をやめました。
そして捕食、リズム付けも兼ねて15時にフォロミとおやつを少しあげてました🙂
-
まい
慣れてくると自然と欲しがらなくなるのですね!
フォロミも9ヶ月からなら飲めるので様子見て買ってあげてみます!
ありがとうございます😊- 6月4日
まい
おやつっていう手がありましたね!
今までご飯しっかり食べて欲しいから思いつかなかったです😳
おにぎり以外でおやつってどんなものがあるんでしょうか?
めめ
保育園では、お菓子と言うよりは、3食で取り切れないエネルギーを補うつもりで、雑炊とか出してるといってました!
家では、バナナ、蒸しパン、お焼き、時には市販のせんべいなどあげてます☺フォロミのときもあります!
まい
大人が食べてるお菓子とかとは違うのですね!
確かに野菜せんべいとかあるし9ヶ月になるとまた食べれるもの増えるんですよね🤔
参考にさせて頂きますありがとうございます!