
ADHDの子どもについての育児で悩んでいます。療育予定で将来の不安もあり、一人になりたいと感じています。
adhd年中の子どもがいます。
ネットやから本音かきます。
毎日子どもにイライラして、怒鳴って疲れる。
頭が悪い、理解力もない、おそらくは1日何度ももらす、字が書けない読めない、絵もかけない
物はちらかす。出したら出しっぱなし。
落ち着帰宅してがない。集中力がない。
集中するのはユーチューブだけで1日何時間も見る。すぐ泣く、文句ゆう。寝起きが悪い毎日ぐずる。不器用で箸も持てない、ボタンつけれない、折り紙、はさみ、まともにできない。
正直叩きたいって思います。こいつ頭おかしい、ついてくるな!触るな!って思います。
教える事が多すぎて、こっちが頭おかしくなる。療育には10月から行く予定。
毎日育児が嫌。頼れる場所もない、時間もない。
もう将来の心配しかない。小学校も普通級に行けるか?まともに通えるのか。
もうしんどいです。一人になりたい。
- セリナ
コメント

はじめてのママリ🔰
年中さんで、セリナさんが書いた色々なことを完璧にできる子はまだいないと思いますよ😢
ハードル上げすぎじゃないですかね?

そら
うちは娘にADHDを疑って調べるうちに、自分自身がそうなんじゃないのかと思い至って受診したところ、注意欠陥はない多動症(しかも多動の項目が満点)ということが判明しました。
小さな頃を思い返すと、母はいつもイライラしていました。自分は悪いことをしている意識はありませんでしたが、毎日最低1回は頭を思いっきり叩かれていました。
毎日毎日、自分なりに良い子にして母の顔色を伺っていました。
でも自分が出産をして、なかなか寝付かないし暴れるし落ち着きがなく火がついたように良く泣く子を見て、「あぁお母さん大変だったんだなぁ」としみじみ思って、感謝しかなかったです。
私は看護師なんですが、同じ職場のドクターでADHDで治療薬などは飲まずに医師になってる人も居ます。
だから今は要領を得ないことが多い子でしんどくても、将来はわからないと思いますよ( ¨̮ )
ほんとに、私も自分が倒れたらこの子どうなるんだろうって思います。
今は保育園に週に何回か預けてますが、それでもやっぱりしんどいし周りのローテンションでおとなしく座ってる子を見て羨ましいなと思ってしまいます。
色々不安だし、体力削がれますよね。
毎日毎日お疲れ様です。
自治体の保健センターとかに保健師さんが居ると思いますが、うちの自治体では育児相談に乗ってくれる臨床心理士さんが居るので紹介してくれたりしましたよ( ¨̮ )
お住まいのところにはそういう人はいらっしゃらないですかね??
保健師さんも正直人によりけりですが、相談きいてくれたりもしますし一度きいてみられたらどうかなと思います(^^)
もうご相談済ならすみません(´・ ・`)
一時保育も利用されても良いんじゃないかなと思いますよ✿.*・

mio
年中ならそんなものだと思いますよ。
-
セリナ
でもものすごく手がかかるんです。周りの子すごくいい子に見えます。
- 6月3日
-
mio
私はお互い子連れ再婚で上の子達は同じ年です。
同じ年でも旦那の子は4歳の時靴も自分で履けず、着替えも出来ない。何なら話す事も、階段も登れず…。
我が子の半分も何も出来ずかなり手がかかりました(-.-;)
我が子は何でも出来る代わりに体力が有り余ってましたが(-.-;)
我が子も相当手がかかりましたが😅
子供にも性格や個人差があります。
ものすごく手がかかった子供達ですが
現在小学生。勉強も普通に出来るし、絵もちゃんとかけます。読み書きも出来てます。
他所の子がいい子に見えてたはずなのに
現在自分の子供達の方がいい子に見えますよ( ¨̮ )- 6月3日

さおり
私の息子は、2歳から療育、年長で保育園から支援型幼稚園に行き、年長から言語リハビリに行き、仕事もしてたのでクタクタ(⌒-⌒; )息子は、自閉症スペクトラム軽度知的障害、多動性障害があります。私の息子も、未就学児の時までは
字を書くの苦手
読む事は出来る「言語リハビリに行きだしてひらがな読めるようになった」
年中初期で言葉がでるようになった
癇癪持ち、他害がある、すぐ泣く
寝つきも悪いし、落ち着きない、こだわりがある、YouTube大好き、不器用、ボタン止めれない。ウンチ拭けない
私も、当時は本当にイライラばかりでした(⌒-⌒; )今でもイライラしてますが当時に比べたらマシです。
私は、普通学級には入れさせませんでした。支援学級を選びました。算数と国語は支援学級でそれ以外は普通学級で過ごすんですが。私は、逆に支援学級選んで良かったと思ってます。
小学生になった息子
字は汚いがひらがな書けるようになった、ボタンは嫌がるがなんとか・・、癇癪は減りました、他害も年長までのと比べるとなくなり、私に対しての暴力なくなりました。
小学生になってから寝るの早くなりました。
私も育児するの嫌になる時ある。これは、本当当事者でないと分からない。
私の母は、県外にいて。息子の話しても良くなるとか綺麗事しか言わない。
主さんは、ちゃんと療育に通う事になってるんですよね?
偉いですよ。小学生で発達障害疑いの子多いみたいですよ。でも、親は我が子に障害があるなんて認めない。その子たちは、荒れちゃいます。
早期療育って言われてますから。頑張ってください。
私も、イライラしながら頑張ります!

セリナ
看護士さんすごいです。立派な仕事されてますね。多分あたしも軽いadhdなんじやないかと思います。
でもそんなすごい仕事にはつけてません。
お医者さんとかもすごいですね。
うちの子も何かに特化してたらいいのですが、ほんとに理解力もなく、質問してもワケわからない返事かえってくるし、イライラします。
今はフルタイムで仕事してて、臨床の先生には半年に一度子を見てもらってます。療育は行けたら10月から行きますが、仕事もあり、難しいかもです。

セリナ
お子さんの事、参考になります。
しっかりお子さんに向き合い、育てておられますね。
あたしは余裕ないです。
療育はいきたい希望はありますが、私も仕事してて、どうしようか悩んでます。仕事休めるかが危ういです。
でも行くべきですよね。ひらがななど、自宅で根気よく教えることができません。
イライラします。とゆうか、そもそも集中力がないので教えていても
気持ちが違うとこにあります。
いつも「もういいわ!」て感じでこっちがやる気うせます。
うちは体幹が悪く保育園でも椅子にはいますが、フラフラ体が動くようで学校で45分座るのもできるのか?という不安があります。
こんな子に将来があるのか。
ひどい言い方ですが、怒らず怒鳴らず育てる自信ないです。

さき
お仕事や生活があるから、療育行くのが困難な場合もあるとは思いますが、
療育園の方達こそ、子供に関わるプロなので、どういう風に接したらいいかなど、セリナさんにアドバイスしてくれると思います。
今はきっとセリナさんが独自で全てやっているので、正解が分からず、上手くいかず、イライラを助長させているのではないでしょうか。
お子さんも、自分のことを分かって接してくれるプロの方達と関わることで、自己表現の仕方を学ぶと思います。
お子さんも気持ちを伝えられず、理解してほしいことを理解してもらえず、どうしていいか分からないから、泣いたり、よく分からない行動をとってしまうので、導いてくれる存在は必要かと思います。
どうしてもセリナさんも耐えられなくて辛い時もありますよね。市や保健センターなどで相談してはどうでしょうか?
究極の話かもしれませんが、場合により、乳児院に一時的にお預かりしてもらうことも可能かと思います。
セリナ
そうですか?私が書いた全ての事をこなせる子は少ないかもですが、
うちの子はその全てが当てはまり、しんどいです。。