※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
子育て・グッズ

里帰り中の新米母です。子供のお風呂や授乳をしている間に悩んでいます。旦那の帰りが遅いので困っています。皆さんはどうしていますか?

生後0ヶ月の新米母です。
現在は里帰り中で、来週1ヶ月健診を終えたら週末には自宅に戻る予定です。

今、子供のお風呂は昼間にベビーバスで入れています。
自分は授乳の合間に実母に見てもらっている間に済ませています。

自宅に帰っても旦那の帰りが深夜になることが多いのでどうしたらいいのか悩んでいます💦

皆さんはどうされていますか?

コメント

ジェシー

ホントに最初の頃、首すわり前は、子どもだけ夕方ベビーバスで入れて、自分は夜寝かしつけてからダッシュで入ってました。
うちは首すわりが早く、2ヶ月半にはしっかりすわったので、それからはバスチェア使って一緒に入るようにしてました!

  • うに

    うに

    コメントありがとうございます😌
    やっぱり寝かし付けからのダッシュなんですね💦
    今日、トライしてみたのですが入ってる間にギャン泣きしてたみたいで。。。😣
    でも1人だとそうするしかないですよね😅

    • 6月3日
  • ジェシー

    ジェシー

    逆に、寝返りなどもできないうちは、極端な話、泣かせといても危険はないので(笑)
    うちは首すわりと同時に寝返り練習を始めてしまい、寝返りするのも時間の問題だったので(実際3ヶ月と3日で寝返り覚えてしまいました💦)、そこから一緒に入るようにしました😊
    最初はバタバタしますが、流れを覚えてしまえばそんなに大変じゃないです!
    あとはイレギュラー(お風呂でうんちとかw)に備えて、脱衣所にもオムツ1枚とおしりふきは念のため置いてました!

    • 6月3日
  • うに

    うに

    「泣かせておいても危険はない」なるほどですね😌
    寝返りができるようになると要注意ですものね☝️
    ありがとうございます、気持ちが楽になりました😆

    • 6月3日
e

こんばんわ^ - ^

私も旦那が毎日深夜に帰宅なので、授乳後娘が眠っている時にダッシュで済ませてました!
ちょっと心配でしたがベビーベッドに寝かせておいて入り、長くても15分くらいで上がるようにしてました💡

  • うに

    うに

    コメントありがとうございます😌
    やっぱりそうなるのですね😣
    私も置いて入るのが心配で。。。
    里帰り生活残りはマッハでお風呂を済ませるように練習します❗

    • 6月3日
ふーこ

旦那の帰りが1時近いので出勤前にいれてもらってます!昼過ぎです。
無理な時はバスチェアを使い自分でいれたり一緒にはいってます!
これを使ってますが背もたれ調節できるので新生児から使えます(*´꒳`*)

  • うに

    うに

    コメントありがとうございます😌
    こういうアイテムもあるのですね☝️
    旦那とも相談してみます❗

    • 6月3日
m.m

寝返りも頭でズリバイもしない
3ヶ月くらいまでなら
寝たあと20分くらい1人で布団の上で寝かしてましたー(><)
首座ったあと3ヶ月以降はいっしょに
ベビーチェアに乗せていっしょに入ってましたー

  • うに

    うに

    コメントありがとうございます😌
    やっぱり寝かし付け後の15~20分が勝負なんですね💦
    首がすわるまでの2ヶ月間何とか乗りきります❗

    • 6月3日
  • m.m

    m.m

    動けないから大丈夫ですよー👌
    周りにタオルとか置かないようにしたら
    赤ちゃんが引っ張って顔に被さることもないし(*´꒳`*)
    1人不安ですよねー。

    • 6月3日
  • うに

    うに

    「動けないから大丈夫」
    心強いお言葉です😆
    冬じゃないだけありがたいと思って頑張ります(笑)

    • 6月3日