
子どもが怪我を繰り返してしまい、自分の対策不足を悔やんでいます。怪我対策の必要性について悩んでいます。
つかまり立ちを始めた子どもの成長に、まだついていけていません。
ここ3日ほどで、子どもが4回も怪我をして泣きました。。。おもちゃの角にぶつけたり、頭ごっつんしたり、抱っこから抜け出そうとして落っこちたり(かなり低い位置です)。
怪我というほどもない些細なものばかりなんですが、これまではほとんどそんなことはありませんでした。
私が注意していれば防げたのではないか、私の慢心のせいではないかと思ってしまいます。
家はマットを全面に敷くなどそれなりに対策はしているつもりですが、どこか「まだ大丈夫だろう」という気持ちがあります。
みなさんは入念に怪我対策しますか?
それともある程度怪我はするものと思っておいたほうがいいですか?
きちんとしなきゃと頭でわかっているのに悔しいです!( ; ; )
- しお(7歳)
コメント

退会ユーザー
誰が見てもこれはもしかしたら怪我するだろうというものは対策をしますが、それ以外はゆるーい気持ちでいます!
歩き始めたら転んで傷だらけになるので😹血が止まらない大出血、後頭部をぶつけた とかじゃなければ気にしないです!

ゆう
テーブルの角にガードを着けたり、
触られたくないものは閉まったり
特別な対策はしてなかったです😣
-
しお
ありがとうございます!対策しようと思えばキリがなくて、ネットにはいろいろ、あれが危ないとか書いてあって不安になってました。普通の対策でいいんですね、ホッとしました。
- 6月3日
しお
ありがとうございます!そうですよね、、歩き始めたらそれこそ大変ですよね!ゆるーい気持ちでいなきゃですね!励まされました(^^)