![きの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産前産後の里帰りについて、母への気持ちと自分の不安が交錯しています。里帰りは必要だけど、甘えたくないし迷惑もかけたくない。初産での不安と母への思いが重なり、悩んでいます。
産前産後の里帰りについて悩んでいます。
わたしは実母が大好きです。マザコンです。笑
わたしの実母はわたしが中学の時にシングルになりました。
何度も何度も金銭的に厳しい時や身体的、精神的にも辛い時期を乗り越えて来ました。
最近はあの頃とは違って、めちゃくちゃ目に見えてわかるまでは無いんですが、
母も歳をとったなあっと感じることが多く、
兄弟でも老後の面倒の話などを話し合うようになり、
カラダ労わり、なるべく負担をかけないようにと思うようになりました。
そして、なによりも、迷惑をかけたくない。が出てくるようになりました。
今も正直、母は自分1人の生活でいっぱいいっぱいです。
産前産後の2ヶ月ほどは里帰りは必ずしにおいで!
と言ってくれますが、
甘えたくない。迷惑かけたくない。が邪魔をしてきます。
初産で不安もいっぱいありますが、母の事も心配です。
- きの(3歳2ヶ月, 6歳)
![tark](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tark
里帰りしないことで
お母様はもっと不安に思うし
悲しい気持ちになると思いますよ😫
里帰りを迷惑とは当然思わないでしょう。
母親はそれが嬉しさとなり、糧になると思いますよ❤❤
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はお母さんに甘えるのも親孝行の一つかな?と思います😊
私も里帰りしてますが、産前ならご飯作るとか洗濯などやれることはありますし、産後は正直義理の家に気兼ねなく孫を可愛がってもらえますよ👍
私は一人目の時、産後もある程度動けたのでご飯作ったり、洗濯しまったりくらいはしてました😋
そのような素敵なお母様なら、きのさんの正直な気持ちを伝えてもいいのではないでしょうか?
子育ての経験がある人がそばにいた方が心強いですよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お母さんが帰っておいでと言ってくれてるなら里帰りしてもいいと思います😊
お母さんもきのさんのことが大好きだと思いますよ😊なので、娘と孫が帰ってきてくれるの楽しみなんだと思います!
それに産後は里帰りした方がとても楽ですよ(*꒦ິ⌓꒦ີ)お母さんのお言葉に甘えた方がいいと思います!大好きなら尚更!笑
迷惑かけたくないと思うなら、お菓子や品物を持っていくといいと思います。現金だといらないよ!と言うお母さんが多いので。(うちの母もそうでした)
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
いつまで経っても親は頼られたいと思います😊
それだけきのさんがお母様の事が好きならお母様もきのさんの事が大切なはず。大切な我が子が産んだ自分の孫ならもっと可愛いですよ!
お孫さんが生まれて一緒に居る事で親孝行出来るんじゃ無いでしょうか?
うちは父子家庭なんですが、父も頼られたいし、孫の顔が見たいからと良く連絡をくれて買い物を頼んでました😆
![あおちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおちゃん
きのさんはとてもお母さんが好きで優しいんですね(*´꒳`*)
私もお母さんが好きで、私の体調が悪くて助けて欲しいな〜という時、でもお母さんも仕事で疲れてるかも、娘(私)の看病+孫の面倒は大変かも、と心配しなかなか連絡出来ません(*´-`)
お母さんは優しいから無理してでも私を優先してくれちゃうのがわかってるからです。私も好きだからこそ迷惑かけたくないという気持ちが邪魔するのすごくわかります!!
出産時里帰りしましたが、お母さんに迷惑かけてごめんねと言ったら、お母さんなんだから当たり前だよ。お母さんもお母さん(私にとっておばぁちゃん)に助けてもらったし、○○(私)も自分の子に色々やってあげればいいんだよ。自分の子に色々してあげたいって思うでしょ?だからいいの。って言ってもらいました。
最近またいつもごめんねと伝えたら、娘の子供の世話が出来るなんて幸せだよ、最大の親孝行、とも言ってもらいました(*⁰▿⁰*)息子の子供はなかなか会えない(私の弟の子供とはやっぱり会う回数が少なく、弟の奥さんは自分のお母さんを頼るため)から○○(私)が子供産んでくれて嬉しいと。
きっときのさんのお母さんも同じだと思います!お母さんも頼られない方が悲しくて寂しいんじゃないかなと思いますよ(*´꒳`*)
出産頑張って下さいね!
![morimori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
morimori
私もお母さん大好きのマザコンです😂😂
母からしてみれば子供としての最後のお世話と思っていたりするのかなぁと🤔
私も女の子が産まれたら、出産後まで面倒見てあげたいと思うだろうし、そこまで見て育てあげたって感じそうだなぁと笑
すごく個人的な意見ですけど😂
お母さんは甘えてほしいんだと思います♪気兼ねなく甘えちゃいましょ!笑
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
里帰り是非してあげて下さい♡
迷惑なんてとんでもない‼️
母親にとって娘は格別ですょ〜(*^^*)
いつまでも世話を焼きたいと思ってしまうものです。
なかなか会えない娘とお孫さんと過ごせる日々はとても幸せだと思います。
赤ちゃんの日々の成長は著しいので小さい時期を一緒に過ごすのは嬉しいと思います。
もし金銭的に余裕があるなら里帰り時の生活費はお母さんに渡した方が良いと思います。
私も少ないですが1ヶ月2万の計算で里帰り時にまとめて渡しました。半年くらいいる予定なので🤣笑 必要に応じて追金支払ってます。
![きの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きの
皆さん、嬉しいお言葉のお返事たくさんありがとうございます( ;∀;)♡
涙が出ました、、( ;∀;)
素直に甘えてみようと思います!
サポート出来る範囲で金銭的、体力的にもサポートしたりやれる事やってみようと思います(^ω^)
本当にありがとうございました!
コメント