
慣らし保育で2歳の子を預ける際、初日は給食後のお迎えが通常。担任の先生の指示に従うか迷っている。他の保護者の経験も参考にしたい。
慣らし保育について。
一時預かりに2歳の子どもを週2日預けます。
母子分離が苦手な子なので、慣らし保育の初日は1、2時間遊んでお迎えに行った方が良いかなと思っていたのですが
担任の先生(かなりベテランです)から、初日も給食を食べてからお迎えに来てくださいと言われました。多少泣いても大丈夫ですよ、もしひきつけを起こすくらい泣いたらお電話します。
通常保育の子どもは給食前のお迎えからスタートしますが、一時預かりの子は初日から給食がありますと説明されたのですが、その違いがよく分かりません。
一時預かりに預けている知人数人に聞くと、一時預かりでも時間をかけて慣らし保育してくれる園と、初日から給食を食べる園と色々あるようですが…
私としては初日は給食前に迎えに行ってあげたいのですが、ベテランの先生にそうしますと言うのも、なんだか気がひけます。面倒な親だなと思われますでしょうか。
また、2歳で初日から給食後のお迎えは普通でしょうか。
- かさ
コメント

あまじ
うちは1歳半くらいで始めて保育園に行きましたが、ならしなんてありませんでしたよ~
子供の様子を見て判断してたりじゃないですか??プロですから!

sugar-moon
うちは今通常保育で2ヶ所目の園ですが、どちらも初日から給食の後でお迎えでした!
一時保育で初めから給食があるのは、恐らく元々緊急的な利用や単発の用事のために利用されるものとして成り立っているからだと思います。
緊急の時に、初めての方は給食までです!と言われても困っちゃいますからね(^_^;)
仕事のために一時保育を利用する場合では、慣らしの期間もとれるので、通常保育と同じようにしてもらうことも可能だと思います。
私の個人的な意見ですが、保育園に預ける時、何よりも大事なのは水分をとれるか、食事をとれるかということなので、ある意味では、慣らし保育の間に給食を食べられる機会が多い方がいいような気もします!
どれだけ泣いていても、きちんとご飯を食べられる子は、親からしても、先生からしても安心です♪
-
かさ
ご回答ありがとうございます!
大変参考になりました。
通常保育でも初日から給食後のところもあるのですね!
当方の周りが、初日は2時間〜の園が多くて気になってしまっていました(^_^;)
お陰様で、安心しました。- 6月3日
かさ
ご回答ありがとうございます!
慣らしなしのお子様もいるのですね。
プロを信じてみようかなと思います。