![なちき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
お子さんにとってのひいおじいさんですよね。
体調に問題がないなら最後のお別れですし、私だったら出席します。
![ちさきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちさきち
ご主人を顔を立てるなら、出席した方がいいかと。
お腹に鏡を入れておくといいですよ。
-
なちき
質問に答えて頂きありがとうございました
- 6月3日
![あり※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり※
妊娠中も産んでからもこの数年で身内が7人ほど亡くなったので全部行きましたよ(^^)
大変ですが最後のお別れという意味で行きました
-
なちき
私も出席してからは去年、旦那の祖母が亡くなったのでもちろん出席しました!
質問に答えて頂きありがとうございました- 6月3日
![minana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
minana
義理のお母さんのお父さんといえば、近い親戚になるかと思うのでよほど遠方でなければ私なら出席するかと思います。
-
なちき
質問に答えて頂きありがとうございます。
補足追加しましたがやはり出席されますか?
不満があったのでそう思ってしまったのかもしれません
今一度考えてみます
ありがとうございました- 6月3日
-
minana
補足を読みました👀
ちょっと複雑なんですね💦
旦那さんと義理の親御さんは以前は絶縁されていたとのことですが、もしもの時に旦那さんはお葬式に出席されるつもりなんでしょうか?
それにもよるのかなと思いますが、義理のお母さんは文章から読み取れる限りは出席してほしいと思っていらっしゃるようなので、基本的にはその気持ちを優先して出席するかなと思いました。ただ旦那さんが行かないのになちきさんが行くのも変ですしね😅- 6月3日
-
なちき
重ねて答えて頂きありがとうございます。
主人は出席するつもりはあまりないようです。
義母はもちろん嫁として出席して欲しいんだとは思いますがそう言うのならお義母さんもやるべき事をきちんとして欲しいと思ってしまいました
私の母に挨拶くらいはと…
一度そういう話はあったのですが結局流されてしまっているので…- 6月3日
-
minana
うーん、迷うけれど…自分なら主人に本当に行かなくていいの⁉︎ってもう1回相談するかなぁ。その上でいいなら欠席します!
私の実父が亡くなった際に、義理の両親が遠方であることを理由に葬儀を欠席したんですが、頭では仕方ないとわかってても気持ちが納得出来ず主人と大ゲンカになりました😭キツイですが、そちらがそんな扱いなら、私は今後嫁いだ身としての振る舞いはしないから!と主人にも言いました。
お義母さん、たしかに主張するなら義務も果たして欲しいですよね💦どちらの件も、旦那さんが間に入って上手に取り持ってくれない限りはなかなか解決しないかなぁと思いました😅
義理の両親との関係、難しいですね。- 6月3日
-
なちき
そうですね!
もう一度話をしてみたいと思います。
喧嘩されたんですね💦
私もminanaさんの立場なら嫁としての責任はしないから!!と言うと思います(笑)
そうなんですよね…
口ではお母さんに申し訳ないとかありがとうって言っててねとかは言うんですけどね…
そもそも旦那さんと家族がうまくいってないのでなかなか難しいと思います💦
本当難しいですね😅- 6月3日
![3kids](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids
私も行きます。結婚されてるなら身内と呼ぶ存在だと思います。
-
なちき
質問に答えて頂きありがとうございます。
補足追加しましたがやはり出席されますか?
不満があったのでそう思ってしまったのかもしれません
もちろん身内なのはわかってます
今一度考えてみます。- 6月3日
![にこママ☺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこママ☺
義母の父なら、近い身内ですね。
遠距離でなかったら行きます。
鏡は迷信、私は何も気にせずいきましたよ。
焼き場には行ってませんが。
-
なちき
質問に答えて頂きありがとうございます。
補足追加しましたがやはり出席されますか?
不満があったのでそう思ってしまったのかもしれません
電車で1時間半ちょっとくらいの距離です
焼き場に行かないのはあまり良くないからですか?
今一度考えてみます。
ありがとうございました- 6月3日
-
にこママ☺
焼き場はよくないと言われました。
骨や、匂いで体調くずしたら大変ですし。
補足みました。
旦那がいかないなら、いかなくていいと思いますよ。
その距離あるのに妊婦にきてほしがる義母さん、ちょっとおかしいですね。
うちの義母や母なら、来なくていいといいます。- 6月3日
-
なちき
あ、そういう事なんですね。
ありがとうございます
主人は別に行かなくていいの一言でした。
私も少しびっくりしました
お義母さんのと関係は今までどちらかといえば良好で人柄的にてっきり妊婦だから来なくて大丈夫と言われるものだと思っていたので…
世間体や形を気にする方ならお義母さんも私のお母さんに一言くらい挨拶があってもいいのではと
私の母は反対で挨拶も無いのにと怒っていました
長々すみません- 6月3日
![なないろまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なないろまま
私なら出席します😌
妊娠中ならお腹に鏡をいれて✨
産後1ヶ月経たないころに義母の父が亡くなり、出席しました。
息子を抱っこし、途中おっぱいやあやすのに席を外れたりして体力的にも大変でしたが、
切迫やハイリスク妊婦じゃない限り
出席しない理由がないのかなと思います。
-
なちき
質問に答えて頂きありがとうございます。
補足追加しましたがやはり出席されますか?
産後1ヶ月も経たない頃でも出席されたんですね
それは大変でしたね。
不満があったのでそう思ってしまったのかもしれません
今一度考えてみます
ありがとうございました- 6月3日
-
なないろまま
補足見ました😌
ただ近い身内でも関係によっては
出席も考えてしまいますね😔、、
妊娠中となると尚更思ってしまいます…、
結局ストレスになってしまっては
妊婦の身体ですもん負担が大きいですし、旦那さんも出席しなくてもと言っているようなので、
欠席でもいいのかな~とは思います^^;
周りも妊婦と知っていれば仕方ないかとなりますし…。
私の場合周りも協力的で
義親とも比較的仲のいい関係だったので行きやすかったのはありますし…
なのであまり良くない関係だとかなり憂鬱にはなります、
少しの間でも精神的に参るというか疲れるんですよね😭。- 6月4日
-
なちき
返信ありがとうございます。
疲れやすいしわざわざ妊娠中に行かなくてもと思ってしまいます😫
比較的、私も仲良くはさせてもらってるんですが嫁として身内としての役目を果たそうとするなら私の母にも挨拶くらいはして欲しいって思ってしまうんですよね💦
自分の要望だけ押し付けるのは
それは違うんじゃかいかと…- 6月4日
-
なないろまま
確かにそうですよね😢💧
自分が嫁として色々とやらなきゃ、役目果たさないと!と思っているのに
義親はなーんにもって感じだと
なぜ私だけこんなに考えたりしないといけないの?って思ってしまいますよね…😭
今回は妊娠中ということもありますし、出席、欠席でもお身体第一に過ごしてくださいね😌✨- 6月4日
![もっけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっけ
妊娠の週数やつわりの状況にもよりますが、行くと思います‼️
自宅に来る方も居ると思うので、お茶の準備や何やらのお手伝いするかなーと、思います^_^
-
なちき
質問に答えて頂きありがとうございます。
補足追加しましたがやはり出席されますか?
不満があったのでそう思ってしまったのかもしれません
お手伝いも大事ですよね
今一度考えてみます
ありがとうございました。- 6月3日
-
もっけ
子供に良くしてくれてるなら( ´△`)💦
実母に対してはしっかりして欲しいな…と言う気持ちにはなると思いますが、そぉいう人と割り切ると思います。
義母が常識ない人だからこそ、自分は常識は守り非のない状態にしておきたいです‼️- 6月3日
-
なちき
大人ですね(笑)
見習いたいです😭
ありがとうございました!- 6月3日
-
もっけ
そんな人に、あの時出なかったじゃない‼️
と、言われたくないだけです(*´∀`*)
大人じゃなくて、性格がねじ曲がってる私です(*´∀`*)笑
事情は複雑ですが、ご主人とも話し合って決めてください^_^✨
ファイトです‼️- 6月3日
-
なちき
確かにそうですね(笑)
一枚上手です!!笑
主人は別に行かなくていいの一言でした。
もっけさんのご主人が出席されなくても、もっけさんは出席されますか?- 6月3日
-
もっけ
旦那が行かないならいかないです(*´∀`*)‼️
おたくの息子さんがいかないと言ったのでー( ´△`)✨
私は一番他人ですからー(*´∀`*)くらいの勢いになりますね^_^✨- 6月3日
-
なちき
そうですよね💦
主人が行かないなら私も参加する必要はないと思うので…
長々ありがとうございました!!- 6月3日
![シシマル母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シシマル母
私なら体調不良を理由に断ります。
着れる喪服もないし、鏡を入れたら大丈夫とか信じてません。
旦那さんが行けと言うなら、旦那さんに100%協力してもらい行きますが、
身内だとしても、身重の身体で一歳の子どもまで連れてお葬式に行かなくては行けないのは辛いと思います。
-
なちき
質問に答えて頂きありがとうございます。
補足追加したので宜しければお読みいただければ幸いです。
主人は別に行かんでいいやんの一言でした(笑)
もし出産や子供に何かあったら…
あの時お葬式に行ったからだと自分を責めてしまいそうで…
今一度考えてみます
出席される方がほとんどだったので少し励まされました
ありがとうございました- 6月3日
-
シシマル母
補足読みました。
一生関わることがなさそうなので行きません。- 6月3日
![ねむねむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむねむ
道徳的に、とか世間体的には参加したほうがいいと言うのは理解はしていますが、
なちきさんの状況なら、わたしだったら参加しませんね。
正直、1歳の我が子とお腹の中の子の方が自分にとって大切なので…。
鏡入れれば大丈夫!ってのも、だったら最初から行きたくない!
それに、気が進まない中参列されたほうが、故人に失礼なんじゃないかな。と思います。
旦那さんも、行かなくていいとおっしゃられてるので、行かなくてもいいのでは??
-
なちき
そうですね。
私も頭ではわかっているのですがわざわざ妊娠中に行かなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。
故人に失礼…
確かに私がもし亡くなった立場なら仕方なくだったら来て欲しくないですね。
主人がそう言っているのでやはり行かない方向で考えます。
ありがとうございました!- 6月3日
![◎クレア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◎クレア
私なら出席しません😅
普段会ったりしてるなら別ですが。
そこまで頻繁に会う関係でもないようですし、ご主人も行かなくていいと言ってくれているなら行きません。
私も関係の良くない義理家族が居ますが、葬式はどうなるかなー😅
出席しなきゃいけない立場だとは思いますが、行きたくないのが正直なところですね。
-
なちき
そうですよね💦
主人が出席して欲しいと言うなら私も考えますが別に行かなくていいの一言だったのでやはり欠席する方向で考えてみます。
ありがとうございました!- 6月3日
なちき
質問に答えて頂きありがとうございます。
補足追加しましたがやはり出席されますか?
不満があったのでそう思ってしまったのかもしれません
最後のお別れですもんね
今一度考えてみます
ありがとうございました
まま
補足読みました。
お母さんに挨拶くらいはしてほしい、というのは、なちきさんが体調不良の時実母と義母が顔を合わせたタイミングはあったけど、特にお話されなかったんですか?
結婚のことや、お子さんのことなど…
ご主人はお葬式に関してどうお考えでしょう?
なちき
いつもお世話になっています等の話はあったと思います。
結婚の話などは一切ありません
顔合わせではなく仕方なくその場に居合わせる形でのほんの一瞬の挨拶でした。
主人は別に行かなくていいの一言でした。