
コメント

H mama
私も中学生の家庭科ぶりに
ミシンしてますが楽しいです💓
スタイ作ったり女の子なので
ヘアバンド作ったり色々
使えますよ〜〜( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )⭐️
飽きてもいいように
1万5千くらいのもの買いました(笑)
保育園ですが通園バッグ作りました😁

arc
ミシン持ってません、出来ません😅
幼稚園は確かにレッスンバッグ、お弁当袋、体操服入れなど皆さん手作りだったりします。
市販のものでも大丈夫ですが、うちの幼稚園は子供がわかりやすいように全て同じ布でとの指定がありました。
わたしは全てメルカリでオーダーしました( ¨̮ )
ミシンを買って、やったこともない手作りで下手くそなものを作るよりは断然安いし、とても上手です♡
お子さんのために手作りしてあげたい...♪*゚ってお気持ちなら、今は簡単な手作りキットも売っているので独学でも可能かと思いますよ(^_^)
-
ねここ
回答ありがとうございます☺️
メルカリでオーダー出来るんですね!
下手に手作りするより安全かも…- 6月3日
-
arc
作った方が布代などは安いかと思いますがミシンも購入することを考えるなら、他所で頼んだ方が断然お得でした♡
- 6月3日
-
ねここ
こちらは作ってもらった物ですか?
こんなに立派に作れる自信がないです😭- 6月3日
-
arc
メルカリでオーダーした分です♡
わたしもこんなに上手に作れません(´;ω;`)
これで8千円くらいだったので、手間や費用を考えると断然安いです...♪*゚- 6月3日
-
ねここ
8000円!結構しますね!😖
でも毎日のように使うだろうし、プロが作ってればしっかりした作りだろうから安心ですし、それ考えたら安いかなぁ…
作れる人はもっとお安く済むんですね😭- 6月3日
-
arc
材料費だけなら、2千円~3千円くらいだと思います😅
身近な方でミシン持っている方がいれば、練習に借りたりしてどんな感じかわかりそうですけどね♡
ミシン購入の初期投資や何より手間も考えると断然安かったと思ってます( ¨̮ )- 6月3日
-
ねここ
ミシンも高いですもんね💦
買って全然使わない、むしろ使いこなせないとかだったら無駄になっちゃうし、、
身近な人で貸してくれそうな人探してみます!
ありがとうございました😊- 6月3日

テスト
ミシンは便利ですよね。
嫁ぐ時に買ったけど、数年で壊れ、今は買ってません。
カバンとか、手作りがよければミシンがあるといいです。
長男の時に、幼稚園からの指定サイズが市販の物より大きいものだったので、手作りしましたが、不器用なので、駄作すぎ、しかも、まわりは市販のものですませてる方が多く、サイズなんて関係なかったとわかり、次男からはミシンもなかったので、市販のものにしてます。
機械音痴じゃなければ、ミシンは独学で十分使えると思います。
-
ねここ
回答ありがとうございます😊
多分機械音痴なのでなかなか手を出せません😓
中学生の時も糸の通り道すらちんぷんかんぷんだった気がします💦- 6月3日

ママリ
ミシン使ってます☺︎
元々中学の家庭科で少し使ったくらいでしたが大体の使い方は覚えていたので後は練習しつつ独学で使ってます(´ω`)
幼稚園の入園グッズはサイズ指定あったので全て手作りしましたが、今はネットで詳しく作り方を載せているサイトもたくさんあるのでネットを参考にしながら作りました✨
自己満足ですが好きな柄の布で好きなように作れるので楽しいですよ💓
元々手芸や裁縫は好きなので手縫いで色々作ってましたが、ミシン購入してからは趣味の幅が広がって重宝してます( ˊᵕˋ )
手芸や裁縫だったり細かい作業がそんなに好きじゃないな〜という感じであればミシンを購入してもあまり活躍しないのかな?と感じるので、今は入園グッズなんて市販のものでOKな園も多いしご自分の性格的に活躍しそうかしないかを考えて購入検討してみても良いのかなと思います(*´ω`*)
-
ねここ
回答ありがとうございます😊
手芸やお裁縫が得意だなんて羨ましいです😭
苦手なものにチャレンジするなら今かな!って言う思ってましたが、無理に始めない方が良いかもしれないですね💦- 6月3日

I&S&K
私も妊娠を期に、裁縫始めました( * ॑꒳ ॑* )
使うか使わないかは、性格かなと思います!私もがっつりやる時はやるんですが、やらない時期もあります。
けど素敵な生地に巡り合うと、また意欲活気だたれてやり始めます(´∇`)
カバンなんかは作る人もいれば、買ってる人もいますしお金を払って作ってもらう方もいると思いますよ!
私はほぼ独学です。ただ、一緒にやってくれるママ友さんがいたので最初の頃は聞き合いながら進めてきました!
それも向上につながったんじゃないかなと思います…けっこうハマりやすく飽きやすいので(^^;
やりたい!と思った時がはじめ時かなと思いますので、独学で出来るか出来ないかは出来ると思いますよヽ(*´∀`)ノ
-
ねここ
回答ありがとうございます😊
やっぱり妊娠中に学んだんですね✨
今しかゆっくり練習出来ないでしょうし、一緒にやってくれるママ友さんいて良いなぁ〜
買うのと作るのだとお値段ってどうでしょうか?🧐
どっちがお金かかりますか?- 6月3日

御園彰子
人によると思います。
私は全然使っていません😅
うちの子の幼稚園は、通園カバンと上履き入れが指定の既製品だったので…
自宅で準備する物は、定期購入の絵本やお絵かきなどの作品を持ち帰る手提げ、着替え入れ用の手提げ、絵の具遊び用の上着でした。
上着は実母が作りたがったのでお任せして、手提げだけミシンを借りて作りました。
ちなみに私も高校の家庭科以来です(笑)
手芸屋さんでもらった作り方の紙見れば特に問題なく出来ました。
今は保育園や幼稚園グッズは、入園の時期になれば西松屋などで売ってるし、手芸屋さんで外注も出来ますし…
元々手芸好きで、子どもにいろいろ作ってあげたいとかじゃなければ、ミシン出来なくても全然平気だと思います😃
でも、手提げや巾着などの袋物や、女の子のスカートなんかは、ちょっとミシンの扱い方を練習すれば素人でもそれなりに出来ると思います。
-
ねここ
回答ありがとうございます😊
上着を作るってまたお母さんレベル高いですね!
良いなぁ憧れる✨
飽きっぽい性格なので始めるのに勇気が出ないです(~_~;)- 6月3日
-
御園彰子
私は三姉妹で育ったので、小さい頃は母がワンピースなどお揃いで作っていたので☺️
あれから20年以上経ってますが、やろうと思えば型紙さえあれば作れるみたいです(笑)
ミシンも、うちの息子のために新調して😅
その最新のミシンを借りたら、針や糸の設定が思ってたより簡単で、今時のミシンは初心者にも使いやすくなってるんだなぁと思いました。
値段は多分2〜3万ぐらいだと思います。
幼稚園じゃなくても、赤ちゃんのうちならスタイとか、おくるみとか、そういうもの作りたいと思うなら、やってみてもいいんじゃないかなぁと思います✨
ただ、裁縫って慣れないと結構肩や目が疲れるので、妊娠中だと余計に疲れやすいかもしれないです😅- 6月3日
-
ねここ
ネット見てると初心者は安いミシンが分かりやすくていいとか、高い方が使い勝手いいとか書いてて迷ってました😥
高いと高性能な分難しいって書いてるのもあったけど、設定が優しい物もあるんですね✨- 6月3日

鉄火のまきちゃん
ミシン持ってないです😥💦
布買って実母に作ってもらってます😅
私は不器用なので😖⤵️⤵️
雑巾も100均に売ってるのでそれを買ったりしてます😣💦
-
ねここ
回答ありがとうございます😊
うちは実家も義両親家も遠くて頼めないので自分でしてみようかなと思ったのですが、不器用なので迷ってました😭
買った方が早いですよね〜😅- 6月3日
-
鉄火のまきちゃん
ネットやお店 西松屋やイオン物によれば100均でも可愛いの売ってるのでそれを使うのもアリだと思います😆🎵私は出来ないので…ミシンを買うという選択肢は無かったです😱😱😱
きっとあれば作るようになるんではないですか?♥️
可愛いの作ってあげてください✨- 6月3日
-
ねここ
ミシンがあればやる気になるかもですね😅
うーん今日ミシン見に行ってみようかなぁ…
励ましありがとうございました😊- 6月3日
-
鉄火のまきちゃん
いつでも買えるので見るだけでも🎵
- 6月3日

sato
ミシン買いました🙋
私も中学校の家庭科以来使ってなくて大丈夫か?と思いましたが、友人にもなにか作ってあげたいなら買った方がいいよ☺と言われ買いました
最初は放置してましたが、徐々に材料など買い揃え、哺乳瓶ケースやスタイ、ズボン、甚平、保育園の登園バッグ等々作ってます😁
今はYouTubeに動画で使い方や作り方ものってますし、型紙も無料のやつがネットにあったりするのでなんとかなります✨
母に聞くと糸調節?(生地によって糸を調節するやつみたいです)がめんどくさいといってましたが、自動にしてくれるやつを買えば何も考えずに縫えます😁
-
ねここ
回答ありがとうございます(^^)
昨日ミシン買っちゃいました!
小物から少しずつ作って慣れていこうと思います!
回答に勇気づけられました✨
ありがとうございます!- 6月5日
ねここ
回答ありがとうございます😊
女の子だと色々と作りがいがありますね✨
私も始めるなら安い奴買ってみようかなと思います!