
現在妊娠中で胎児に障害があると言われました。産むか否かで悩んでいます。将来の苦しみを避けたい気持ちと産みたい気持ちがあります。
こんな事を聞くのはとても失礼だと分かってますが
迷いの末にお聞きします。
現在胎児に障害があるって言われたけど産むと決めた方
障害がある子を育ててる方
どおして産もうと思ったのか教えて下さい。
現在妊娠中ですが胎児に障害が残ると言われました。
旦那とは話し合ってるのですが産むか、断念するか決まりません。
私の気持ちは将来辛い思いをさせてしまうのはいやだって気持ちと
産んであげたい
って気持ちが戦ってます。
- さとまる(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

yu(*´ω`*)
私ではなく、知人の話ですみません。
第1子が元気に産声をあげて産まれてきたのに、その夜に亡くなりました。
(辛いことなので原因は詳しく聞けませんでした)
それがあったので、たとえ障害があっても命は無駄にしたくない!と出産しました。
ちなみにその障害のある子は第4子です。

sio
産んだ者ではないですがコメント失礼します。
水頭症と診断され20週で中期中絶しました。わたしも凄く迷いました。最初に言われたときはそれでも産みたいという気持ちでいました。しかし大学病院に行き話しを聞くと重度で産んでも寝たきりの生活になる可能性が高いと言われました。多少障害があるぐらいなら頑張ろうと思っていました。しかし寝たきりとなると話しはまた別で、わたしたちが死んだらどうするの?ということと、わたしたちが教えたいことの大半を知ることもできなくてそれはこの子にとって本当に幸せなのかわたしの自己満じゃないのか…
みさんが仰るように陣痛の先には絶望しかありません。わたしも納骨できていません。きっとこれからもできないと思います。
確かに生命は全て平等です。障害があると分かって中絶していい理由になるとはいまでも思いません。それでも綺麗事だけでやっていけないのも事実です。生きられる生命を絶ってしまったことは変わりません。それを忘れずに新たに生まれてくれたいまお腹の中にいる赤ちゃんを懸命に育てていくことがわたしにできるせめてもの償いだと思っています。
どちらの選択をするにせよ後悔はすると思います。旦那さんとよく話し合って一番いい選択ができることを心より願っています。
-
さとまる
私も、もしかしたら水頭症かなって言われてます。月曜に大学病院で調べます。
個人病院の先生は重度かもしれないって答えがあったので迷いに迷ってます。
でも産みたい気持ちが強すぎます。
大学病院でちゃんと調べて旦那とは話し合って決めます- 6月3日

退会ユーザー
すみません。私自身の話ではなく利用者様の話なのですが障害を持ったお子さんをたくさん見てきました。
お腹の中にいる時に分かった方、生まれてから分かった方、さまざまですが私の知ってる限りではどんな障害を持っていてもママはその子に愛情いっぱいですよ。たしかに普通の子よりは大変だけど心配事は絶えないけれどみなさん愛情があってなにより可愛いです。
当事者ではないし綺麗事かもしれませんが産まずに後悔するより産んで後悔したほうが自分も赤ちゃんも幸せの数が何千個も違うと思います。
どのような選択をしてもきっと大丈夫です。
-
さとまる
お腹にいるのですが先生から妊娠継続は難しそうな顔をされました。
- 6月3日

み
私も異常があるかもといわれ、羊水検査など行った結果20週ギリギリで中期中絶しました。このまま妊娠継続しても臨月まで生きている確率も低いし、生まれても障害がでると言われました。臨月になって死産となると母体にも負担が大きいとも言われました。
中期中絶は人工的に陣痛を起こして出産という形で中絶します。産まれてきても産声すらあげません。あの陣痛の痛みの先に絶望しかなかったです。1週間の入院で、もちろん産科での入院になるので周りは赤ちゃんをだっこしていて、自分は何故元気な子を産んであげられなかったのかと落ち込みました。20週以降では火葬もあり遺骨として手元に戻ってきます。今でも納骨は出来てません。
仕事では看護師していて、たくさんの障害のある子どもやその家族をみてきましたが綺麗事だけでは本当に育てていけません、、。入退院を繰り返しますが、付き添いや病院通いにったり、家でもたくさんの処置などが必要になってくることが多いです。誰かサポートがなければ仕事なども難しく生活はガラリと変わります。
それでも命に変わりはありません。なにが正解などもありません。自分がどうしたいかだと思います。後悔しない判断をして下さいね。
-
さとまる
現在12週で先生から妊娠継続は難しそうな顔で言われたので決心がつきません。
12週でも火葬してもらえるのでしょうか?- 6月3日

しろくま
難病の先天性心疾患のある子を育てています。
羊水検査はしたのですが、遺伝子的な疾患ではなく産むまでわかりませんでした。
もし産む前にわかっていたら…それでも産んだと思います。
色々な疾患があるので、疾患によってはどう判断するかわかりませんが。
後天的に障害をもつ可能性もあるし、自分達だってわからない。
子供は辛い思いをするかもしれないけど、その分幸せや楽しみもある事をたくさん教えてあげたいと思いました。
幸い今は娯楽が豊富で、障害があっても働ける時代でもあります。
子供が抱えるつらさは半分、いや多めに背負うつもりで、家族や医療に携わる方々、地域の方々と支えていけたらと思っています。
幸い関わる方々にはとても親切にして頂いています。
子供を産む前よりも、ひとの温かさ、障害がある方々への目線、社会の仕組みなど色々わかり、学ぶ事が多いです。
感謝する事も増えました。
子供本人も同じようなものを感じ取ってくれる
-
しろくま
途中で送信してしまいました。
(続き)と良いなと思います。
最後は、親の覚悟かと。- 6月3日
-
さとまる
こんな事を聞くのは失礼ですが
産んで良かったってって心から思えてますか?- 6月3日
-
しろくま
心から…どうでしょう。
幸い今は安定して自宅でとくに目立ったケアなく過ごせているのと、現時点でのお話しか出来ないので…参考になるかどうか。
病気以前にただでさえ子育てで親の時間なんて無いような時期なので、違う人生を考える事もありますよ。
でも子供が幸せそうな笑顔で寄ってきてくれる時なんかは、やっぱり産んで良かった!!って思います。
気持ちはいつも揺れ動いてます。
産まなきゃ良かった!と思った事はないです。- 6月3日
-
さとまる
ありがとうございます
- 6月3日
さとまる
命の大切さは長女の時死ぬ物狂いで産んだので分かります。
コメントありがとうございました