
子育て中、旦那と話している時に子供が話しかけてきたら、その対応について悩んでいます。皆さんは子供の話を聞くか、待たせるか。私はすぐ話を聞く派ですが、姉は待たせる派。どちらがいいか迷っています。
皆さんはどのようにしてるのか
教えてください🎶
子育てに正解はなく、
いろんな育児の方法があると思うのですが、
つい最近皆さんどうしてるのかなと疑問に思うことが
ありまして…🙄
も旦那さんと自分が話してる時に
子どもがねぇ、まま!と話しかけてきた時
皆さんは旦那さんとの話を中断して
子供の話を聞いているのか、
それとも、今パパとお話してるから
お話が終わったらね!と話に終わりが来るまで
我慢させるか…
どちらですか?
上が私のやり方で下が姉のやり方です。
私は夫婦の会話が長いのに子供にずっと待たせるのは
無理があると思うし、話しかけてくれなくなるのかな
と思う部分があるのでそうしてるのですが
姉は待たせると言ってました。
ずっとまたせてるので子供はずっと
グズグズ言ったりしてます。
うちの子の場合デメリットとしては
大きくなっても話のあいだに違う話題で
入り込むようになるのかな…と思ってみたり💧
これが正解!ってのはないと思うので
皆さんはどうしてるのか暇な方でいいので
コメントお願いします☺🎶
返事は遅くなります💦すみません
- りり(8歳, 10歳)

みー
話してる内容によりますね!!
いま話さなきゃいけないことや大事な話なら、いまパパと大事なお話してるから待ってね!って言います😄
世間話的な話なら、子供の話を聞きますね✨

🐤🐤🐤
私は子供優先で旦那は後回しです笑

まゆ
うちは話の内容によります。
大事な話をしてる時は待たせます。
ただの世間話?みたいなたわいもない話なら中断しちゃいますねw

ママ
基本的には子供を待たせるようにしてます。
それでもいまだに割って入ってきますが😅

はるりおん
内容によりますね(^^)大事な話のときは「今大事な話してるからちょっと待ってて」って言ってます!それ以外は子どもの話聞いちゃってると思います!

りり
まとめて返事すみません💧
大事な話以外は中断って方が
多かったみたいですね☺
コメントありがとうございました❤
コメント