
妊活中の契約社員が育休を取得する条件は、妊娠報告時点で1年以上雇用されていることが必要ですか?
育休についてです!
最近2人目が欲しいと考えていて、妊活中です。
今の会社は契約社員で、昨年11月より働いています!
妊娠できた場合産休、育休を取得したいと考えているのですが、ネットで調べると
★
非正規社員の場合、育休をとるには2つの条件があります。
(1)申出の時点で1年以上雇用されていること
(2)子が1歳6か月になっても引き続き雇用される見込みがあること
★
とありました。この(1)は、妊娠を報告した時点で1年以上雇用されていることが必要なのでしょうか?
- まりえ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

☺️
就職されてから産休に入るまでが期間になります。なので、11月まで働いていれば大丈夫です。
ただ、契約社員ということなので、(2)の引き続き雇用されるかどうかが問題になってくるとおもいます。
契約社員であれば産休に入る=退職になる場合が多いかとおもいます。職場に籍を置いたままで産休・育休に入ることができなければ、育児休暇手当は受給できません。

モモ
私も契約社員で、現在育休中です。
昨年の4月から今の会社で働いており、3月20日に出産しました。出産時には雇用が1年未満ですが、産後休暇を含めると1年超えるため、大丈夫でした!また4月の前に働いていたところは3月31日付けで退職し、4月1日からの採用なので雇用保険は連続してかけており、それも条件としてよかったみたいです!
-
まりえ
コメントありがとうございます😊
産後休暇含め1年越えでも大丈夫だったんですね!
雇用保険確認してみます😰- 6月2日
☺️
ちなみに(1)の一年以上というのもフルタイム勤務の場合で、もしパートタイマーであれば月11日以上出勤しているかどうか、そこも条件になってきます。
まりえ
コメントありがとうございます!
入社時に育児休暇取得可能と伺っているので、2はおそらくですが大丈夫だと思います😉
月に何日以上の勤務というのも条件であるんですね😰
☺️
そうなんですね!
籍を残したまま休暇に入れるなら大丈夫そうです☺️
ちなみに月というのが1日~月末ではなく、実際出産してから開始日を後から算出にするので、そこらへんも注意が必要です。産んでみないとなんで、なんとも言えないですが😔
パートタイマーさんだと、保険証は家族の扶養ですか?
もし自分本人の社会保険証があれば産休手当を取得できるので、産前産後も条件の一年以上に含まれるます。
もしパートタイマーさんで、保険証が家族の扶養なら産休手当を貰えないので、産前産後は『一年以上勤務』には含まれないかもしれません。
ハローワークで社労士さんに質問できるとおもうので、確認されてもいいかもですね。