
2人目の新生児育児で悩んでいます。完母で3時間おきに泣き、眠りが深いのが心配です。同じ経験の方いますか?
2人目出産し、生後9日目です。
1人目のときは悪戦苦闘の育児だったので上の子抱えての新生児育児は心構えていましたが、退院した後も3時間おきにお腹空いて泣くくらいです。目覚ましをセットしなくてもホントに3時間くらいで泣きます。
完母になりましたが、足りないと泣くこともないです。
1人目のときは目を開けてキョロキョロしてたことも多かったと思いますが、ほんとに寝てばかりで逆に反応が悪いような気がして心配になります💦
(まだ生後9日目なので心配するのが早いかもですが)
同じだったよー、という方みえますか?
1人目のときにこういうのを聞いたらうらやましい、と思ったかもですが、時々存在感なくて心配になります💦
身内には「心配するよりも子育て楽、と考えた方がいいんじゃない?😊」とは言われます。
- 🍓🍓🍓(6歳, 8歳)
コメント

チポメイ
うちも上の子にはかなり苦労しましたが、下の子はほんとに手がかからず、起きてる時間がほとんどないくらいに寝てくれてたまに存在を忘れてしまうくらいでした(^ ^)
その後も手がかからずでありがたかったです。

まる
今まさにそうです!
1人目の時は1時間半毎におきてげっそりでしたが、2人目は夜グッスリ寝るしびっくりしてます!
楽だ〜!いい子だ〜!と感じます☺️
-
🍓🍓🍓
そうなんですよね。
うちの1人目は3時間持たず、生後3週間経つ頃には四六時中オッパイ&抱っこしっぱなしで泣きっぱなしでした。
ここまで違うと逆に心配になってしまってました。
同じ方見えてホッとします😊- 6月2日

ひまわり
休めるときに休みましょう!そのうち寝てくれなくなるかもしれないし、そのまま楽なのかもしれないし、まだまだわかりません(^^)
うちの次男も最初そんな感じで長男に比べて楽だなーと思ってたら一時期(生後2〜3週過ぎた頃かな)なかなか寝てくれなくて‥。今は落ち着いて来たけど、また寝なくなるかもしれないとビクビクしながら過ごしてます笑
-
🍓🍓🍓
生後9日目なので早い心配かな?と思いましたが、やっぱり変わってきますよね😅
退院してから3時,6時と授乳で30分起きるくらいでまあまあ眠れてるけど、いつ変わるかわからないので休めるときに休みたいと思います。- 6月2日

りあむ
うちも上と下の子の差がちょうど1才9ヶ月差なんですが、乳幼児期は下の子の方がとても子育て楽に感じてました。
もしかして、この子空気読めてんじゃない?くらい手がかからなかったです。
二人目ということもあって、自分自身にも余裕があったのかもしれませんけど、助かりますよね😊
-
🍓🍓🍓
確かに自分自身にも余裕あるかも、ですよね。
今回は特に下の子はオッパイ飲むのもゲップするのもうまく(量は飲めてなさそうですけど)、しかも私自身授乳は多少慣れてるからかもです。
空気読めてる?のかもしれませんね😅。上の子、やんちゃ過ぎですし。- 6月2日
🍓🍓🍓
そのまま手がかからなかったんですね😳。
寝っぱなしの反応も少ないので心配になりますが、手がかからないのは嬉しいところです😃