※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
楓
子育て・グッズ

息子に遊び食べをさせてしまい、義母から躾がなってないと指摘された。2歳前の子ができることか疑問。

ダメな母親だ⤵⤵今日も息子に遊び食べをさせてしまった~。義母からすれば・・。「躾がなってない‼○○と○○は(旦那と旦那の弟)はこんな事なかった。正座をし、箸を持ち、三角食べをし、食べこぼしもしなかった。」と言います。2歳前の子が出来る事ですか??

コメント

ちっぷ

できないですよ!
下はまだまだ手づかみで、ぐちゃぐちゃですし、上もこぼすことよくあります。

4歳くらいじゃないですかね、できるようになるの。もっとかも。

ちよ

できるわけないですよ〜笑笑
義母ボケてるんじゃないですか?😆

deleted user

出来ないです。

私は食べ方が汚いのは気にくわないので、「食事が楽しくなくなる」とは言いますが、毎日毎日口酸っぱく息子の横で注意しています。それでも出来ないですよ。
そもそも正座って。
お義母さん、忘れていらっしゃるのでは…

あや

それは義母の妄想じゃないですか😂😂
そんなことできるわけなーい‼️
座って自分で食べれるだけですごいって言われますよ✨
めっちゃこぼすけど、3歳になる子のママに褒められました✌️

義母が言ってる食べ方は年中くらいにならんとできなくないですかね💨

ゆうまま

絶対無理ですー!
うちの子も始めのうちは食べるけど、すぐに立ってどこかいきます。
お箸もまだまだですよ!
義母さん嫌味ですね。

チョコ好き

2歳前で三角食べ!
逆に怖いです😱笑
2歳前の子どもが正座でお箸でこぼさずに三角食べし出したら鳥肌立ちます笑
保育士ですが…そんな1~2歳児見たことないです🤣

deleted user

保育士ですが、出来ないです出来ないです💦
子育ての記憶が昔すぎてお忘れになってしまってるのでは???😂もしくは、言いたいだけですよ!

slow

急に躾だ!と、変えても子供が食事自体嫌いになってしまう事もあると思います🙄

遊び食べは癖になり良く無いので、ご飯の時間はご飯。遊びは遊び。ご飯で遊ばない。
などは覚えさせた方がいいと思いますが、正座で箸で!って言うのはまだ2歳だと難しいですし、小さい頃の正座も賛否あるのでそのあたりは別に気にしなくてもいいんじゃないかな?と、思いました。

2歳で箸が上手なんてよほど器用だと思うので、義母さんの記憶違いで、そんなことできる様になったのは3.4歳とかだと思いますよー🙄?

今は基本を学ぶ感じでいいと思います🤔

たぬき

2歳前ですが、甘えん坊でスプーンすら使わず、口を開けて待ってます😅
遊び食べしたり、歌ったりするので45分くらいかかりますが、時間かければいっぱい食べてくれるので躾はしていません💦

正座してきちんと食べてくれるように、楓さんの義母さんに1度任せてみたいものですね😅

☆ユミ☆

義母の思い出が美化されてるんじゃないですかね?(笑)

3歳目前ですが、好きなものばーーっかり食べてます。
促さないと、対して好きじゃないものには箸をつけません😅
2歳前で三角食べって😅😅

ややさん

義母さんの記憶は遠い昔すぎて記憶が混同してるんだと思います😅

その頃に三角食べをしてたならご主人様たちは今もしてるんでは無いですか?
してないなら記憶違いですよ(笑)
2才で食べこぼしも無く、三角食べとか想像したら修行のようです(笑)

こよまま

無理です無理です!!そんな二歳児怖すぎるわ!!笑笑
おそらく記憶がするっと抜けて、4歳5歳頃のこと言ってるんでしょうね(^^)💦
申し訳ないですが、正座して箸持って、三角食べする二歳児想像したら怖すぎて笑えてきました😭

楓

きっと!!義母は認知症初期??と思われます。2歳で正座❓箸?本当にあり得ません⤵⤵皆様コメント読み安心しました☺ありがとうございます。