![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後7ヶ月でも産後うつは発症する可能性があります。ストレスや体の不調を感じ、うつ病の傾向があると感じた場合は早めに受診することが大切です。
産後7ヶ月でも産後うつは発症しますか?
産後になってからメンタルが弱くなってしまって、少しの事で泣いたり心がドン底に落ちた様に感じるようになったり子供のこと以外は1日天井しか見ていない日もあります。
そのストレスからか全身に謎の痒みや、胃がキリキリしたりしています。
ストレスの1番の原因は、お金の事で旦那と話が合わなくて言い合いになったりすることですが、何気ないちょっとした発言もすごく頭に残ってしまいます。
それで昨日、うつ病のチェックテストを何個かやってみたのですが、「それの傾向にあります。早期発見に繋がるように早めに受診しましょう」
などの結果しかでませんでした。
1度見てもらった方がいいんですかね…。
- まい(7歳)
コメント
![ももぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももぴ
可能性は充分にあると思います(^^)
産後うつ
って考えたら遅い?と思うかもしれませんが、単純に育児・家庭などのことでのストレスからのうつと考えれば時期が遅い早いなんてないと思いますよ!
気になるなら受診が一番だと思います(^^)
もしくは精神科にいきなりいくことに抵抗があるなら、まずは子育て相談?みたいなところに行ってみるのもありかと思います。
頑張り過ぎずに(^^)
![ゴルゴ33](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴ33
産後うつの可能性もあるかと思いますが通常産後1ヶ月くらいで発症する方が多いそうなので、産後うつではなくて通常のうつ症状なのか、もしくは産後間もないころから軽い症状はあったけどここに来て悪化してしまったのかなと思います。
いきなり心療内科や精神科にかかるのに抵抗があるのでしたら、地域の保健師さんやエンゼル110番などの電話相談窓口に相談してみてはいかがですか?
話を聞いてもらうだけでも楽になれると思います!ひとりで悩みすぎないでくださいね🙂
-
まい
電話相談もあるんですね…!
教えてくれて本当にありがとうございます!!(>_<)- 6月2日
![ゆい、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい、
私も謎の全身の痒みがありかなり辛いです😢その後どうでしょう?
まい
昨日旦那に、「今日のご飯は不味かった」って言われただけでもう頭の中がそれで占領された感じで…。弱くなったなぁって思いました。
返信してくれてありがとうございます…!
ももぴ
そう言われたら何もない私でも、どうかなりそうですよー(ー ー;)
話すだけでも違うと思うので、検討してみてくださいね(^^)
まい
実母もうつ病なのですが相談したけど、考えすぎって言われて終わりました…。
ありがとうございます!