
妊娠中の悩みと旦那との関係について相談したいです。
先日の投稿にたくさんの温かいコメントをいただけて、とても救われました。
頭では理解してても、心が受け入れてくれず、毎日泣き腫らしています。
お腹の中ではまだ元気に育っている我が子を、どうして無理やり出さなきゃいけないのか。
頑張って生きているのに、なんで殺さなきゃいけないのか。
ずっとずっと考えてます。
旦那には「いい加減前向かなきゃ」って言われることが辛くて、前を向かなきゃいけないのは分かってるし、いつまでも泣いているばかりじゃダメなのも分かってるつもりです。
ただ、ただ、毎日辛くて、エコー写真や母子手帳を見ては涙が溢れてきます。
旦那は普段は優しくて良い人なのですが、私がいつまでも引きずってグズグズ泣いているのをよく思ってないみたいです。
順調であれば仕事にも今日から復帰する予定でしたが、こんな状態で復帰出来ず、休みを伸ばしていただきました。
それが余計気に食わないのか、私を見てはため息をついたり、冷たい感じで「どうしたいの?」等と聞いてきます。
私の心が弱すぎるのでしょうか?
暗い話ばかりで申し訳ありません。
よければ、同じような方でどう乗り越えたか、
どう受け入れていったかをアドバイスいただけると嬉しいです。
- みみ
コメント

⁂⁂⁂
同じような感じでもないですし、詳細がよくわかりませんが、旦那様に素直に気持ちぶつけられませんか?11週までお腹で育てて来て、つわりも乗り越えて来て常に一緒だったのにすぐには受け入れられないこと。。。じゃないと、みみさんの大切なもの2つ一緒に失ってしまう可能性があります。。。そうならないためにも、話し合ってください。

はじめてのママリ
私の男友達の奥さんが妊娠したとき、初期流産をしてしまったのですが、男友達は「染色体異常で確率の問題だから、仕方ないんだよね〜」と言ってました。
言っていることは頭では理解できる。
男友達は、次トライすればいいじゃん!という、軽い感じだったように聞こえました。
けれど、おなかに宿った時点でもうママなんですよね。
男友達は奥さんの苦しみを理解してあげられていないんだろうなって感じました(本当は悲しみを私に隠していたのかもしれません)。
私の友達の話をしてしまいましたが…
何かみみさんなりのお別れをしてあげられるといいですね…
お洋服をつくって持たせてあげる。
私ならそんなお別れをするかもしれません。
長々と申し訳ありませんでした。

さん
お気持ちお察しいたします。つらいですよね、とても。涙が出てきて当たり前です。毎日泣いていいじゃないですか。頭ではわかっていても、心がついていけないんですから。「じゃぁ、次いこう!!」なんて、簡単に前向きにはなれませんよ。沢山泣いて沢山どうしようもないことを考えて、沢山時間を使って、前に向いていけるんだと思います。私は、一人目の出産後、続けて三度の流産を経験しました。心がえぐれそうなほど辛く、醜い心にもなりました。ふとした瞬間に涙が流れてくることも、沢山ありました。今でも思い出しては、涙が流れます。
私は、三度の流産を経験して、経験しないとわからない辛さや感情が沢山あることを今さらながら知りました。この辛さや悲しみは、想像では決してわかりません!!経験しないとわかりません。
だから、ご主人様も、きっとそうなのだと思います。
私は、主人に自分の気持ちを全て話しました。辛くて悲しいこと、わかってはいるけど、まだ受け入れられないこと。なぜ赤ちゃんが三度もお空に帰っていかなくてはいけないのかと思ってしまうことなど...。主人は、私の気持ちを受け入れ、そして、自分もとても悲しく辛いんだと、悲しそうな辛そうな私を見るのがさらに辛いんだと話してくれました。
赤ちゃんは、ふたりの子です。悲しく辛いことを共感しあい、支えあい、乗り越えて行くのが夫婦です。どうか、ご主人様とゆっくりと話をしてみてください。優しいご主人様なら、必ずみみさんのことをわかってくれると思います。
私はその後乗り越えて、無事に二人目を出産することができました。どうか、諦めずに、前を向ける時になったら、ご主人様と一緒に一歩踏み出してくださいね。祈っています☆
長文、失礼しました。
みみ
コメントありがとうございます。
先日の妊婦検診で、お腹の子が無脳症だということが分かり、これ以上の妊娠は継続出来ないと言われてしまいました。
旦那は割と現実主義なところがあるので、どうしようもならないと分かったらスッパリ諦めるタイプです。
逆に私は、どうにかならないか、何かしてあげられないか、など考えてしまうタイプです。
そこで2人の相違点がぶつかってるんだと思います。
やはりちゃんと話し合うべきですよね…
今度話し合う機会を作りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
⁂⁂⁂
無脳症だったんですねぇ。。。お辛いですねぇ。。。
みみさんもしっかりと理解はできてるんですよね(^^)でも、なんとかしたい、どうにかならないのか考えてどうにもならないけど、考えて考えて大変になってしまう。。親なら子供のためにどうにかならないものか考えるのは当然のことです。
言い方が悪いですが、ママは妊娠が分かった時からママです。しかし、残念ながらパパは生まれてからパパにしかなれません。旦那様がって言うよりは、世の中の男性が生まれてからしかパパになれません。なので、お互いどっちが正しいとか現実的だとかないですよ(^^)
優しい旦那様のようなので、みみさんの気持ちしっかりと受け止めてくれると思いますよ(^^)