
生後40日目の娘が最近寝る時間が増え、授乳に時間がかかることで不安を感じています。この時期は睡眠時間が増えることがありますか?
生後40日目の娘を母乳メインで育てています。
数日前から寝る前に一度だけミルクをあげるようにしました。
昨日は母乳がうまく吸えなかったようで22時頃から飲んで休んでを繰り返しだらだら飲んでいました。
母乳はよく出て口の中で溢れて泣いて吸ったり、眠い顔をして休んでって感じです😣
終わろうとするとまだ飲み足りない様子です。
そして1時にミルクを与えて2時頃やっと寝ました。
するとそこから4時間近く熟睡していました💦
そこから母乳130mlほど飲んで今までずっと寝てます。
一度オムツ変えて目は開きましたがまた寝ました😥
前まで1〜2時間で起きていたのですが最近間隔が空くようになりました。
時期的に睡眠時間が増えるものなんでしょうか?
最近授乳も時間がかかったり、リズムが変わってきてるので少し不安です。
まとまりない文章ですみません💦
- hm(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

めけどん
うちの子も寝る日、寝ない日ありますよー!
まだリズムが不安定な時期だと思って、眠たい時は極力寝かせてあげてます!

福井ちゃん
はじめまして、だんだんリズムができて睡眠時間が増えます特に夜です。
-
hm
たしかに朝昼はなかなか寝ませんが、夜中が特にぐっすり寝てます😳!
これから徐々に増えていくんですね💦
安心しました(TT)
ありがとうございます!- 6月1日
hm
そうなんですね!
安心しました😫✨
脱水とかは大丈夫でしょうか?💦
朝昼はちょこちょこ起きるので、寝てるときはゆっくり眠らせてあげたいと思います!!💓
めけどん
脱水は起きてる時におっぱいあげられてれば大丈夫かと!
あんまり暑い日とかは注意しつつ…すやすやねんねなら、そこまで心配してません(^^)