
コメント

カマンベール
27年の子が年少にいまやってるので次は28年産まれですね。
年少少がある幼稚園なら
やれますよ。

めいち♡ᐝ
上の子は再来年の4月から3年保育の幼稚園に年少さんから入園できます!!
七五三は今は数え年か実年齢でするかは半々です!
早い子は今年、遅い子は再来年ということになります😊💕
ちなみにうちは、26年3月生まれで、上の子と同級生になりますが、七五三は来年します!
-
かえさん
ありがとうございます😍
年少さんあるんですけど
3年保育と2年保育の差って
なんでしょうか?
正直下の子と上の子を同時に入れたくて🙌
できるなら上の子を2年保育で入れて下の子を3年保育で入れたいんですよ(>_<)(>_<)
そうなんですか!
母にもうすぐ七五三ちゃう?
と言われて実年齢か数え年で行くか
迷ってました(>_<)- 11月9日
-
めいち♡ᐝ
同時に入れたいということは、同じ幼稚園に同時に入れたいということですよね?😊
地域にもよりますが、私の地域だと、2年保育は入園枠がかなり狭いことと、3年保育の子たちの中に進級と同時に入園することになるので、転入生という感じです😂💕
子供なので、ほとんどの子はすぐ馴染めちゃいますが💓
七五三ですが、フォトスタジオで衣装を借りて撮影する場合、衣装が100センチ〜なのが多いみたいです!!
なので背が小さめの子は特に、持っている子や、和装だけなら大丈夫ですが、貸し衣裳を着る予定だったり、ドレスも着たいとかになれば、実年齢のほうが良いかなと思います!
あとは、下の子と同時に撮影したいとのことで、上の子は実年齢、下の子は数え年。なんてこともよく聞きますよ💓- 11月9日
-
かえさん
詳しくありがとうございます💗💗
そうです(>_<)できれば同じ幼稚園に入れたいです(>_<)
転入生ですか😭😭やっぱり3年保育の方がいいんですかね😭😭
私の地域の保育園は多分待機児?が多くて入れないと思うんです(>_<)
私が旦那と母と実家暮らしなのもあって保育園もかなり高くなってしまうと思って😭
幼稚園に預けて朝から昼過ぎまで
働きたいなあと思ってるんです(>_<)もちろん実家暮らしなので
母がお迎えや旦那の仕事休みも平日なので旦那がお迎えにも行けます。
あ!服のサイズもあるんですね!忘れてました😭😭2人の娘は未熟児で産まれているので背が小さいです(>_<)
特に下の子なんて1歳なのにまだ7キロしかありません。2人とも実年齢になるかもしれません😭😭
質問ばかりごめんなさい😭
ありがとうございます。。- 11月9日
-
めいち♡ᐝ
そうなのですねー!
でも、年中さんから入園する子はもちろん毎年いますので、心配いらないと思いますよ💓
その方が、送るときに泣いちゃう事もなく、喜んで行く!とも聞いた事ありますし💓
私も幼稚園入れたら働く予定です😊
小柄なんですね!だったら、下の子が実年齢のときに同時でも、お互い実年齢のときにするのも、良いと思いますよ💓
フォトスタジオにもよると思うので、ぜひ聞いてみてくださいね!
今は数え年の11月にする!なんてことはあまりなく、好きな年の好きな月にするみたいです!
(春から夏だと早割とかで安くなるとか…💓)
色々出費が重なりますが、七五三も幼稚園入園も全てお祝い事なので、お互い良いタイミングでがんばりましょ😊- 11月9日
-
かえさん
年中さんから入る子供も居るんですね!よかった😩💕💕
何にせよ上の子と下の子を同時に
入れてあげないと上の子がなんで
自分だけ預けられるのだろう。。と思ってしまうと可哀想だなあ。と思って😭😭送り迎えする際は絶対下の子もついてくると思うので(>_<)
幼稚園入れたら働くんですね!
私も家計の足しと保育料払える分
働ければ言うことなしです!笑
かなり小柄なんです(>_<)
七五三までに周りの子と同じくらいになればいいですが(>_<)
ありがとうございます💗💗聞いてみます!安くなるのは嬉しいです(*^_^*)ありがとうございます!頑張りましょう💗- 11月9日
かえさん
ありがとうございます😍