
病院のソーシャルワーカーさんに検診後に色々質問されて疲れている。毎回話を聞かれるのがめんどくさい。他の専門家とも相談しているのに、なぜわざわざ質問されるのか不満がある。
通ってる病院のソーシャルワーカーさんに
検診の度に呼ばれて話聞かせてくださいって言われ、
検診後早く帰りたいのに、立ち寄って話をしています。
ベビーベッドもらう予定と前回話したら
もうもらいましたか?などと聞かれて
義理のお母さんは週何日何時間働いてますかとか
入院の日にちは決まりましたか?今日決まるのかな?とか言われ、
陣痛きたら病院に来るのに日にちなんて決まってないし、旦那のお母さんの仕事の事情そこまで詳しく知らないわ…とか思ってしまいます。
毎回毎回変な質問ばかりされるし、
まだ未定ですって言ってあることに対しても
しつこく決まりましたか?とか聞かれて疲れてしまいます…。
これってみなさんされることなんですかね…?
保健師さんや、助産師さんとも面談してるのに
なんでわざわざ立ち寄って色々聞かれなきゃならないのか…。
何か分からないことあれば聞いてください!
とか言ってくれるのは有り難いけど
毎回毎回呼ばれて色々聞かれるの正直めんどくさくて😭
- らん(2歳10ヶ月, 6歳)

らん
カテ違いだったらごめんなさい💦

さなママ
大学病院勤務です。
もしかしたらですが、〇〇が不安とか話したり、年齢や家族構成などからSW介入した方がいい人って浮上してきます。
個人的にですが、福祉とか支援とか色々言って話し聞きにくるけど、結局何か結び付けないとであれこれ聞いてくる人もいますよね😂
それかベテラン過ぎておせっかいなのか経験年数少ないか。🤔
最初はなんて説明受けて来るようになったかでだいぶ変わるのかな〜なんて思いますが、主治医の先生にワーカーさんつけないで欲しいと一言いえば来なくなると思いますよ😊
検診で疲れるのにその後にわざわざ話さなくても😂
正直、助産師さんに腹囲とか測ってもらってる時にさらっと相談した方が良いかなと思っちゃいます!
-
らん
回答ありがとうございます!
一番最初に、お金のことで質問しに行ったのがきっかけでしたそれが繋がってしまったんですね😅
一言いってみることにします!
実際に病院働いてらっしゃる方からのご意見助かりましたありがとうございます😊- 6月1日

☆もも☆
そんなこと1度も聞かれたことなかったです。毎回とか面倒ですね😵
-
らん
回答ありがとうございます!
ですよねなんで私だけこんなに聞かれるのか…本当に面倒くさくて😭- 6月1日
-
☆もも☆
今度聞かれたら、なぜ、そんなに毎回聞くんですか?って聞いてみてはどうですか?
- 6月1日
-
らん
なぜ色々聞いているかというと、
産後旦那さんの実家に里帰りするということで、赤ちゃん訪問の件があるので…みたいなことを言われはしたのですが、保健師さんと私で話せばいいことなのでは…?と思ってしまいました😅- 6月1日
-
☆もも☆
義理家に里帰りするんですね。でも、毎回聞くことないですよね。仕事できないソーシャルワーカーなんですかね😵
- 6月1日
-
らん
聞くなら1回で済ましてくれよって思っちゃいますよね💦
本当ですよね保健師さんに言ってみます…笑- 6月1日

ひま
ソーシャルワーカーの方に
会ったことがないです!
助産師さんにお話させてーとかで
陣痛の時にどうやってくるかとか
そういう話は助産師さんとしたくらいです!
私なら毎度毎度、しつこいです!って
言ってしまいそうです…(笑)
-
らん
回答ありがとうございます!
助産師さんと保健師さんで本当十分ですし意味わからない質問ばかりで本当嫌になります😅笑
言ってしまいたい気持ちをこらえてるので態度には出てると思います…笑- 6月1日

まま
私は産前うつっぽいって言われて臨床心理士さんに面談してもらいました。
産後もうつっぽくなりました。
女性ホルモンの影響を受けやすい人が産後鬱になりやすいみたいです。
産後は本当に余裕がないし、誰かお手伝いしてくれる人が近くにいたほうがいいから聞いてるんだと思います。
私は産後お手伝いしてくれるって言ってた義理の母になんとなく頼れなくて、生後2ヶ月で新幹線2時間の距離の実家に帰りました。
息子に無理させたかなって思ってます。
そうならないためにも産後の予定は未定だけど立てておいたほうがいいですよ。あと、出生届と児童手当申請をしてくれる人、旦那さんが代理人にお願いしておいたほうがいいです。
1ヶ月は授乳と寝る以外のことは本当にできないです。
-
らん
臨床心理士さんとかではなく、
ただ単に保健師さんとの仲介みたいな感じで、保健師さんと電話して5分くらいで済んだ話を、毎度毎度呼ばれて色々聞かれてました笑
産後のことはもう決まっていて
出生届、保険のことなど、旦那にやってもらうし
色々決めてあるので大丈夫です!
義理のお母さんも保育園の副園長先生だしその期間は早く帰ってきてくれるみたいですし仲もいいのでそこらへんは義実家にお世話になるともう決めているので頼らせてもらいます笑
ご心配ありがとうございます💦- 6月2日
コメント