
出産後に実家に帰省したいが、旦那は長期帰省に懸念。帰省期間の妥当性について相談あり。
8月末に出産予定のものです。
私は初産なのですが、私と旦那ともに実家が離れているため、里帰りはせずに出産予定です。
※旦那の希望もあり、里帰り出産はやめました。
私としては出産後に親孝行もかねて実家に帰省したいと考えています。
私としてはできるだけ早いタイミングで帰って、子供を見せてあげたいと思っています。
・旦那としては長期間の実家帰省は好ましくないようですが、これは私のワガママでしょうか?
・またどのくらいの期間の帰省ならば妥当でしょうか?
なお、私達としては里帰りで子育ては考えていません。
旦那としては自分の子でもあるので、親孝行はいいけど自分が子供に、会えなくなることに不満があるようでした。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
- あさみ(6歳)
コメント

しゅん
出産して退院日に里帰りしました!1ヶ月いました!
私の場合近いのですが、自分の身体が元に戻ってない状態で家事、育児は本当に大変だと思います(´;ω;`)
どれだけ旦那さんが手伝ってくれるか、手抜きで許してくれるかですかね!!(*≧∀≦*)

今ががんばりどき
旦那さんの寂しいや会いたい気持ちもわかるけど旦那さんのわがままですよね!不満があるのわいいけど仕事もあるだろうし産後のフォローをしっかりしてくれるわけぢゃないだろうし奥さんの身体のことわ考えてくれないのかな。と思います‥
産後あまり無理をしないほうがいいことも伝えて帰れる実家があるなら帰って甘えたほうがいいと思います♪
-
あさみ
返信ありがとうございます。
フォローはする気満々のようです。
どこまで実際に出来るかはわかりませんが笑
無理そうなら帰るのもありかなと思います。- 6月2日

SUGI
実家が遠いようですが なにで帰省予定ですか?新幹線とかですか??
小さいうちはなかなか難しい気がします…授乳間隔も短いし…私は首が座ってないと何かと不安でした😂
ご両親がじんさん家に来るのは難しいのですか??
-
あさみ
返信ありがとうございます。
新幹線と電車あわせて2時間くらいです。
親を呼びたいのですが、仕事があるため難しそうです。- 6月2日

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
私も里帰り出産はしません。
義両親と同居で義母に私の出産の時は仕事の休み取ってくるからね~っと言われたので…
両親には理由を説明して退院後もし嫌じゃ無かったら家に赤ちゃん見に来て~と伝えてます。
旦那には1ヶ月に1回は絶対実家に赤ちゃん見せにいく事を約束させてます。
-
あさみ
返信ありがとうございます。
実家に見せに行くのは抵抗無いようです。
ただ、長期間行くのが寂しいみたいで。。
色んな育て方がありますね!- 6月2日

slow
難しいですねぇ....
じんさんははじめてのお子さんの様なのでお母さん達に少し手伝って貰った方が色々と助かるだろうなぁとも思いますし、1ヶ月くらい帰ってもいいのかなーとも思います。
が、 旦那さんが1ヶ月も会えないのが寂しいでしょうし、新生児や小さい頃は一週間でも見た目変わるくらい成長早いので、旦那さんの気持ちもわかります。
ですが、帰省しない事にした場合、とても大変な時期を旦那さんが本気で育児を手伝うと言う約束も居るのかな?と思います。可愛い可愛いだけして、手伝えない...はちょっとじんさんの負担が多過ぎると思います。
短期間でじんさんが帰省する...でもこれは小さい赤ちゃんを連れての遠出は大変なので例えば一週間の為に飛行機などに乗るのはなぁ..とも思います。
なので、一番の解決策は、じんさんのご両親が元気でいらっしゃるので有れば、飛行機やホテルなど手配してあげて、何日か招待するのがいいのかもしれないと思いましたが、どうでしょうか??🤔
-
あさみ
その成長の早さを気にしてるみたいです。
旦那は今のところ仕事が自由がきくのでかなり手伝ってくれるみたいなのですが。
両親ともに働いてるので来てもらうのも難しくて。- 6月2日
-
あさみ
書き忘れてしまいましたが、返信ありがとうございます。
- 6月2日

ゆう
旦那さんが育休とってひとつき、休んで家事をしてくれるのなら、それこそ数日でいいと思いますが、そうでないならひとつき、可能ならふたつき。
私は旦那に休みをとってもらいましたが、理解してなかったみたいで、料理以外の家事はしない。
それがおわったら、テレビ、動画をみようとする。
私を休ませるという頭は皆無でしたよ。
将来体にがたがくるんだろうなとおもいつつ、とても辛かった。
-
あさみ
旦那も育休とるきみたいです。
一応、家事は全部出来る人で基本全部やると言ってくれてはいるのですが。
やってみないとわからないですよね。。- 6月2日

詩羽
うちは里帰りしなかったけど
母親が来てくれました。
やっぱり産後いきなり日中1人でお世話は
大変かも・・??
お母様に来ていただくことも
難しいのでしょうか・・??
赤ちゃんのお世話だけでも
大変な上に体もつらいと思います。
その上家事ともなると・・
夜泣きや授乳などもあるとしたら
どなたか日中見てもらえれば
眠ることもできますし・・
寂しいと言うのは簡単ですが
産後無理されるとよくないかなぁと思います〜・・
まずは元気な赤ちゃん生まれますようにっ
-
あさみ
返信ありがとうございます。
両親来れないため、旦那は仕事を休んでサポートするとは言ってくれています。
でも私としては親孝行として実家に子供を連れて帰りたいと思っていて悩んでいるところです。。
旦那の無理はさせないという気持ちも嬉しいところなのですが。- 6月2日
-
詩羽
なるほどっ
旦那様お仕事お休みされてまで
サポートして下さるんですねっ
素敵な旦那様ですね♪
お休みは1ヶ月とか取られるのかな・・??
まずはじんさんの体をゆっくり休めながら
赤ちゃんのお世話もって感じでしょうか・・??
家事して頂けるなら
とても助かりますね
(人´ω`*)
ただやはり母親がそばにいると
かなり頼れる部分も多いなぁと
実感もしました〜
やはり経験者ですしっ
昔とは育児の方法が違う部分もありますが・・
でも来て頂くのは無理ですもんね・・
親孝行はこれから
たくさん出来ますよ♪
お宮参りやお誕生日や
今からたくさん行事ごとありますからっ
みなさんわくわくどきどきされてるでしょうねっ
まずはお二人で頑張られてみて
それでも無理だと思われることがあれば
もう一度旦那様と相談されてみては・・??
今はテレビ電話も無料で出来ますし
赤ちゃんの成長は離れていても
見せてあげれるので
うちの両親も喜んでいます〜
写真や動画も共有してるので♪
長くなってごめんなさい
o(_ _*)o
大変だけど赤ちゃんかわいいですから
楽しみですね
ヽ(*´ェ`*)ノ- 6月2日
-
あさみ
1ヶ月は取れると思います!
母親の力は偉大なんですね!
もう一度相談してみます!- 6月5日

しゅーーー
私も旦那も実家が遠くて飛行機でないと帰れないです。初産で不安だったので里帰りしました。産後、授乳→ミルク→寝るのタイミングがなかなか大変で、母に頼らないと私はとても無理でした。旦那さんがいろいろフォローしてくれれば、問題ないとは思いますが…自分の旦那のスペックを考えれば母に頼って良かったなと今は思ってます。笑
赤ちゃんがいた時、自分の家族はとても喜んでくれました!旦那さんも寂しいとは思いますが、理解してほしいですね〜
-
あさみ
返信ありがとうございます。
旦那のスペック次第ですか笑
そこはよく考えてみますね!- 6月2日

kinako82
ワガママではないですよ🙌旦那さん働いていると思うので産後の心身のフォローは無理かと思います!
産後の体は相当なダメージ受けてますし、産まれてからは朝から晩まで赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいになります。わたしは産後1ヶ月母、義母に来てもらい、その後1ヶ月弱息子連れて実家に帰りました!昼間夫の仕事中はほんとに誰かそばにいてくれて心身ともに助かりました。
旦那さんが赤ちゃんに会いたいなら休日会いにくればいいだけの話です。
-
あさみ
返信ありがとうございます。
後出しのようになってしまいましたが、旦那は仕事が自由なので、日中少し出るくらいでやろうと思えばしばらくの間、仕事休めるのでなんとも。
しかも、帰っても日中、母は仕事に出てるので、旦那もそこを気にしているようです。- 6月2日

ままま
私も里帰り出産はしませんでした。通っていた産婦人科で出産して出産後実家に帰ってきました。私の場合3か月は実家にいる予定です。
やっぱり産んですぐは体がきついので家事等は厳しいと思います🙁
旦那さんが手伝ってくれるなら別ですが笑
帰省するのに4時間かかりましたが休憩をこまめに挟んで帰りましたよ🙂
念のため先生にも相談してみては?😌
-
あさみ
返信ありがとうございます。
3ヶ月ですか。
すごい長いですね!
そして帰省時間も長い。休憩取ればいけるんですね!!
先生に聞いてみます。- 6月2日

メル
初産で里帰りしませんでした。産後1ヶ月はしんどかったですよ😵動くと気持ち悪いし(産後ハイで血圧少し高めだった)、すぐに赤ちゃん泣くし夜寝れないし…。可能であれば里帰りしたほうがいいですが、無理なら旦那さんが買い出しや家事分担してくれるならいいかなと😅実家に行くのは1ヶ月検診後がいいかな~と。1週間くらいの滞在なら文句言われないのかなって感じですね😥
-
あさみ
返信ありがとうございます。
1週間くらいならなんとかなりそうな気もしますが。
頑張ってみます!- 6月2日

HY
私も旦那の希望もあり、里帰りしませんでした。旦那は家事、育児にとても積極的で大変助かりました!
しかし、産後は骨盤が戻っていないため、産後2週間くらいまでは自分でも分かるくらい骨盤がガタガタしていました。その中で日中、通常通り家事をしているとすぐ腰痛になってしまい、その腰痛のために整体に何度も通いました💦
旦那様の気持ちもうれしいですが、今後の体のためにも里帰りされることをオススメします💦
また産後の心身のフォローは、子育て経験した母親だと旦那より分かってくれますので、家事をしてくれるだけでなく、1〜2時間ゆっくり休ませてもらえたりもできるはずです😊❗️
もし2人目の出産がある場合は、1人目より里帰りしずらい状況になる可能性もあるので、1人目のうちに里帰りして甘えてきてもよいかと思います😊❗️
-
あさみ
返信ありがとうございます。
家事しなくていいなら帰省しなくてもという意見が多いですね。
あとは旦那の家事力をよく考えてみます。- 6月2日

おはな
産んでから実家に3週間ほど帰省しました!
本当はもう少しいたかったのですが、旦那も忙しく会いに来れないので宮参りの1週間前に帰宅しましたよ!‹‹\(´ω` )/››
自宅から私の実家まで車で片道2時間ほどかかります(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
ただし、自宅に帰るにあたって今まで通りの生活ではないことを理解してもらいました!
ベビーにつきっきりなので、家事ができない日もあります。
私は24時間ベビーと一緒で抱っこ、授乳、オムツ、沐浴、気が休まることはないです。
私にはもう休みはありません。
家事は手伝うではなく、率先してやってくだい。
私はあなたのお義母さんでも、家政婦でもありません、自分のことは自分でしてください。
と徹底して教えこみました(笑)
-
あさみ
返信ありがとうございます。
教え込むというか、もうそういうものだと決めるしかないですね!!
そこは参考にします!!- 6月2日
あさみ
返信ありがとうございます。
旦那は仕事が自由なので、かなり手伝う気のようです。
なので、余計に悩みます。