コメント
ふゆ
年子で妊娠というよりは1人目の育休からそのまま2人目の産休、育休に入ると同額もらえます😊
1人目の育休の後少しでも復帰してしまうとその時の時短勤務などでお給料が少ない時のものが計算されてしまうため少なくなります☺️
1人目の育休からそのまま2人目の産休育休に入れば過去の最後のお給料が1人目の生まれる前の所で計算されるため同額になります!
私は上の子の育休からそのまま復帰せず2人目産みました。産休手当は少し減ってしまうかもしれませんがそこまで減りませんでしたよ😊
ふゆ
年子で妊娠というよりは1人目の育休からそのまま2人目の産休、育休に入ると同額もらえます😊
1人目の育休の後少しでも復帰してしまうとその時の時短勤務などでお給料が少ない時のものが計算されてしまうため少なくなります☺️
1人目の育休からそのまま2人目の産休育休に入れば過去の最後のお給料が1人目の生まれる前の所で計算されるため同額になります!
私は上の子の育休からそのまま復帰せず2人目産みました。産休手当は少し減ってしまうかもしれませんがそこまで減りませんでしたよ😊
「お金・保険」に関する質問
田舎住みです。 もうすぐ4歳になる娘と、2歳になる息子がいます。 来年の4月から仕事復帰で、今は旦那の収入+児童手 で生活してる感じで、貯金は全くできてなくて むしろ貯金を崩さないとやってけないので 教育資金全く…
初めて真面目に家計簿をつけてみました😂 3人家族(夫婦、未就学児) 毎月の支出(住居費や食費等、その他諸々)が25〜30万くらいなのですが、どうですか?🥹 厳し目なご意見はやさしめな表現のコメントでお願いします!笑
ご主人の死亡保険はいくらかけていますか? 現在死亡がいろいろあわせて3500万と65まで毎月20万の収入保障、私は公務員です。0歳2歳の子がいてそれぞれ300万の学資はかけました。家を買っていたら団信で十分かもしれない…
お金・保険人気の質問ランキング
Sa
詳しくありがとうございます😊