※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eternal
お金・保険

出産祝いについて、妻側は多くの方からお祝いを受け取り、夫側は少なく、金額に差があることでモヤモヤしている。妻側の方がお祝いをもらう機会が多いのか気になる。

なんとなくモヤモヤ...出産祝いのことです。
経験談が聞きたいだけなので批判は要らないです。

私側は
両親、祖父母×2、父方の伯母、母方の叔母、上司(連名で)、友達、師匠...いろんな方がお祝いしてくれました🙏
友達以外は皆さん万単位で(そしてほとんどの方は新札で)くれたし、しかも母方の叔母は今2歳のこども(私の従弟)がいるのもあってこども服から離乳食セットから椅子、いろんなもの譲ってくれて本当にありがたいです😂🙏

対して旦那側は、
お義母さんと職場の上司(1名)のみ...
しかも職場の上司の方、明らかに使い回しであろうヨレヨレボロボロの汚い祝儀袋に、同じくヨレヨレの6千円...そんなの渡してむしろ失礼だと思わないのかな😓笑
きっちり熨斗つけて半返ししましたけどね笑
旦那側の常識人お義母さんしかいないのか...😅💦

別にお祝いは気持ちだし貰えるだけでありがたいんですけど、夫婦で40万以上差があるとかなんかモヤモヤしてしまう😂

やっぱり実際に産んだ妻側のほうがお祝い貰う機会多いんでしょうか??
皆さんどんな感じでしたかー??

コメント

deleted user

うちは両家とも10万ずつでした✨同額だったのは親同士相談したんかなーと思いますが…
その他は親戚と会社関係の人達で旦那側の方が圧倒的に多かったですよ😀
そもそもの親戚の数が違うのと、旦那の会社の都合で転勤してきてるので💧
旦那さん側の方が少ない事が多いのは女性と違って見た目で子供産まれることも分からないし、男性ってそんなにベラベラ子供産まれるんだ‼︎って話さないからじゃないですかね🤔

  • eternal

    eternal

    コメントありがとうございます!
    旦那さんのほうが多かったんですか!!
    私の実親からは現金ではなく物で(ベビーカーや服など)、お義母さん(義父とは別居、実質離婚状態です)からは現金で3万、義父や義兄姉には私は会ったこともなく、息子へのお祝いもなしです😅

    いえ、話してないことはないと思うんですよ。うちの旦那は、なんと言うか、可愛い系?お茶目?阿呆?なので(笑)、こどもの写真入れたストラップをスマホにつけて職場中に自慢したり、待ち受けもこどもの写真(産まれる前は私の写真だったし😅)なんですよね笑

    • 5月31日
ゆ(30)

うちもそうです。頻繁に会う親戚が多いのでそうなったのですが、旦那側は男だからかいとこ、叔父叔母にも学生から会うことなかったのでもらうこともなかったです。

  • eternal

    eternal

    コメントありがとうございます!
    親戚付き合いは家庭によって違いますもんね😅
    私は少なくとも年1回(正月)は親戚で集まるんですが、旦那は親戚どころか家族も集まらないそうで😅

    • 5月31日
kk

それはぞれぞれの親戚付き合いによるのではないでしょうか🤔
さすがにヨレヨレ、謎の6千円はちょっとないですけど、、笑
うちは旦那側の親戚の方々からそれぞれもらいましたが、まさかの義実家からはありませんでした笑
叔母、祖父からの分を義実家を経由して私たちにくれたにもかかわらず!

  • eternal

    eternal

    コメントありがとうございます!
    旦那の家庭は親戚付き合いは薄いので期待もしてなかったんですが、職場、友達も気持ち程度ですら祝ってくれないのかと、なんだか人間関係心配になりました...😓
    6千円、本当に謎でした...笑
    嫌味のようにきっちり熨斗つけて半返ししました笑
    親戚からはあって親からはなかったんですか!それもなんかモヤモヤしますね😂

    • 5月31日
AAA

私側は仕事は結婚前に転職しており、父は10年前に他界し父方の親戚とは絶縁状態.母は遺族年金生活.兄2人は低収入なので出産祝いは叔母と祖母と親しい友人の合計5人からのみでした。

対して旦那側は義両親が健在(お仕事もされてます)で親族も多く職場も勤続10年以上で友人も多いので20人以上からお祝いを頂きました💦

旦那側が多すぎても申し訳なくてモヤモヤしますょ😭

  • eternal

    eternal

    コメントありがとうございます!
    事情があったら仕方ないですよね😢

    うちは、旦那の両親は実質離婚状態で、私は義父や義兄姉にも会ったことないのでそこは期待もしてなかったんですが、職場や友達からも気持ち程度すらお祝いないのかと...旦那の人間関係心配になりました😅

    • 5月31日
  • AAA

    AAA

    確かに(笑)
    金額よりも気持ちですからね😅
    いざと言う時渡す相手が居ないと思えば気が楽かもですょ❤︎

    うちは兄に子供が生まれてもお祝い渡さなくて済みますが逆に旦那の友人達には渡さなきゃ💦と思うと先々の出費が今から恐ろしいです😭

    • 5月31日
  • eternal

    eternal

    そうですね、逆に渡す相手も少ないってことですもんね😅
    友達は狭く深く、どころか、一人もなかったです😂
    旦那、友達いないのか...😂

    友達だと、今後どんどん祝い事増えてきますもんね😅

    • 5月31日
めんたい子

私側は両親はお祝いはなしでベビーグッズを大量に買ってくれ、出産祝いは祖父母、叔父叔母、親戚、父の知り合い(私は会ったこともない)、友人等くれましたが、旦那側は誰もお祝いなんてくれませんでしたよ(笑)
焦った旦那は友人に子供が産まれたことを報告してせびってました(親しい間柄なので別に失礼な感じではないです)

でも先日義弟に子供が産まれてうちはちゃんとお祝い包みました。非常識だと思われたくないのでね…。
気持ちと言いますが、こんなに近い身内にお祝い事があって何もしないって私の考えではありえないので( ゚∀ ゚)

  • めんたい子

    めんたい子

    あ、私は無職でしたが、旦那の会社からはいただきました。同じ部署の方々からおむつケーキと上層部から連盟でお祝い金でした。

    • 5月31日
  • eternal

    eternal

    コメントありがとうございます!
    焦ってせびる旦那さん可愛いですね😁
    うちの旦那もこども自慢してるだろうに、何にもないです...人間関係心配になりました😅
    そうですよね、私も、旦那の近い親戚や知り合いにはなるべくお祝いしようと思います😂

    • 5月31日
ままり

私のところも私側は両親、親戚、友達からもお祝い貰いましたけど旦那側からは5000円の赤ちゃん本舗の商品券のみでした😥
最初はえ?ってなりましたけどもうイライラ超えてなにも感じなくなりました!笑
ちなみに息子の誕生日やクリスマス、初節句なども私側からはたくさんありますが旦那側は全スルーです。。笑
旦那がだんだんマスオ状態になってます😂笑

  • eternal

    eternal

    コメントありがとうございます!
    5000円...!?の、しかも赤ちゃん本舗限定の商品券ですか😓何かで貰ったんですかね😂
    幸いうちはお義母さんは常識ある方で(義父とは別居、実質離婚状態です)、100日や初節句も祝ってくれ、1歳の誕生日は一升餅!と張り切ってくれてます🙏
    温度差ありすぎるとモヤモヤしますよね😂

    • 5月31日
deleted user

モヤモヤするお気持ち、よく分かります😌

うちも同じで、実両親や兄弟、親戚、友人などから沢山お祝いを頂き、ベビー用品も全て実母に揃えて貰いましたが、旦那の方は義両親のみで、実両親の3分の1の金額でした。

結婚の際も、子供の初節句の際も、そのような感じでしたので、段々と慣れてきました(笑)

それでも、こういった書き込みを拝見する度に思い出して、何だかモヤモヤ〜としちゃいます😂

  • eternal

    eternal

    コメントありがとうございます!
    モヤモヤしますよね😢
    旦那の親は実質離婚状態で、義父などは会ったこともないので期待すらしませんでした笑
    幸いお義母さんはとても常識ある方で、100日や初節句などもお祝いしてくれてありがたい限りです😂🙏

    何にもないと、孫可愛くないのかな...って思っちゃいますよね😭

    • 5月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お義母様、良識のある方で本当に良かったですね😊
    お祝いしてくださる気持ちが嬉しいですよね(*´꒳`*)

    うちは孫に会いたい気持ちはあるようで、生まれてからよく来宅されますが、いつも手ぶらで「赤ちゃんの物は何買っていいか分からないのよねぇ」と言われます😅

    でも旦那にとっては、大切なご両親。旦那が嬉しそうに、息子(孫)と遊んでいるご両親の写真を撮っているのを見ると、来てくださるだけでもいっか、と思ったりもします😌

    • 6月1日
  • eternal

    eternal

    次は一升餅!と張り切ってくれてました😆
    本当に素敵なお義母さんで感謝です😂✨

    逆に、ひろママさんの好みとかに気遣い過ぎて何も買えないとかですかね...😅?
    神経質な人もいるし、触らぬ神に祟りなし...みたいな笑
    可愛がってくれてるなら、こどもが自分で要望言えるようになってから期待ですね😁笑

    • 6月1日
deleted user

我が家は、私の実家はとっても遠くて、私の事情でほぼ付き合いをしていないので出産祝いいただいてません💦だだ、実母が未だに私の生命保険をかけてくれていて、帝王切開なのでその保険金が出て、それを実母からの出産祝いの様な形で毎回頂いています。

主人の方は、職場、義父、親戚のお婆ちゃん、昔からの付き合いのお婆ちゃん、バスケットのメンバーさん等から現金を貰いました。義母は挨拶回りの赤飯とか準備してくれました。義母と義父は離婚しているので別々です💦

人数は主人の方が断然多いですが、金額は私方の方が多いです(笑)

  • eternal

    eternal

    コメントありがとうございます!
    保険金!助かりますよね🙏✨
    旦那の家庭は親戚付き合いほぼないのでそちらは始めから期待してなかったんですが、
    うちの旦那、祝ってくれる友達いないのか...と😂
    人間関係心配になりました😅

    • 5月31日
はじめてのママリ

まだ産まれてないので出産祝いは貰ってないですが、結婚祝いがそんな感じです😅

入籍してすぐ妊娠が分かり現在結婚式はしない予定ですが、私の父方と母方の叔母からはお祝いをもらい祖父からは現物支給でお祝いの代わりをもらいましたが、旦那の方からは一切なにもないです😅
それなので出産しても旦那側からはなにもないだろうなー、て感じです😅