
上の子が朝起きて泣き叫ぶ様子に困っています。下の子は可愛がってくれるが、上の子のストレスを感じているようです。どう対応すれば良いか悩んでいます。
上の子の対応について。
下の子が生まれて里帰りしています!
朝起きたら上の子が泣き叫びます。
抱っこして〜と言いながら💦
抱っこしてるのに抱っこしてと言いながら泣き叫び
20分くらいしたらやっと少しずつ良くなります💦
日中は2歳ちょっとということもあり、
イヤイヤ期と重なり言うことを聞いてくれないことも増え
赤ちゃん返り?かなとも感じる行動があります。
下の子はかわいいらしく
抱っこしたいとか、泣いてたら私や周りの家族に
抱っこしてあげて
と言うのですが…。
娘なりにストレス感じてるから
朝起きたら泣き叫ぶんだとは思うんですが
どう対応したらいいやらで。
同じように、上の子が朝起きたら泣き叫ぶけど
下の子に対しては可愛がってくれる…みたいな状況だった方どう対応されましたか?💦
ちなみに、授乳やオムツ替え、けたたましく泣く…以外は下の子にはあまり構わないようにし上の子と
遊んだりするようにしています!
授乳やオムツ替えも上の子に
おっぱいあげていい?とか抱っこしてあげていい?と聞いてから極力下の子に接するようにはしています💦
- みかん*(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
同じでした。日中は(グズらなければ)平気なのに、夜泣きは酷くて、私をだっこして!って泣き叫んでました。
ホントは日中も我慢してるんだと思います。
対応はもう落ち着くのを待つしかなかったです😢
みかん*
落ち着くの待つしかないですよね😭💦
どう甘えていいのか分からなくなってるんですよね😔😔