
コメント

マチ子
1番簡単なのはカラースプレーかと🤔
ペンキだと塗りムラ出たり、細かい所が塗りにくそうですね。

てつ犬
お返事ありがとうございます!!遅くなりました💦💦
なるほど!
ヤスリプラスで下地プライマーをしようかと思ってましたが、どちらか一つでも大丈夫でしょうか?😳
水溶性=水性ですか??
塗料の種類とかアクリル性とか水性とかですか?
ほんと無知ですみません(>_<)
ターナーのミルクペイントを使いたいんですが、水性と書いてあるのでふさわしくないのでしょうか?🖍🎨

てつ犬
これです(>_<)!

マチ子
私もネットでターナーのミルクペイントを調べた所、全て水性の上、使用できない材質の所に「プラスチック」とありました💦
しかし、専用のマルチプライマーを発見しました!
説明書きの所に「プラスチック等に使用」とありました!
これは水性と書かれてますが横に「合成樹脂」と書かれていたので、プラスチックに塗れるようですね!
プラスチック自体が樹脂なので、簡単に言えば「お友達同士」です。
なので、このマルチプライマーを下地材として使用すれば、ヤスリは必要ないかもしれません!
旦那のいびきで寝れませーん😭
マットで可愛いお色ばかりですね❤️
多分これで成功するはずです💦
万が一、ダメでしたら申し訳ない🙇♀️です💦
あとはケースの大きさによって何本購入するかですが、念の為まず、ターナーの「マルチプライマー」と使いたいお色の「ミルクペイント」を一つづつ購入してお試しする事をお勧めします!
プライマーは他のメーカーのも沢山出てると思いますが、同じ「ターナー」の方が確実ですね!
長文で、わかりにくかったらすみません😩💦
-
てつ犬
小さなお子様がいらっしゃるのに、丁寧にお返事頂きありがとうございます😭😭😭💓
専用のプライマー気になっていたのです!!
プラスチックは使用できない材料だけど、プライマーはプラスチック等に使用、、?🤔と疑問だったのですが、やはり出来そうですよね🎨✨
ほんとかわいい色ばかりなんです😍
このペンキでうまくいけばいいなぁ、、👏
なるほど!
45L用のゴミ箱なんですが、何ml必要なのか不明なのですがまずはテストですね!
テストはゴミ箱の下側(底)とかでやってみたら良いですかね?💡
同じターナーですね👌
いやいや、ほんとに親切にありがとうございます🙏💓
今夜はゆっくり眠れますように💤🗣笑- 6月4日
-
マチ子
テストはてつ犬さんの仰る通り「底」の見えない所でやるのがいいと思います!
ミルクペイントは量の種類が200ml、450ml、1,2 L があるようですね!
で、200mlがひとつで2度塗りした場合で1〜1,4m四方が塗れるようですね!
なので、これはあくまでも「私だったらこうする」と言う提案ですが、
①使いたいお色の200mlを1つとマルチプライマーを一つ買います。
②底面で試してみる。
③うまくいったら、底面を全部塗ってみる。
④ ③が終わった時点で、どれくらい使ったか、どれくらい残っているかを確認。
⑤ザックリ計算で底面以外の箇所が底面の何個分か計算
⑥追加で必要分を購入
と、いったところでしょうか。
塗料も奥が深いですね💦
大学では彫刻をやっていたのですが、塗料はそこまで詳しくなかったので、
私も調べていて面白かったです🤣
もう制作は全くしなくなりましたが、ホームセンターで道具や木材などを見るとウキウキしてしまう😍…という変な趣味だけ無くなりません😅
ハンパな知識だけで説明してしまい、返って混乱されませんでしたか💦❓
ゴミ箱もオシャレしたい❤️❤️
DIY、楽しんで下さいね~🤗- 6月5日
-
てつ犬
分かりました、底でやってみます!🎨✨
なるほど!
そのような方法があるのですね!😊
最初は一番小さい200mlが無難ですよね💡
それでやってみて、追加で買ってみます!
彫刻とはあの白い銅像とかですか?😳
美術家さんって、ほんと憧れます✨
女性で工具とか木材とか扱われているとほんとカッコイイです!🛠
いえいえ、こんなに教えてくださりありがとうございます❤️❤️❤️とってもわかりやすくて、恭子さんのお陰でとりかかれそうです!
あいにく梅雨入りしてしまったのが残念ですが😭
お天気な日にやってみます☀️
本当にありがとうございました😊❤️- 6月7日
てつ犬
なるほど!カラースプレーでなかなかマットなお色がなくて、、😥
マチ子
「つや消し」であればマットな感じになりますがパステルカラーは無い感じですよね💦
ヤスリの番号は決まってますか?
てつ犬
アサヒペンなどつや消しのスプレーは見つけたんですが、パステルがなくて😥ヤスリって番号とかあるんですか⁉︎
マチ子
紙ヤスリを使われると思いますが、番号が少ない方が目が粗く、大きい方が細かいです。
塗装が剥がれるのを防ぐ為にやするんですよね?
プラスチックへの塗装でしたら、あまり粗いヤスリだと、跡が残ってしまうと思います。1000番より上がいいと思いますよ!
もしまだヤスリをご購入前でしたら、お店の方に聞いて、用途を伝えれば丁度よい番号のヤスリをお勧めしてくれると思います!
お写真だけでは、私もはっきり何番がいいとは言えず😅
てつ犬
コメント遅くなりました💦
そうなんですね!😳
塗装がくっつきやすいようにやすりかけようと思いまして!
番号とは知りませんでした😲勉強になります✨
まだ買っていないので、店員さんに聞いてみます💡
マチ子
ヤスリの番号に自信が無かったのでちょっと調べたところ180〜250くらいの粗いヤスリの方が良いらしいです💦
一応美大卒で木材、鉄、シリコンなどを扱っていました!
でもプラスチックに塗装したことあったかなー🤔?くらいで😅
下地材次第ではアクリル絵の具でもいけない事も無いみたいです!
パステルカラーの可愛いケースが出来るといいですね~🤩✌️
てつ犬
わざわざ調べていただいてありがとうございます😵💓💓💓
そうなんですね!
美大とかカッコいいです☆
絵の具でも大丈夫なんですか😳今気になっているのが、ミルクペイントっていうペンキなんですが、用途にプラスチックが入ってなくてどうなのかなー?と思ってまして🤔
マチ子
ミルクペイントでしたら、やり方が2パターン浮かびました!
①ヤスリで削ってから塗る
②下地材のプライマー(てつ犬さんのコメントにあったプラスチックチックポリマーの一種)を塗ってからその上に塗る
①は手間がかかるけど、安上がりですね!
②は2度塗る事になりますが、塗装が長持ちすると思います!
あとは絵の具でもペンキでも水溶性のもの、単純に塗料の種類の所に「水」と入って無いのを選んで下さい😊
「水彩絵の具」はダメですね🙅♀️
プライマーを塗っても塗料がはじく可能有りの上、長持ちしないと思います!