
コメント

福井ちゃん
はじめまして、質問させてください。HSCとはなんですか。

スーちゃん
わたしも詳しくないのですが、いまわたしは、発達障害について丁寧にしりたくて、調べていたところなので、頼りになるかはわかりませんが、答えさせてもらいますね。
-
くるみぱん
うちも発達障害について調べてたときにHSCのこと知りました!
ひといちばい敏感な子という本を読んでます。- 5月31日
-
スーちゃん
まだあまり知られてないのが現状なんだと思います。
本が出ていてよかったです!
読んでどうですか?安心したのではないでしょうか?- 5月31日
-
くるみぱん
初めはスッキリしました。
そして納得もしました。
でも安心ではないですね。
1日中いろんなことに過敏になる我が子と付き合う、そして怒らず優しく全て受け止めていく。たまにしんどくなります。- 5月31日
-
スーちゃん
怒らず優しく全てを受け止められない時があってもいいと思います。
その感情を隠して頑張るのはくるみパンさんが苦しくなるだけだと。- 5月31日
-
くるみぱん
ありがとうございます。
もしHSCなら怒ることは逆効果で子供にとってとてもつらいことらしいのです。
それでも言うこと聞かない2歳のイヤイヤ期。毎日優しく受け止めることや諭すことは無理かなと最近実感してます。- 6月1日
-
スーちゃん
全ての子どもさんがそうだと言い切れないと思うんです。
くるみパンさんのお子さんに合った接し方ならばそれでいいとわたしは思います。
きのうまではこの言い方、やり方でよかったけど、今日は違う日だってたくさんあると思うんです。
目で見てわかるように簡単な感情の絵でいまのお母さんのきもちを伝えるのはいいかもしれません。- 6月1日

福井ちゃん
度々すみません、私の姪の子供ですが、小学生でみんなとの授業がついていけなく、学習障害があります。子供によっては、すごく敏感な子供さんいますよ。
-
くるみぱん
どちらかというと賢い方です。
賢すぎても発達障害になりますよね‥
そしてかなり敏感です。こだわりもあるし音などに敏感です。- 5月31日

mitsu
旦那が小児の療育関係の仕事をしています。
私も初めて聞いたので旦那に聞いてみたところ、旦那もHSCは聞いた事ないけれど、感覚過敏のような症状だとしたら
感覚過敏自体は障害ではないのでHSCという診断はされず、ADHDなどの発達障害の中の症状として言われる場合もあるみたいです。
-
くるみぱん
やはりあまり名前は浸透していないのですね‥
どちからといえば自閉症スペクトラムの疑いだと言われています。
HSCは障害ではなくそのような特性ということなのでしょうね。
ご主人まで聞いて頂きありがとうございます。- 5月31日
くるみぱん
ひといちばい敏感な子のことを言うそうです。