
1歳10ヶ月の娘が食事に悩んでいます。好き嫌いが激しく、栄養が心配です。どうしたらいいでしょうか。
1歳10ヶ月の娘が最近あまりご飯を食べません。
前までは何でもパクパク食べてくれていたんですが、急に好き嫌いが激しくなりました。
麺類、トマト、豆類、果物、納豆ご飯くらいしかまともに食べません。
味覚が発達してくる時期だと聞いたので、材料を変えたり味付けを変えたり調理法を変えたりあの手この手で試行錯誤していますが、口に入れてもべぇ~っと出しちゃいます。
肉は挽き肉なら少し食べますが、普通の薄切り肉は飲み込めなくてべぇー。魚も口の中でパサつくのかべぇー。野菜は『いらん!』と言ってべぇー。
こんなんでは栄養とれません。
どうしたらいいんでしょうか。
- てる(7歳, 8歳)

さらい
そういう時期がありますよ。栄養はトータルで考えればいいのであせる必要はないかと、、

COCORO
イヤイヤ期だし 仕方ないかなーって私は思ってます💦
カレーにして🍛食べさせたら前回は野菜山盛り食べました🥦
なかなか難しいし3日から1週間単位で考えたらいーかな?なんて思ってます。

退会ユーザー
うちもまさに今そうです。。ご飯の時間が憂鬱で仕方ないです。
そういう時期だと割りきるのでいいんですかねぇ。。
栄養足りてないんじゃないか、とか色々考えてピリピリしてしまいますが、ご飯も取り分けとかなので毎回食べるものばかり出すわけにもいかないし。。

maaaa。
うちも今そーです!もう何やってもダメなんでとりあえず極力偏らないようにあげてます、あれこれ考えすぎてもこっちがイライラしてしまいますし^^;

てる
まとめてのお礼で申し訳ありません。
同じような方がいて少し安心しました。
無理に食べさせても余計に好き嫌いが激しくなりそうなので、のんびり様子を見ながら食事の時間は楽しいものだと教えていきたいと思います。
コメント