
今31w5bの初妊婦です。私の母は中学生の時に亡くなってからわたしが家の…
今31w5bの初妊婦です。
私の母は中学生の時に亡くなってから
わたしが家の事を全部してきました。
今高校生の妹がいるんですけど
家の事はなにもしてくれません。
父も妹には甘くて何もいわないし。
だから私は家が出れないから旦那さんも
同居してるかんじなんですけど、
コッチ的には早くでたいです。
お腹もだいぶでてきていろいろと
大変になってきても妹はなにも
手伝いもしないくせに
ご飯早くとかまた寝てばっかりとか
言ってくるんです
なにか妹に効く言葉とかないですか。
同じ経験してる方とかいませんか。
なにかいい方法あれば
おしえてください!!
- さくらんこ(9歳)
コメント

ゆっち〜
私も、似たような環境です。お父さんや旦那様の協力は得れそうにないですか?
私はツワリがヒドくて、特に白米の匂いが我慢できません。だから、毎日、出来合い物か鍋ばかりです。具材は、父か主人が買って貰い準備は私がします。妹さんより、お父さんにわかって貰うのも一つの方法に考えては?

maricco
家族だし姉妹だし、単純に甘えているんでしょうね。
まだ高校生だと、そのあたりの大変さがわかってるつもりでも本当にはわかってはいないと思います。
結局は今までそんな感じで許されてきたので、これからお姉さんがいなくなったらとか、考えが及んでいないのだと思いますよ。
私もずっと母に甘えてきたことを、本当に理解したのは社会人になってからですね…
きちんと改めて今後のことを話してあげた方がいいのかな、と思います。
案外家族内でそういう真面目な話し合いってなかなかしないですよね。
ぜひ時間を作って、お姉さんからこれからのこと、女性にしかわからないお産の大変さなど、お話ししてあげてください(^^)
-
さくらんこ
甘えてるのはあるとおもうんですけど
急にやってって言っても
できないから教えようとしても
今むりって、返ってくるんです。
今後の話やお産の話をしても
流す感じに聞いておわりって
かんじなんですよ〜。- 11月8日

退会ユーザー
こんばんは☻
さくらんこさんが家事などしてくれるから甘えてしまってるんですね〜きっと💦
でも、もう新しい家族があるんですし思い切って家を出ても良いのでは?と思います。
居なくなったら、嫌でも自分でやらなきゃいけない状況になりますよね☻
妹さんも高校生で大変かもしれないけど、後々やっといて良かった〜と思える日が来ると思いますよ☻
言うより行動のほうが効果ぎある気もします☻
私だったら、出るかな〜と☻
-
さくらんこ
出たいって思っても
これから大丈夫かなって
思うとなかなか。
だから余計に甘えてるのだと
おもうんですけど。
父親のお弁当もあるしとか
考えちゃうし。- 11月8日

りさかっか
家を出る時期を、旦那と相談し、お父さんに伝えながら、家を出る方向に行動すると思います❗❗❗
いなくなったら、やるしかない…
ゆってダメならやってやります🏃💨
出産後は、なにもかも赤ちゃん中心で世界が変わります🌏
人のお世話はなかなか難しいし、身体は休めるべきです☺

もみちゃん
言ってダメなら行動です!
妹さんに「そろそろ家のことやれるようにしないとね、お姉ちゃん達〇〇月頃出て行っちゃうからね。」
と脅しのように警告しておきましょう。やらなくちゃいけない状況なら妹さんもやるでしょう。
そしてお姉さんのありがたみがその時にわかるでしょうね。
残されたお父さんたちが心配なのはすごくわかりますが、
私はそのタイミングを逃して今も同居中です。
産まれる前に出ておけばよかった、と後悔してます。
-
さくらんこ
前からそのうち出てくんだから
とは、いっても
まだ居るしょって返って
くるんですよ……。- 11月9日

genko61
こんばんは。
さくらんこさん自身、中学生の時からお家の事をなさってきたんですよね?
妹さんはもう高校生、そろそろバトンタッチしてもいいのかなぁと思います。ご実家の近くに新居を探されてはいかがでしょうか。
現状だとこの先妹さんはお幾つになっても変わらないですよ。
今までも充分頑張ったと思いますのでこれからは新しいご自身のご家族を優先してください。さくらんこさんが、いなくなっても妹さんとお父さまで何とかなると思います。
言葉だけで説得しても人ってなかなか考え変わらないと思いますので、環境変えてしまうのが一番です(^_^)

ガジュマル
私も小学校の頃に母を亡くしてます。
弟いますが働きにでてて帰ってくるのも遅いです。
父はお風呂を自分でも沸かすことができません!と言うかやりません!
なので、私は妊娠後期にはいってからは、体調のいい日だけご飯作ったり洗濯物手伝ったりしてます!
ほっとけば、自分たちでやるはずです(^^)
私はほっておいたら、みんな出前とか、とってました。(>_<)
申し訳ないですが、これからもっと大変になるので
少しずつ手をぬいてみてはいかがですか?
きっと妹さんはさくらんこさんの大変な姿を見たら手伝ってくれると思います(*_*)
回答になってないかもですが(T-T)
さくらんこ
旦那さんは気を使ってか
いろいろしてくれますけど
お父さんはわかってると
思うんですけど妹には
なにも言わないし
とにかく妹には甘くて……
ゆっち〜
旦那様が協力的なのは、すごく羨ましいです。ウチは、大変なことを必死に伝えてからでないと動きませんから。食後の片付けもゴミ捨ても父がやってくれても平気でお風呂に入ります。ウチの場合、父の方が協力的なので、ついつい偉そうに言ってしまいました。ごめんなさい。
私も、これから先考えていかないと産後も大変なりそうf^_^;)
良いアドバイスできないですけど…すいません