
コメント

退会ユーザー
たぶんよほどなんだと思います💦
読む限り、発達障害かな?と素人考えで思っちゃいました😣

退会ユーザー
保育士です。
そうですね!
保育してるといろんな子がいるから違いだったり差はみんな誰しもあります。
ただ、乳幼児期は大きな成長の段階だから、私の場合はそんなに気にしなくてもいいのかなと思いますが、その保育士さんが気になって、何か言ってくるようであれば病院で診てもらったりっていうのもアリかと思います。
よっぽどのことじゃないと様子見ていこう〜って保育士同士でもなると思うのですが…
-
ママリ
まだ保育士さんからは言われてないようです!私の書き方が悪かったです💦すいません💦
知り合いと共通の知り合いAがいて、
その共通の知り合いAの人の知り合いが
その子供がいく保育園の保育士さんしてて、
ちょっと気になってるってゆー話を聞いたようです、、
↑なんか面倒な文ですみません、、(笑)
きっと様子見中ですね!😣- 5月31日

久しぶりのママリ
保育士です。
ちょっと気になるな…は簡単には言いません😭💭あくまでも保育士間の中できにしてはみますが、、まだ8ヶ月ですよね!?!?個人差は絶対あるので気にしては見ますがそれをわざわざ親御さんには言わないです😭💭
わたしの子もどちらかというとのんびりちゃんですが日々成長してるので気長に見守ってます😭
-
ママリ
まだ保育士さんからは言われてないようです!
上の方の回答に書いてるんですけど、
そーゆーことを聞いたので気になって💦
きっと様子見てるんですね!😣
のんびりちゃんだったり、ぐんぐんいく子だったりその子その子のペースがありますもんね😊- 5月31日
-
久しぶりのママリ
なるほどですね🤔💦💦
よく、、保育士の中でも
あの子気になる、この子気になるって
発達障害とかでもなくても勝手に決めつける方もいらっしゃいます。
実際みてて気になるなーで自閉ちゃんとかのケースもあるんですが、、🤔
まだ8ヶ月だとなかなか決定するのは難しいかと、、😱😭それにしてもその保育士さん、、
〇〇くんが気になると、、他のママさんに言うのはあまりいいことではないですね💭💭💦
逆の立場で娘もそう思われたらとっても落ち込むしお先真っ暗になりそうです💦💦- 5月31日
-
ママリ
そうなんですね💦💦
いろんな保育士さんいるんですね💦
まだまだ赤ちゃんな時期ですもんね!
様子見るしかないですよね!!
どんな流れでそーゆー話になったのか知らないですけど、
聞いちゃったら気になっちゃいますよね💦
変にそのママの耳に入らないことを祈るばかりです💦- 5月31日

みさ
保育士をしていましたが、目が合わないとなんとなく、あれー?っと思うくらいでした。発達に問題があるとしてもその月齢では何とも言えないですね😅
-
ママリ
そうですよね💦
まだわからない月齢ですよね💦- 5月31日

すもも
発達障害のグレーゾーンと言われる子がいると、ちょっと違うよね?となりますね。
実際、働いていた時、担任していた子で0歳児から「ちょっと違うかな」と言っていて、1歳児で多動だよね?となり、最終的に発達の先生にも来てもらって多動と診断された子がいます。
ただ、すぐに親御さんに言うわけではありません。それに、3歳未満は診断が難しいですから。
でも、早くから発達の先生に診てもらうことで、その子の成長がスムーズになることもあるので、明らかに!と思った時には、親御さんに話し、発達の先生にみてもらうことを勧める場合もあります。
-
ママリ
なるほど!保育士さんのそーゆー勘は当たるってよく聞いてて気になっちゃって😣
りんさんの回答に書いてるんですけど、
知り合いの知り合いから聞いた話でよくわかんないんですけど、
この月齢でも気になられるってことはそーゆー可能性はあるのかなー?とおもって、、
まだ伝えてないようですし、
様子見てるんですね!!😣- 5月31日

はじめてのママリ
元保育士ですが、0歳児なら少し気になるな〜って思っても個人差が大きいので、よっぽどのことがない限りそこまでに気にはしなかったです><
寝返りゆっくりな子いますし、人見知りしないなんて子全然いますよ!
私の保育園は規模が大きくて0歳児が25人入ってきて合計何百人という子どもたちいますが、小さい頃気になると言われた子ものんびり屋さんだったり、大きくなるにつれて周りと差がなくなった子も結構いました(^^)✨
ママリ
ですよね!
よく分かんないんですけど、
私もそーゆーことかなあ?て思いました💦