
仕事と子育てのバランスで悩んでいます。来年からの働き方についてアドバイスを求めています。
現在、こども4歳と2歳で保育園通ってます。
わたしは平日10時〜16時仕事
保育園は9時〜17時いれてます。
通勤30分かかるので朝は保育園送ってそのまま仕事行ってます。
月に2〜3回は義実家か、旦那に預けて9時〜20時ラストまで仕事入ってます。
こどもとの時間もすごく大事だし楽しいのですが、その前にわたし自身仕事が好きすぎて、、
もっと長く入りたいなと思ってしまいます。
育児より仕事の方を優先してしまっている気がします。
今年は扶養内で働いてますが、来年から扶養でて働く時間増やそうか迷ってます。
その場合、保育園平日9時〜18時
仕事10時〜17時
土日は月に5回ほど9時〜20時ラストまで入ることになります。月3回義実家、2回旦那に預ける予定です。
旦那は月3回しか休みないので1回は家族でお出かけしてます。
自分が好きな仕事なので全然苦ではないんですが、こどもといる時間は減ります。ただ、こどもといて、余裕ないので怒ってばかりで😢😢義実家で遊んでいた方が楽しそうとも思ってます。
来年からのことすごく迷ってます。
生活的に働くのも少しはありますが、自分が仕事好きだからこども預けてガッツリ働くのは自分勝手なのか、、
もっとこどもとの時間あった方がいいのか。
扶養内のが方がいいのか。
なんでもいいのでアドバイス聞きたいです😢
お願いします。
- りの(9歳, 11歳)
コメント

3児mama
一番上の子が小学生になった今では
そんなに親にべったりしてこず、
友達優先、習い事優先になってるので可愛い時期が過ぎてしまった(;_;)と痛感してます。
まだ二人居ますが😑😑
なのであと二人が小学生になるまでは扶養内でちょこっと働いて週の半分は子供との時間にしますヽ(✿*・▽・*) ノ
りの
そおなんですね!!やっぱその方がいいですかね(*´꒳`*)
一番下の子が小学生に上がったら扶養出る予定ですか??
3児mama
一番下の子が小学生に上がるタイミングで一番上が中学生なのでその予定では居ますが、
うちは主人が自営(塗装工)で
自称その頃には大社長らしいので期待しつつ正社員の道も考えつついこうと思ってます(´◦ω◦`)
まだ約六年ありますが( ´・ω・ ` )笑
にゃんこ
よこからすいません。
すごく、良いことが聞けました!
ありがとうございます