
コメント

ちゃ
最初はみんな寝ませんよ😊
リズムというか習慣ついて寝るようになります♪

かなこ
生活リズムを規則正しくして、決まった時間に寝かしつけを開始します!
環境的には暗くし、温度調節をし、落ち着いた環境の中で横抱きで優しくトントン♪子守唄をうたったり♪
それか添い寝やラックに乗せてゆらゆらなどなど!
しかし私が自分の娘にやっていたのはおしゃぶりをくわえさせ、一緒に添い寝でいつのまにか寝てるというw
-
さり
かなこさんありがとうございます😊!
のたうちまわって転がりどっか行ってしまうこはいないんでしょうか🙄?うちの子なんですが(笑)トントンしようと思ってもぶち切れてバックドロップを繰り返しながらどっかいってしまいます(危ない笑)
添い寝もされているんですね!保育士さん、1対1じゃないのにほんとにすごいですね😂✨- 5月31日
-
かなこ
それって眠くないのかな?
きっと体力がある子なんじゃないかなと思います(^^)
午前中公園とかいってたくさん体を動かして疲れさせて最近は沐浴するとスッキリして寝やすいかもです(^^)- 5月31日
-
さり
それがまぁ眠くて暴れてどこかにいってしまいます😅私も助産師なのでそんなときはもういいやさようなら〜と思っています😅もういちいち捕まえられなくて😂
もうちょっと動けるようになって体力を使えるようになってほしいと切実に思います(笑)
沐浴保育園でもしていたところがありました!気持ち良いですよね💓試してみます😊!- 5月31日

久しぶりのママリ
毎日の生活リズムが大切です🐣
とにかく寝なくても毎日おなじ時間帯に暗くしてオルゴールならしたり
添い寝したり子守唄うたったりしたら
いつの間にか寝てくれますよ☺️
保育園にいる赤ちゃんも寝る子はガッツリ寝ますが寝ない子はほんとに寝ません😅💭
娘に取り入れたのは
とにかく毎回前後一時間は誤差ありますがとにかく寝かしつけたら今はリズム整いました🙆!
おしゃぶりは出っ歯になりやすいので使ってないです🙇🏻♀️💦
-
さり
🐰さんありがとうございます😊
私自身が寝ない子でトイレばっかり行っていたら先生にトイレの前に布団ごと置かれたことがありました(笑)
おっぱいでしか寝ないので意を決して夜間断乳くらいは保育園入る前はしておいた方がよいかもしれないですね😂- 5月31日
さり
まるちゃんさんありがとうございます😊
おっぱいで寝る習慣がついている我が子、心配でなりませんでした😂ねんとれも挫折しまくりで(笑)全ては習慣化なのはわかっているんですが手強いやつです🙄(笑)
ちゃ
わたしも今月の7日から断乳始めました!
昼は徐々におっぱいをやめ、限界がくるまで遊ばせました😂
ねんとれしたことありません笑
今は昼も夜もおっぱいは触ってきますがもう吸い方忘れましたよ😂
寂しい気もしますが、夜間授乳とかもストレスだったので、娘も朝までぐっすり眠れてるしわたしも起きずに済むしよかったと思ってます!
寝る時は昼も夜も同じオルゴールかけてます😌
さり
寂しくてもだいぶ楽になりますよね✨一歩大人になったのですね娘ちゃん✨えらいー😂💓
確かに最近音楽というかぐっすりんというアプリで潜水の音とひぐらしの音をかけてみていたら寝つきよいです😊!保育園も無音じゃないところが多かったです!