※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいゆいママ
妊娠・出産

未熟児で入院が長引く場合の費用や保険について知りたいです。

子供が未熟児で産まれた場合など、子供だけ1ヶ月入院がのびたりすることがあると思います。
そういう時の費用などはどうなりますか?
入院費がかかるのですか?
万が一の為に産まれる前に保険に入っておいた方がいいのかな?
とも考えています。
ご存知の方、よろしければ回答よろしくお願いします(^^)

コメント

deleted user

保険証が出来上がれば子供医療受給者証がもらえるので大丈夫ですよ。

私の娘はNICUに2週間入院しました。費用は130万でしたが、受給者証見せて3万支払いしておしまいでした☺️

  • deleted user

    退会ユーザー


    そうです☺️
    退院するときにお金払うので(*^^*)

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに、かかった3万はリネン代やミルク代等です(o^^o)

    • 11月8日
めいゆいママ

なーちゃんママさん回答ありがとうございます!
産まれて、退院するまでに手続きが完了しておけば大丈夫ということですか?

めいゆいママ

そうなんですね。
ありがとうございます!
参考になりました(^ ^)

めいゆいママ

入院などが控除されたということなんですね^_^

りーママ💓♂

私は35週での出産で
早産だったため、子供だけ
大きな総合病院に運ばれました!
特に問題はなかったのですが
2週間ほど入院していました!
出産していた病院では、赤ちゃんの
管理費などは何もかかりません
でしたが、総合病院のほうに
3万ほど支払いました!
これは、受給者証があれば
そんな高いお金にはならないので
大丈夫だと思います!

赤ちゃんの保険ではなく、
もし、帝王切開などになったとき
のために、めいゆいママさんが
保険に入っておいたほうが
いいと思います!32週ぐらいまで
なら、入らせてくれる保険が
ありますよ!!

めいゆいママ

コメントありがとうございます。
子供だけ別の病院に入院してもそんなに費用はかからないんですね!!
ちなみに受給者証はどのくらいで手元にきますか?
2人を出産しているのですが、あまり記憶になく・・・
今回は仕事もしているため、不安になってしまいました>_<
ちなみに私の住む市には新生児治療室がありません。
その時は違う市に行くことになります。
その場合も受給者証は利用できますか?



私も万が一の為に保険入りました(^ ^)

りーママ💓♂

旦那様の会社に保険証の発行を
お願いして、それが届いたら
役所に行くとすぐにもらえます!
出生届を役所に出してることが
前提ですが(^ ^)

新生児治療室というのを
よく知らないのでそこは
わからないです!すみません!

めいゆいママ

そうなんですね。
とても参考になりました(^ ^)
ありがとうございます!


いぇいぇ気にしないで下さい!
ありがとうございます!

リタマーリー

うちは黄疸で赤ちゃんだけ2週間くらい大学病院のNICUにいました。

普通に支払いしたら108万くらいでしたが、養育医療(確かそんな名前だったはず…)とかいう名前の制度があり、オムツやミルク以外のお金は免除されました。

  • リタマーリー

    リタマーリー


    未熟児養育医療制度という名前でした!

    • 11月8日
めいゆいママ

リタマーリー様
その制度というのは、もし、NICUに入って治療をしたとしても自然とその制度が適応してくるということですか?

リタマーリー

そうだと思います。
私も知らなかったのですが病院で教えてくれました。
病院の受付で説明してくれて手続きしましたよ。

  • リタマーリー

    リタマーリー


    そして確かその間にかかったミルクやオムツなども受給者証で返ってくるはずです。

    私の赤ちゃんは
    産院に3日(平日の昼間の出産)、
    大学病院に2週間くらいの入院になりましたが、その制度のおかげでトータル220円の出費で終わりました(*^^*)

    • 11月8日
めいゆいママ

リタマーリー様
そうなんですね。
色々知れて良かったです。
とても参考になりました(^ ^)
ありがとうございます!