
コメント

まーな。
大丈夫ですか?
私も妊娠前は子供が嫌いでした。
てか今でも可愛くない子供、うるさい子供は嫌いですよw
きっといっぱいいっぱいだから辛くなると思うんです。
私も情緒不安定でたまにわーっと泣きます。
どなたか身近で頼れる方はいらっしゃいますか?

になたろう
ご両親、旦那さん、周りの方、誰か相談できる人とかいますか?
泣き声最初辛いですよね、なんで私だけ?って思いますよね。
それでも頑張って痛い中出産されたんですよね。
役所とか、少し相談してみましょ(^_^)
-
ふぅちゃむ
ありがとうございます。
相談はしています。母と旦那に
泣き声が辛いです。
なんで泣いてるかがわからないので
役所検索してみます。- 11月8日

miniキティ
無理しないでください。
ストレス発散に預けておでかけしてみるのいいですよ。
あたしも最初はそうでした…
昼夜とわず泣きまくられ…窓から何度すてようとしたことか(._.)
けど、4カ月になる今すごくかわいくてその時思ってたことを後悔してます(;_;)
今だけです!子育てには終わりがあるので赤ちゃんの今楽しみましょう
-
ふぅちゃむ
ありがとうございます。
まだ1カ月経ってないので
預けられないんです(T_T)
今日も昼夜泣いて
今も抱っこしてないとギャン泣きです
なんでなのかがわからなくて…
辛いのは今だけですかね…- 11月9日
-
miniキティ
一ヶ月すぎたら楽になりますよ。
あたしも産んだばかりの頃はなにしても泣き止まないし正直なんで産んでしまったんだろ…と毎日泣いてました。
が、4カ月になろうとしてる今やっと育児になれてきて赤ちゃんがすごくすごくかわいいです(;_;)
こんなにも気持ち変わるんだと自分でもびっくりです。
今だけです!頑張ってください!- 11月9日
-
ふぅちゃむ
ほんとですか???
赤ちゃんの前で泣いてました??
育児に慣れるのかほんと心配です。
この情緒不安定も治るかも
心配で…。
辛抱時ですよね。
辛いですが、頑張ります(T_T)- 11月9日

あやかまま
初めまして。やっぱり、育児はしんどくてストレスたまるのでしょうね。実母が近くにいらっしゃるのであれば、少し預けてその間に友達とか誘ったり、旦那だったり息抜きに出掛けてみてはいかがですか?
-
ふぅちゃむ
ありがとうございます。
里帰り中で両親や兄弟に
迷惑かけてる最中です。
家が狭いので夜泣かれると
どの部屋でも聞こえるので
みんな寝不足でストレスたまってます。
実家なのに気遣うのと
慣れない生活に私もストレスたまって…
1カ月検診終わったら
少し外出できると思うので
気分転換したいと思います。- 11月9日

usamama
わたしは、保健師さんに、赤ちゃん泣かせっぱなしにして、ちがう部屋に行ったり、イヤホンで好きな音楽を聴いたりして、少し気を紛らわしてもいいですよ、って言われました。
-
ふぅちゃむ
ありがとうございます。
ほんとですか??
泣かせっぱなしにすると
近所迷惑じゃないかなと
思ってしまってなかなかできないです。
少しの間でもそうしてみようと
思います。- 11月9日

☆あっきー☆
なんで泣いてるか分からないって辛いですよね。
泣き声聞くのも限界ありますよね。
私も一晩中泣かれて何やってもダメで一緒に泣いたこともあります。
でも上のpiyoさんが言われたことと同じことを言われて少しだけ気持ちが楽になったことを覚えています。
ずっとついてなくてもいいんだって思えました。
ふぅちゃむさんの気持ちが少しでも楽になりますように。
-
ふぅちゃむ
ありがとうございます。
ほんとなんで泣いてるのか
わからないのは辛いです。
今は泣き始めの声でもうわっと
思います。
今夜はなかなか寝付けないみたいで、
抱っこしてないとギャン泣きです
こんなダメ親の心配ありがとうございます- 11月9日

ジニア
もう心が悲鳴をあげてるんですよね。親御さん、友達は近くにいらっしゃいますか?
もし近くにいらっしゃらないのであれば市役所等に今の自分の苦しい気持ちを相談するべきです。
絶対に親身に聞いてくれる人がいるはずですから。子供に手をあげる前にあなた自身がボロボロになる前に相談して下さい。
-
ふぅちゃむ
ありがとうございます。
里帰り中で、両親、兄弟そばにいるんですが、
迷惑かけてる身なので
なかなか相談できないです。
今日我慢できず、母に弱音を吐きましたが(笑)
子育てしてる友達に少し
話聞いてもらってます。
取り返しつかなくなる前に
話を聞いてもらって
気持ち落ち着かせたいと思います。- 11月9日

cornus
育児、お疲れ様です。
赤ちゃんと一緒に過ごすって、ほんと大変ですよね。
泣き声でイライラしちゃったり、悪いのは私だって 自分を責めてしまったり。。
ふぅちゃむさんがちゃんとお母さんとして赤ちゃんと向き合ってるからこその、気持ちだと思います。
ほんとはイライラしたくないんですよね。
ほんとは笑顔で接してあげたいと思ってるんじゃないでしょうか。
泣く理由がわかれば泣き止ませてあげられるのに って考えてしまいイライラしたり辛くなるのではないでしょうか。
頑張りすぎなくていいんですよ。赤ちゃんは泣きます。何がどうっていう理由もなく、泣くこともあります。
ふぅちゃむさんが泣かせてるわけではないのです。
赤ちゃんが自分の意志で泣いているので、無理に泣き止ませようと、頑張りすぎなくていいんですよ。
-
ふぅちゃむ
ありがとうございます。
お母さんとして向き合ってるんですかね…
泣く理由がわかれば少しは苦労しないのに
頑張りすぎなくていい
なんかその言葉聞いてスッキリしました。
ありがとうございました!!- 11月9日

♡♡♡
私もそうでした。
ずっと泣いてて、里帰り中でも親は2人とも仕事でいなかったので(>_<)
イライラしすぎて泣き声が聞こえないところに逃げてました。
でもそのときに泣き声が聞こえない事が逆に不安で一緒に泣きながら旦那に電話して早く来てって訴えました(笑)
でもそれを母に相談した時、イライラしたり、余裕がなくなったり、涙が出るのは寝不足だからと言われました。
私の場合は寝不足が原因というのを知った時になぜかスッキリしました。
赤ちゃんもお母さんがイライラしちゃうと余計に泣いちゃうんですよね(>_<)
里帰り中なのであれば、1日だけでも、夜のミルクや、寝かし付けを変わってもらえたらすごく楽になってまた笑顔で接する事が出来るのではないでしょうか(*^^*)?
自治体によっては新生児訪問などもありますし、育児に対しての不安だったり今の気持ちを相談してみるといいと思います!
多分初めの3ヶ月本当に大変かもしれません。
今は1日が長くて夜が来る事が怖くて大変かもしれません。
でも里帰り中の今が1番赤ちゃんの事だけに集中出来るという点で、楽かもしれないです(*^^*)
赤ちゃんが寝たら自分も寝る。
起きたら起きる。
長くなってしまいましたが、寝不足が1番のストレスの原因になると思うので、1日だけでもスッキリ寝かせてほしいということをご家族に相談してみてはどうでしょうか(*^^*)?
猫の気持ちや、犬の気持ちという本や、機械があるのになんで赤ちゃんの気持ちってゆーものがないのか誰か作ってーって泣きながら思っていた事を思い出しました(笑)
みんななんで産んだんだろうって思いながらイライラしながら気付いたら半年です。
大丈夫。
1人じゃないですよ(*^^*)
-
ふぅちゃむ
ありがとうございます。
寝不足が原因なんですかね…
確かに満足するくらい寝れたら
多少楽になりそうです
寝かしつけが今1番大変ですね。
下ろしたら泣くので壁にもたれて
休むこともあって(T_T)
赤ちゃんの気持ち(笑)
ほんとですね。あってほしいです。
みんな思うんですかね??
自分だけだと思ってました。
こんなくだらないこと考えてる
私のことを考えてくださる皆様がいて
1人じゃないと感じてます。
ありがとうございました!- 11月9日
-
♡♡♡
それから、サイトで赤ちゃんの泣き声はお母さんからするとイライラするものなのだと見た事があります。
どんなに子供が大好きでも、どんなに自分の子供が可愛いと思う人でもみんな人間です。
イライラしない人なんていませんよ(*^^*)
下ろしたら泣くというところ私の子供と同じです(*^^*)
私は、抱っこで子供が寝たらそのまま一緒に布団に寝て常に添い寝をしていました(*^^*)
その結果ベビーベッドで寝てくれる事はなかったのですが、今は抱っこ紐で寝かしつけて布団に下ろしたらちゃんと寝てくれるようになりましたよ!
添い寝試してみてください(*^^*)
体制は少し辛いかもしれませんが、少しは長く寝てくれるようになりました!- 11月9日
-
ふぅちゃむ
そうなんですか??初耳です!
ほんと泣き声がだめです。
泣き始めの声聞いて舌打ちしちゃいます
添い寝とは、抱っこしたまま寝るって
ことですかね???
同じ布団で寝ることではないですよね?- 11月9日
-
♡♡♡
抱っこした体制のまま一緒の布団でくっついて寝ることです(*^^*)
横抱きにして頭の下に腕を通して腕枕のような状態で赤ちゃんを横向きに寝かせる感じです(*^^*)- 11月10日

チャンマサ
わかります!私もそんなんでした。私は子供好きだったのに何で自分の子は好きになれないんだろう?と思ってました。産んだことを後悔し先のことを考えると後何年も何十年も子育てが続くと思うと恐怖しかありませんでした。
私も実母に頼ってたんですが、産後3週目に実母がいない日があって産後初めて洗濯物干したんです。たったそれだけで気分が晴れました!何気ない日常が今の私には大事なんだ!と気付きました。体の回復は大事だけど家に引きこもって寝てばかりは心の回復は出来ないんだなぁと思いました。でもその後も今は休んだ方がいいと言われ実母の世話になりましたけど…(笑)
もぅすぐ6ヵ月になりますが今は可愛いと思えますよ😄
今の気持ちはきっとホルモンのせい。ふぅちゃむさんのせいではないと思います。産後何日ですか?出れそうなら少し一人で外に出てみてはどうでしょ?5分でも10分でも…
-
ふぅちゃむ
ありがとうございます!
ほんとですか??
子育てが何十年も続くと考えると…
って自分も思ってました。
何気ない日常ですか…。
里帰りですが、共働きで
家に1人でいることが多いので
家のことはできることはしてるので
なにかあるかなーと考え中です。
ホルモンのせいですかね?
母からはそんな言われました。
今3週間です。
今日少し母に預けて
外出してみようと思います!- 11月9日

フゥ
何かで読んだのですが、
赤ちゃんて、全ての感情表現が泣く事らしいです。
嬉しくても泣くんですって(^_^;)。
お母さんに抱っこされて嬉しい!が表現出来なくて、テンションが上がっても泣いてしまうと 笑。
顔だけ見てると辛そうに見えるんですけど、どうやら違うらしいんです。
こっちにしたら、おいおいそれが嬉しい顔かい?って思いますけどね。笑
本当に大変ですよね〜
生まれて終わりじゃないし、
これから何十年も…って考えると気が遠くなります。
本当の事なんて分からないけど、子供は「このお母さんがいい!」て選んで生まれてくるそうなので(それを信じないとやってられない 笑)、今は猛烈に大変だと思いますが、頼れる人には頼って、少しずつでも体休めてくださいね。

A
辛いですよね。
私は子供好きだと思っていましたが、産んだら好きじゃなくなりました。
大事な我が子のはずなのに可愛いと思えません。
母や旦那に施設に預けたいとか捨てたいとかばっかり言ってます。
毎日がとにかく辛いです。
赤ちゃんの前でも大泣きします。
本当に自分が情けないです。
助けになってなくてすみません…
ふぅちゃむ
ありがとうございます。
今里帰り中なんで、親に頼ってばかりで
それにも罪悪感があって…
我が子でさえかわいいと思えない
私は親失格ですよね