
新生児の吐き戻しについて相談です。寝返りができるようになってから吐き戻しが再発し、離乳食を始めたことで増えたのか気になります。吐き戻しの状況や経験を教えてください。
いつもお世話になっています。
新生児の頃から吐き戻しが多い子で、授乳後の吐き戻しが無くなったと思ったら、寝返りができるようになり、うつ伏せ状態だとお腹が圧迫されるため吐き戻すようになりました。。
寝返りができるようになって1ヶ月くらい経った頃、突然吐き戻しが減った!と思ったのですが、最近また吐き戻しするようになりました😓
支えていればお座りもできるのですが、お座りした状態でもたまに吐きます。
2週間前から離乳食を始めたのですが、それが原因なのでしょうか?
それとも吐き戻しが減ったのはたまたまで、まだまだ吐き戻しは続くのでしょうか?
吐き戻しが多かったお子さんで、いつ頃無くなった等、教えてください(><)
- おなか(7歳)
コメント

ゆ
回答ではないですが、、私も知りたいです😖
同じような状況で、未だに吐き戻し多いです😫

tu
息子も吐き戻しがすごく多かったです…笑
6ヶ月頃までは成長を見守るも、離乳食が進んでもよく吐き戻し…(もうこの頃にはタラーと出すのではなく何かの拍子にゲホ!と吐き出す)
息子の場合はですが、消化器(特に食道、飲み込む)が弱くまだペースト状でも柔らかい食べ物でも、少しでもつまると今まで食べた物を全て吐いてしまって大変でした。
本人は吐き戻し終えたらケロッとしてまた食べたり笑ってたりで…笑
離乳食の形状はゆっくり進めていき、これまた成長を見守りました。
1歳すぎた頃から吐き戻しがぐんと減って、今では吐き戻しなんて無縁。
モリモリ食べてます!笑
-
おなか
ありがとうございます!
うちもまさに、何かの拍子にゲホ!っと吐き出します😭
1歳過ぎるまであったんですね💦
お子さんモリモリ食べる子でよかったです😊
うちも吐き戻し無くなる日を気長に待ちます😓- 5月31日
おなか
月齢近いですね!
ほんと…吐き戻し辛いですよね😓
本人は元気なので心配はしてないですが、我が子は可愛いけど、吐かれたものを拭くのは臭いし辛いですよね😢