※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mママ
ココロ・悩み

妊娠中で退職し、生活が不安定。失業保険受給期間延長で家計苦しい。赤ちゃんのためにストレスから逃げるのは正しい選択か悩んでいます。皆さんはどう過ごしていますか?

これで良かったのかな?
お腹の張りが治まらない、薬の効果も一時のもの、ストレスだろうなってわかってて、仕事しなきゃ母親になるんだから、絶えなきゃ、マタハラなことは気にしない、そんなふうに思って泣いて過ごしてきた約5ヶ月が今月で終わり。
退職するって自分で決めたことなのに、せめて産休前までは働いて辞めれば良かったって今さら後悔。
来月のボーナス前に退職だし。
妊娠中だから失業保険も受給期間延長だし、主人の扶養には入れるけど、生活苦しくなる。
今までみたいな贅沢はできない。
生まれたら失業保険受給手続きにハローワーク行って、受給額が扶養条件オーバーになるから国保に切り替えて....
仕事も保育所も探さなきゃ。
こんな弱い私が生んで育てられるのかな。
母親になれるのかな。
もし何かある前にって、赤ちゃんと体調のためとはいえ、ストレスから逃げるのは正しい選択なのかな。
会社には報告したし、後戻りはできない。
主人と話した結果なのに、いつまでも悩んで泣いてしまう弱さが嫌になる。
いっぱい話し聞いてくれて助けてくれる家族や友達もいる。
幸せなのに、親になる覚悟が甘い自分が嫌になる。
赤ちゃんは元気にぽこぽこしてくれるのに、ごめんねとしか言えない。

皆さんは、どんな理由やタイミングで退職したり、失業保険受給したり、家計をやりくりしたり、どう過ごされていますか?

コメント

くみてぃん

私は今年の元旦から休職に入り、5月に正式退職しました。
休職の理由は高度不妊治療にステップアップする為です(^^)

退職のタイミング的なものは特にあった訳ではありませんが、休職中も籍を残す為だけに無給で控除分を全額支払うのが条件でその額が多くてキツくなってきたからの退職です💦

失業保険は今まさに受給されてます。
私も妊娠したのでハローワークに相談したんですが、ハローワークとしては『働きたい意志がご本人にあるかどうかなんです』と言われました!!

妊婦を雇用する企業はまずありませんが、働きたくて企業に面接等をお願いするのは、就活になるそうです。

私は妊婦だけど、こんな私にも出来る事はある気がします…と、伝えたら、その意志がお有りなら受給延長は必要ありませんね。とハローワークさんに言われました(^o^)

なので、ダメ元で今も申請日までにハローワークに通い、気になる所を検索したり、企業に問い合わせてもらったり、求人広告を見て電話してます。
撃沈ですけど(^_^;)

生まれてからの手続きが自分には無理だと思ったので、今ダメ元の就活してて良かったと思ってます☆

家計のやり繰りは私も新米専業主婦なんで、まだまだです💦

  • Mママ

    Mママ


    ご返答ありがとうございます!

    まだ妊娠初期ならば生まれるまでに失業保険もダメ元で相談して意志表明できたかなと思うのですが、今7ヶ月ではどうなのかなと思ってしまいます。

    あと、失業保険受給が初めてなので手順もよくわからなくて、産後に子どもを連れながら求職活動できるのかも不安ですし、親に頼ったり保育所や一時保育に頼る必要があるのかなと....

    • 11月8日
くみてぃん

おはようございます(^^)

そうですよね💦
週数的に今は厳しいですよね(^_^;)

全ての地域が同じなのかは不明てすが…
退職理由が自己都合なら受給が始まるまでに3ヶ月期間が空きます。
そこから毎月、ハローワークの就活認め印を認定日までに2回貰わないといけません。

ハローワークで検索したり、企業に問い合わせてもらう等の活動です!!
個人で企業に連絡を取り面接した場合は相手先の企業名、担当者名、電話番号が必要になります。

そして認定日はハローワークの完全指定なので、余程の理由が無い限りその日に行かなければなりません。
時間帯の枠も固定で決められます!!

そして一番始めの活動として、全体的な説明会が指定日にあります。

私がハローワークに行く中で本当に生まれたばかりの乳児さんは見掛けませんね(^_^;)
生後半年頃かな?!って赤ちゃんは見ましたけど。

活動も30分ぐらい行えばオッケーですし、認定日も必要書類に不備なく記入すれば、帰れるまでに30分も掛かりません。
ですが、もし親御さんに余裕があればお願いして行かれる方がtnママさんご自身のご負担は軽くなるかもしれませんね(^^)

  • Mママ

    Mママ


    最寄りのハローワークは結構厳しいとゆうか、冷たい感じです(・_・;

    今月末に退職して、2月に出産予定のことや実家に帰省することを考えると、すぐには求職できそうにないので、延長申請をしようと思います(T_T)
    赤ちゃんがある程度育ってきて、外に連れ出しても大丈夫になったら、抱っこしながらでもハローワーク通いして、保育所も申し込みしようかなと、、、。

    まだまだ今は産後のことは計画しか立てられないし思い通りにはならないかもしれませんが、仕事はやっぱりしたいので、やれるだけやらなきゃと思いました!
    私と同じように、子連れでハローワーク通いしたり、働いてるママは沢山いますもんね(>_<)

    今は専業主婦としてしっかりやりくりすることと、無事に出産することを考えたいと思います。
    すごく勇気づけられました!
    ありがとうございます!

    • 11月9日