
コメント

m.mama(23)
自分で参拝してお守りだけ買って帰りましたପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
1人目も2人目もそうしました(♡ˊ艸ˋ♡)

まっきぃ♪
戌の日のお参りしませんでしたよー。
そのかわり、親戚中に帯祝というのを配りました。
-
シウマイ
帯祝恥ずかしながら知りませんでした!なるほど!!ありがとうございます(^^)
- 11月8日

しましまきりん
戌の日のお参り行きました!
御守りと参拝で済ますつもりでしたが
お手頃(と言ったら申し訳ない)な神社が見つかったので、祈祷してもらいました。
祈祷に使う腹帯→普段使いのものを持参
祈祷代→¥3000〜¥1000
でやってくれる安産祈願の神社があったので…
御守りは購入せずに、御守り2つ分の金額(¥3000)で祈祷しました。
祈祷後に御守りとお礼参りに使う札を頂きましたよ( ´ ꒳ ` )ノ
-
シウマイ
うわぉ!敷居の高くない金額ですね!近くにあったら良いですね♡ちょっと調べてみます!
- 11月8日
-
しましまきりん
あ!…金額間違ってました💦
祈祷代 ¥3000〜¥10000でした。
金額によって神社からのプレゼント(?)の数が異なりましたよ✩
¥10000支払った方は…
御守り2つ、お札、札掛、お礼参り用のお札…などなどオプションいっぱいでした。笑- 11月8日
-
シウマイ
1000円てかなり嬉しすぎますよね(笑)やっぱり、3000円から10000円の幅ですね!10000円はやはり手厚いですね〜=(^.^)=
- 11月8日

mocoまま
祈祷してもらいました。
サラシは腹帯を洗濯しているときに使っていました。
案外、フィットして気持ち良かったですよ。
・絵馬
・お札
・お米(産後、母乳が良く出るよう祈祷してある)
・御守り
・命名紙
などを頂きました。
-
シウマイ
サラシって、なんだか馴染めない感じのイメージだったんですが、以外と使えるのかもしれないですね❕命名紙まで貰えるなんて!手厚いですね=(^.^)=
- 11月8日
-
mocoまま
結構、色々頂きました。
お宮参りのときに、離乳食にも使えるお食い初めの食器セットを頂いた時はビックリしました👀‼
祖母の話では、サラシは昔は腹帯として使った後、布オムツに作り替えて使ったそうです。- 11月8日
-
シウマイ
食器セット良いですねー♡それは嬉しい❕
サラシが布オムツに?!すごい!そう考えると、サラシも素晴らしいですね♡- 11月8日

ぽるちゃんママ
私は戌の日はこれからですが、ネットで調べて予約をしたところです。
そこはご祈祷は3000円で、御守りなどもいただけるとのことでした。
腹帯は持参する事にしたので、さらしではなく日常的に使えるものを用意する予定です*
初マタなのでどこまでキッチリやったら良いか分からないですが、とりあえず一人目はキチンとやっておこうかなーという感じです(^^)
-
シウマイ
私も初マタなので、わからないことだらけで‥(´+ω+`)
キッチリやるべきか、迷います(´+ω+`)皆さんの意見聞いたら、勉強になりますね!- 11月8日

すず
うちは一人目の時は義母がサラシがいいからと言われて神社で高いものを買い祈祷していただきましたが、殆ど使わずじまいでした。
その神社は祈祷も高く1万でしたね^_^;木槌やお札、お守りまでついてましたが。。。
二人目は一人目から使ってる普段から使うとこちゃんベルトを持参して祈祷して貰いました。
そこは祈祷料5,000円でしたが。
小さなお守りと、大きな神殿で祈祷して貰いました。
-
シウマイ
昔はサラシだったみたいですね〜今は便利な腹帯がいっぱいありますもんね(´ー`)
やっぱりお守りは、欲しいと思います♡- 11月8日

退会ユーザー
祈祷してません(笑)
5円でお願いして、千円のお札だけ買って帰りましたがスーパー安産でした。
ふふふ〜
-
シウマイ
うおー(♡▽♡)なんか勇気づけられますー♡参考にします♡
- 11月8日
シウマイ
早速返信ありがとうございます♡
サラシも、もらっても巻かないしなー(´+ω+`)とか思ったり(笑)私も参拝してお守りだけ買おうかなって思います♡