
1歳7ヶ月の息子が昼食途中で寝てしまい、食事に悩んでいます。昼食時間を変えても改善せず、午前寝も難しい状況です。
ちょっと吐き出します。
1歳7ヶ月の息子。
最近お昼ご飯の途中で寝てしまいます。
食べ始めてすぐ寝るので起きてから何か少し食べさせますが、そうすると夕飯の頃にはあまりお腹が空いてないみたいで…。
昼食の時間を12時前後から11時半前後に変えてみましたがあまり変わらず、11時過ぎに食べさせてみた事もありますが、そうするとお腹が空いてないみたいであまり食べません。
午前寝は1歳過ぎた頃からあまりしなくなったし、児童館などへ連れて行くと11時台にご飯を食べるのは難しく…。
はぁ…難しい…
好き嫌いも増え、毎回食事に悩みます。
辛いなぁ〜。
- Bambiちゃん(8歳)
コメント

ちゅる(29)
うちは添い乳卒業するとき
公園行ってそのまま公園のベンチで
おにぎりたべさして
帰りのベビーカーで寝かせるって
してましたよ(^^)
なので、お外で食べさせてみると
気分が変わって寝ずに食べてくれるかもですよ😊
それか、お昼寝起きてから
食べさせるものや量を減らすか😅
好き嫌いたいへんですよね(>_<)

シママ
朝は何時にご飯あげてますか?お昼ご飯の時間を早めるなら朝御飯も時間を早めて、お腹の空き具合を調節してみるのはどうでしょうか?
-
Bambiちゃん
朝ごはんは7時半前後です。
だいたい7時ごろ起床です。
朝食は起床してから20分後くらいにした方がいいと保健師さんから教わりました。
起きてすぐだと食べないので。
ちなみに昼食が11時台なので、基本的に午前中はおやつはあげてません。調節、難しいですよね。- 5月30日
Bambiちゃん
公園のベンチでおにぎり、試してみます!お外だと食べるかも知れませんね。
好き嫌い、最近急に始まりました。
前までは何でも食べていたのに、急に食べなくなり悩んでます。
メニュー考えるの、大変ですよね。
Bambiちゃん
途中で送信しちゃいました。
コメント、良いアイデアをありがとうございます!