※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
ココロ・悩み

お義母さんが2ヶ月の息子を葬式に連れて行くことを提案しています。預けるべきか悩んでいます。

主人の祖父が亡くなりました。
お葬式などは挙げず身内ですますということになっています。
まだ2ヶ月の息子がいるのですが、火葬するのにつれてきてくれとお義母さんがゆってくるのですがどう思いますか?
ただでさえ重たい空気に2ヶ月の赤ちゃんを連れて行くのはどうなのかと。。。
預かってくれる人はいます。
息子は預けて夫婦だけで行くべきではないのかと私は思うのですが。。。
みなさんの意見お聞かせください。

コメント

ゆきなお

預けられるところがあれば預けた方がいいと思います。

  • R

    R

    やはりそうですよね。
    ありがとうございます!

    • 5月30日
  • ゆきなお

    ゆきなお

    なければRENAさん不在で家族葬執り行うべきかなと思います。

    • 5月30日
いろはママ

私もご夫婦のみの参列でいいかと思います。特に預かってくれる方がいらっしゃるなら、お義母さんには軽く断りを入れて。同じ2ヶ月の子がいますが、あまり負担になることは避けたいですよね😣

  • R

    R

    断りをいれているのですが、
    別に連れてきたらいい。
    なぜ連れてこない。など
    そういった考え方の人で少し困っています。。。

    • 5月30日
mamari

先日私の祖父が亡くなりました。火葬場にはバスなどで行くのですかね?

私の場合、祖母が疲れた。ということで、私も疲れていたので、娘と祖母と葬儀場で待たせてもらってました笑😅

なのでお骨は見ていません。

  • R

    R

    火葬場には自分たちの車で行きます!

    そうなんですね。
    やはり火葬場にいくのは負担がありますよね。
    ありがとうございます

    • 5月30日
deleted user

実祖父が亡くなったとき上の子は3ヶ月でしたが、お通夜 葬儀だけ参加、火葬は連れていきませんでした…
小さい子は火葬に参列しない方がいいとよく聞きます💦

  • R

    R

    火葬には参列しないほうがいいですよね。
    ありがとうございます。

    • 5月30日
suzu

娘が三カ月の時に主人の叔父さんが亡くなり火葬のみでしたが連れて行きませんでした。義母も赤ん坊は連れてこない方がいいと💦預けられるなら夫婦のみで参列されたらいいかと思います。

  • R

    R

    そうですよね😂
    まずは赤ちゃんのことを1番に考えた方がいいですよね。
    お義母さんには後日また会わせるといってあるのですが、おじいちゃんに会えるのは最後だし、親戚が集まるから見せたいとゆうのです😂

    • 5月30日
しー

私だったら、預かってくれる人がいるなら迷わず夫婦だけで行くかな~と思います。
ぐずったり、オムツの心配したり大変だと思うので…

子供は預けられるし、連れていくと落ち着かないから夫婦二人で行くねって旦那に言わせます~😅

  • R

    R

    やっぱりそうですよね。
    ありがとうございます!

    • 5月30日
あおママ

少し月齢は違いますが、うちも娘が5ヶ月の時に主人の祖母が亡くなりました。
その時は、葬儀、火葬場など全て娘と一緒に行きました。
親族の中にも小さな子供は何人もいましたが、みんな連れてきていました。
思い空気だからこそ子供がいると和んでいいこともあると思います(^-^)
それに娘にとっては曾祖母なので、最後に会わせてあげたいなと思い、連れてきていました‼️

  • R

    R

    最後に会わせたいとゆう気持ちは私もあります。
    そういった場合は別室など用意してもらいましたか?
    ミルクやオムツ替えが必要ですし、
    まだ首が座っていなくて抱っこバンドが無くベビーカーだけです。
    負担にならないかと。。。
    ご意見ありがとうございます!

    • 5月30日
みにすけ

よっぽど親い間柄じゃなければ、火葬に赤ちゃんを連れていく方はほとんどいないと聞きます。
預けられるのであれば、預けて夫婦での参列が良いと思います。

  • R

    R

    やはり預けるのが普通ですよね
    ありがとうございます!

    • 5月30日
かなお

今月、主人の母方の祖母が亡くなった時に1ヶ月も満たない娘を連れていかなくてはいけませんでしたが、火葬場には言ったものの、火入れと御骨を納める際は私は別部屋で待機でした。
葬祭関係に勤める義父も「本来であれば来るべきではないけども…」と言っておりましたが、産まれた娘を見ることなく旅立ってしまった義祖母へ会わせたいという意味でした。
でも正直産後まもない私はヘトヘトで親戚の方々からも沢山フォローしていただいたからこなせたような感じです。無理していく必要はないかと思います😥

  • R

    R

    やはり、本来は来るべきではないんですね。、。
    私も産まれた息子を見ることなく義祖父は亡くなられました。
    なので会わせたいと言う気持ちはあります。
    赤ちゃんの負担を考えると悩んでしまいます。
    ありがとうございます!
    産後すぐなのにお疲れ様でした😂

    • 5月30日
ゆき

首が座ってない赤ちゃんを連れてくのは大変だと思います。重たい空気の中おかまいなしに泣きますからそれこそ気を遣うし、別室に行きおっぱい、ミルクをあげたりしなきゃいけなくて結構バタバタします。
4.5ヶ月なら抱っこ紐で何とかつれてけるかなと思いますがまだ2ヶ月なら理由をきちんと言いお義母さんには旦那さんを通して断りをいれるのが1番かと😣
無理はしないで下さいね(^^)

  • R

    R

    旦那も少しお義母さんの意見に賛成気味なんですよね😅
    きちんと話すと考えるとは言ってくれたんですけど。。。

    はい、ありがとうございます

    • 5月30日
deleted user

私なら絶対行きません。
お葬式じゃなくても、なんか長くなりそうだし2ヶ月の時なんて普段でも長時間外出なんてさせないのに…と、
思います。
でも、そうやってウチの義母も言ってきそうです。(T-T*)フフフ…
お盆の頃半年くらいになるので、
長時間車に大人しく乗ってるわけもなくそうなると大変なのは私たちなので、義父母は泣くと我関せずだし、
どうやって行かずして終わらせるか
今から考えると憂鬱です。
ご夫婦だけで良いと思いますよ。
赤ちゃんがいるからお母さんも、なんなら行かなくていいのでは?と、思いますよ。

  • R

    R

    長くなりそうです。。。
    まだ近所のスーパーなどにしか外出したこともありません。
    一応私は出席しようと思ってはいるのですが。。。
    やはり預けていくのが無難ですよね

    • 5月30日
森の人

預かってもらえるなら絶対預かってもらった方がいいです🙂

私は息子が1ヶ月の時祖母を亡くして、旦那がお通夜で私がお葬式に参列し、空いてる側が家で見てました💦
親族集まるけれど、みなさんに赤ちゃん紹介するとかそんな気分でもないし、、両親もそう言う場所にはまだ連れてこない方がいいと言ってくれたので、別々に参列しました。

  • R

    R

    うちの両親はまだ2ヶ月だから連れて行かない方がいいと言ってくれるのですが、向こうのお義母さんが連れて来いと。。。
    考え方が違うので少し大変な部分はあります
    同じ考え方ならいいのですが、。。
    ご意見ありがとうございます

    • 5月30日
  • 森の人

    森の人

    連れてこい…?💦
    ちょっと私には理解しがたいですが…

    どうなるにせよ、Aさんの負担にならない事を願います🙏🏻✨

    • 5月30日
  • R

    R

    ですよね。。。
    はいありがとうございます。
    頑張ります😂

    • 5月30日
わかママ

私は連れて行きました。まだ、2カ月たっていないときです。悲しい空気を少し和ませてくれて良かったです。祖父に赤ちゃんを会わせてあげることができなかったので、最後のお別れは一緒にと思って。うちも身内だけのお葬式でした。連れて行ってよかったと、私は思いました(*´꒳`*)

  • R

    R

    おじいかんも喜んでいることかと思います!
    私もあわせてあげららなかったのであわしてあげたいのはあるんですが。。。
    連れていく方がいいんですかね?
    ありがとうございます

    • 5月30日
  • わかママ

    わかママ

    連れて行って、もし泣いてどうしようもない場合は控え室もあると思うのでそちらに行ってもいいと思います。私は最後の最後で泣いてどうしようもなくなり、控え室で授乳してまた戻りましたよ。身内なら特に連れて行きやすいと思います(o^^o)悲しむ場で笑顔はちょっとなぁと思いましたが、こんなときだからこそ、ほっと和むことが大切だなぁと感じましたよ(*´꒳`*)

    • 5月30日
  • わかママ

    わかママ

    おじいちゃんと会えるのはこれが最期です。お義母さんが連れてきてと言ってくださっているなら尚更連れて行ってあげた方が私はいいと思います^ ^

    • 5月30日
  • R

    R

    ご意見ありがとうございます。
    少し旦那と考えてみます

    • 5月30日
deleted user

私も祖母の火葬に息子連れて行きました。
連れて行かざるを得ない状況だったというのもありますが…連れて行ってよかった点があります。
それは悲しみに暮れている母が孫である私の息子のおかげで穏やかにいれたことです。

火葬し骨になった祖母を見て泣き崩れる母でしたが、孫の存在を見て笑顔に戻ったりしていました。
孫がいなかったらもっと辛かった、もっと泣いていたと今でも言っています。

他にも赤ちゃん連れの方、おられましたよ。ちゃんと授乳室もオムツ替え室も用意がありました。
他に来られている方にも私の息子が癒しを与えていたようです。

お母さまがどのような意図で連れてきてほしいと思っておられるのかわからないので…
息子が泣いたり愚図ったりしてご迷惑をかけるかもしれませんので預けようと思うのですが、お母さんにとって息子がいた方がいいなら多れて行きますと相談して見たらいかがでしょうか?

  • R

    R

    お義母さんは泣いてもいいから連れてしてとのことなのですが
    場の空気はなごめそうですね!
    ご意見ありがとうございます!

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それでも決めるのはAさんご夫婦なので、後悔しない決定をされてください!
    連れて行って後悔するなら連れて行かない方がいいですし。

    ちなみに私も祖母が亡くなったのは息子が2ヶ月の時でした。
    ただ火葬場まであまり遠くないので連れて行けたというのもあります。

    下のコメント見ましたが、たしかにちょっと勝手なお義母さんとお義姉さんだなぁと思います💦
    ただ嫁としてはなかなか断りづらいですよね。。ご主人さんもAさんと同じ意見ならご主人さんから言ってもらえると角がたたないですよね(o^^o)

    こういうのは後からもネチネチ言われる可能性が高いと思うので…ご主人さんとよく相談されてください(;ω;)

    • 5月30日
  • R

    R

    結局、移動も何回かしなくてはいけないのと、時間が長くなるので主人に断ってもらいました!

    みなさんのご意見とても参考になりました!
    ありがとうございます😂

    • 5月31日
R

お義母さんは泣いてもいいから連れてきてとの事なのですが。。。
場の空気はかごめそうですね🙌🏻
ご意見ありがとうございます!

初めてのママリ🔰

葬式なしなので私なら連れていきます!悲しい雰囲気も赤ちゃんがいることで僅かですが和むと思いますし最後なので💦

ありんこ

自分の祖父の葬式なら自分の親族が多いので連れていくかもしれないですが、主人の祖父なら2ヶ月では断りたいのが心情ですね😢
お義母さん、お義父さんのお別れの挨拶ももちろんですが孫自慢をしたいのかな😥

  • R

    R

    んー、わかりませんが。
    主人のお姉さんも来るからとのことで
    お姉さんは息子が生まれてから他県にいるからと会いにきてくれていなくて
    このタイミングであわせれるって言うんです。
    お義母さんも入院中しかきてくれていなくて、なんか全部向こうのタイミングにあわせる感じでこっちの事を考えてくれていないような気がして😅
    一回も会いにきてくれなかったのにこのタイミングで連れてきてってゆうのかなと。。。

    • 5月30日